goo blog サービス終了のお知らせ 

袈裟羅婆娑羅~つぶやき日記

ケサランパサラン なんとかなるさ つぶやき日記です。

年金が貰える年になりました!

2022年07月13日 | 晩御飯



今日は、私の誕生日
年金が貰える年になりました
有難い事です
先に厚生年金は、在職中掛けたぶん
頂いてますが、微々たる金額です
が、これはこれで、有難いことです
家族の誕生日には、寿司が定番でしたが、連日蒸し暑い日が続き、
生モノは、さすがに控えてしまいます
なので、お取り寄せした、国産うなぎを頂きました~
柔らかくて、臭みもなく大変美味しかったです
 
土用丑の日を待たずに、食べましたが、お値段が高くなりがちなシーズン前に冷凍でお得にお取り寄せするのも、賢い買物です
 
あとは、自家栽培で採れた茄子と
ひらさやいんげんの天ぷらを少し、
他におかずは、きゅうりスティックの味噌マヨ付け、松茸のお吸い物を、
十分なご馳走です~
デザートのケーキはありません
先週、レアチーズケーキを作り、食べました

生クリームがお買得になったときに買い、クリームチーズはいつもののを買ってあったときに作りました
歳を重ねてくると、食べる好みも変わります
アッサリとしたものを好んでしまいます
しかも、一回に沢山食べられなくなりましたね~
でも、美味しいものは、少量でも味わいたいものです
好きなものを食べられることは
大事なこと
これからも、自家栽培野菜を楽しみながら、食卓を豊かにしたいですね~
最近、ズッキーニ料理に嵌り、
レシピを検索、作る楽しみがあります
ズッキーニも栽培してますよ~






このズッキーニは、パパさんが春に種から蒔き育てて、畑へ植えました
毎年、同じことをしていますが、今年は綺麗に成り、収穫が楽しいです


ズッキーニ、食べたことありますか?


今日の料理

2022年05月19日 | 晩御飯
みんなのきょうの料理より
小林まさみさんの
はんぺんともやしのカツ

今日の晩ごはんに、
豚ひき肉、はんぺん、もやしで
ググってみたら、
みんなのきょうの料理のサイトを見て、簡単に作れるレシピがありました
上のリンク先に、レシピがあります
よかったら覗いて見て下さい
もやしを使ったはんぺん入のカツです
私は、材料を全てビニール袋に入れて捏ねました
もやしもはんぺんも簡単に揉むだけで崩れてまとまりましたよ
丸める時だけ、ちょこっと手間かけました
パン粉つけるのも、簡単で楽でした
もやしは、玉ねぎの代わりで良いなと思いました
今、玉ねぎが高いそうですね
もやしは庶民の味方、頼もしい野菜ですよね
今日の晩ごはんは、他にマカロニサラダ、山菜の煮物でした


はんぺんともやしのカツは、家族の受けが良かったです
ごちそうさまでした


ベビーホタテのマリネ

2022年05月18日 | 晩御飯


今日の晩ごはん
ボイルベビーホタテのマリネ
近くのスーパーセンターイオンの魚売り場で、蒸したベビーホタテが美味しそうに売られてあったのを
誘惑に負けて買いました
わりとベビーホタテにしては、大きめだつたのです
210gでワンコイン1パック
500円でした
高い方かな~、冷凍ベビーホタテのほうがお得なのかしら?
新鮮なホタテは食べる機会がないです
殻付のホタテをかうなら、お値段も気になりますね~
自家菜園から、新玉ねぎとスナップエンドウを収穫しました
人参は、買ったものです
マリネ液は、カンタン酢とオリーブオイル、粒マスタード、レモン汁、
あと、オリーブの実の塩漬けを少し入れてマリネにしました
新玉ねぎは、辛味が少ないので食べやすかったです
スナップエンドウは、ハウス栽培で
3月末から、種まきし、栽培中です
収穫まで、2ヶ月かかりました
地物は、やっと芽が出始めています
これからは、朝の最低気温が上がって来るので、畑の野菜の生育、収穫が楽しみです


自家栽培中の野菜は
玉ねぎ、ニンニク、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、オクラ、大根、人参、じゃがいも、ツルなしインゲン、ツルありおおひらさや、
秋縞ささげ、枝豆、落花生、里芋、さつまいもの紅はるか、金時芋
葉物類 小松菜、ほうれん草、チンゲン菜、二十日大根、玉レタス、フリルレタス、サニーレタス、水菜、春菊、ルッコラ、パクチー、ピーマン、ナス、トマト桃太郎、ミニトマト、南蛮、甘長唐辛子、モロヘイヤ、バジル、青じそ、長葱、ニラ、ミョウガ、食用菊、もってのほか、ズッキーニ、赤と黄色のパプリカ、花豆
トウモロコシ、いちご、赤肉メロン、緑肉メロン

今年初めて、花豆栽培に挑戦します
花豆大好きなので、たくさん収穫できたら良いな~
書き留めてみたら、結構野菜の種類があります

数えたらすごいかも~
あっ、それから、ゴーヤも植えてます
ほとんど、種から蒔いて栽培してます
苗で購入するのは、接木ナス、パプリカ、接木トマトくらいかな~

数えたら40種類以上ありました
自分でもビックリしました!
w(°o°)w



たらの芽チャーハン

2022年05月09日 | 晩御飯


山菜シーズン中には、必ず作るのが
たらの芽たっぷり入れたチャーハンです
天ぷらにしては、大きすぎかなと
お浸しにしては、えぐ味が気になると、
細かく刻んで、炒めてチャーハンが
食べやすいと知りました







バターで色が変わるまで、しっかり炒めるのが、ポイントです
味付は、醤油、少しの顆粒本だし
ご飯を入れて、最後の仕上げに
かつお節を散らしざっとかき混ぜて完成です



バターがえぐ味をまろやかにしてくれて、たらの芽の香りとたらの芽の苦味がほんのり、かつお節の旨味が
相まって食べやすい味わいになりました
毎年、我が家の山菜のごちそうになりました
山菜でも、コシアブラも同じように、チャーハンにしても美味いです


タラボウの天ぷらとあさりの炊き込みご飯

2022年04月29日 | 晩御飯

家のパパさん、早朝の散歩でタラボウを採って来ました
岩手では、たらの芽をタラボウと呼んでいます
ややおがりすぎたたらの芽ですが、
葉が開きかけた方が天ぷらでは、食べごたえがあります
天然のたらの芽は、香り、苦味が強く出て味わい深く美味しいのです

たらの芽の天ぷらは、葉先がサクサク、根元はもっちり、がっしりとした食感です
粗塩かけていただくと、ほんのり春の恵みとほろ苦さを感じられ、美味しく頂ける楽しみがあります


あさりの炊き込みご飯
冷凍あさりのむき身がお手頃価格でしたので、白だしでシンプルな味付で作りました


あさりの他に、お揚げさん、にんじん、千切り生姜を加えて炊き込みました


醤油は入れていないので、綺麗な色の炊き込みご飯です
最近嵌っているあさりの炊き込みご飯
深川めしより、薄味だけど、白だしとみりんだけの上品な味わいであさりの旨味もあり、気に入っています
あしらいに小ネギを散らしました
春らしい炊き込みご飯でいいと思いませんか~