goo blog サービス終了のお知らせ 

インテグラといっしょ

愛車インテグラのドレスアップネタを中心に書いていこうと思ってます(^^)

内装のモチーフ

2005-08-11 | インテリア

いかがでしょう?この写真の内装(少し見にくい画像ですが)
ラグジュアリー感とレーシー感が同居していますね~
これは内装の配色を検討している時に出会った車の写真です。

先にタンカラーのレザーを使う事は決めていたのですが、
差し色がなかなか決まらずにいた時に、この車に目を奪われました。
シルバー!これは全く考えもしなかった色でした。
しかしこれがまた新鮮であり、求めていたものだったようです。
そしてその日から、もうこの内装は頭から離れなくなってしまいました。

この車の正体ですが、
これはジャーマンチューナー「カールソン」のベンツCLKをモチーフにしたコンセプトカーです。
戦闘能力もかなりのもので、そこからにじみ出る機能美も感じ取れます。

当時(6年前)、この車の資料はなかなか見つけられなかったのですが、
願いは通じるもので、ある時運良くドイツ本国カタログを入手する事ができました♪
ブックタイプの写真集のようなカタログで、内装の美しさも充分伝わってきました。

それを頭に焼き付け自分なりにデフォルメし形にしていったのが、
私のインテグラの内装です(^^)

内装パーツ塗装

2005-08-10 | インテリア

エアコン吹出口やスイッチパネル類はシルバーにペイントしています。

この部分、以前はカーボン柄やチタンカラーにしていた時もありましたが、
タンカラーのレザーに張り替えると同時に、シルバーにしました。
なぜなら私的にコノ2色は相性が良いと確信があったからです。
その理由は、また後日・・・)

塗装は地元のカーショップにお願いしています。
塗装点数が少なければ自分で試みたのですが、
今数えてみても30点以上のパーツに昇り、
下地処理やら何やらを考えると時間的にとても面倒だった為、
プロにお願いしてしまいました。

しかし、プロの方も下処理が面倒だったのか最初は失敗したようです。
プロが失敗というのもおかしな話しなので、恐らく適当に済ませようと手を抜きすぎて、
結果仕上がりが悪くなってしまったものだと思われます。

これには発注したショップも怒ってしまい再塗装となった訳ですが、
最終的に納期が掛かり過ぎたという事で、
塗装代がタダになったというラッキーな出来事でした(^^)

ルーフ張り替え

2005-08-05 | インテリア

ルーフも張り替え済みです。

幸いな事にこのインテグラはハッチが大きく開く為、
ルーフを車外に取り出すのは容易でした。
これがセダン等になると、なかなか大変みたいで、
車種によっては車外に出せない為に、車内で張り替え作業をする場合もあるとか、、、

こういった大きな面積にレザーを張る時には、
スプレーガンに薄めたボンドを入れて、
一気に塗りつけます。
この部分は内張店の社長におまかせだったのですが、
レーザーを裁断し始めてから一気に張り付けていくさまは、
さすがプロといった感じで手際の良さに感心させられました。

フットランプ

2005-08-03 | インテリア

車内には足元を照らすフットランプを取り付けてみました。
少し見づらいですがフロアマット付近がブルーに照らされているのがお分かり頂けるでしょうか。

光源に使っているのは拡散タイプのブルーLEDで、
運転席側と助手席側にそれぞれ3個ずつ、
間接照明としてして下から覗き込まないと見えない位置に取り付けてあります。

配線はルームランプと同じ線に割り込ませているので、
ドアの開け閉めに同期して点灯消灯します。
またルームランプにはドアを閉めた時にランプがゆっくり消える回路を組み込んでいて、
このフットランプも同じようにゆっくりフェードアウトしてくれます。
なので、なかなか実用的でもあります。

ただ最近は、このような装備が標準で付いている車が多いので、
ドレスアップとは呼べないかもしれませんね(^^;

ステアリング

2005-07-30 | インテリア

ステアリングはレノマ製を使っています。

ラグジュアリー感を出す為に4本スポークのフルパッドタイプを探していた時、
ちょうど地元カーショップで売れ残り(used?)があって、
何とタダで譲って頂きました♪
renomaというと洋服等のブランドとして思い出しますが、
昔は(今も?)こんなモノがあったんですね。

細身のスポークでスポーティー感を合わせ持つ所も気に入っています。
直径は純正サイズより若干小さい位、
大き過ぎず小さ過ぎずで運転はしやすいです。

これも御多分に洩れず張り替え済み。
内張店でカバーリング形状に作成してもらったものを、
自分で針と糸で縫い込(編み込)んでいます。
(ステアリング内側に見えるステッチ部)

ラテン系の雰囲気を出す為に、
「renoma」のメタルエンブレムが一役買ってくれている…かな(^^;

リアシート

2005-07-28 | インテリア

リアシートにはフロントのスパルコ・シートに合わせて、
純正とは若干違ったステッチラインで張り替えています。

内装の張り替えなんですが、
これは地元の「鈴木内張店」というお店にお願いしました。
このお店とは結構長い付き合いで、インテグラのシートを張り替えてもらうのも、
これで2回目となり、その間友達の車も数多く手がけてもらいました。

そんな訳で今回の張り替えでは、かなり色々な無理を聞いてもらっています。
ダッシュボードに始まりトランクルームの張り替え等、
そこの社長は「失敗してもしらないぞ」と言いながらも、
しっかり仕事をしてくれました。

ただ、各パーツの取り外し取り付けと、
ミシンを使わなくて良い部分(Aピラー、Cピラー、ハンドルコラム等々)
の張り替えは自分で行っています。
その為、休みの度にお店に通う日々が続きました。
ある日は朝一でお店に行き、そこでダッシュボードを下ろして張り替えし、
その日のうちに取り付けて帰ってきたり、
またある日は朝から晩まで小物パーツの張り替えを手をボンドまみれにしながら行ったり、
今思うと自分でも良くやったなという感じです。

内装

2005-07-19 | インテリア

内装の紹介です。
この車で目指したのは、クラスを上回る質感です。

参考にしたのは、やはりコンセプト通りのアルファロメオでした。
内装を張り替えたのは6年も前の事になりますが、
その当時、内装色を何にしようかと悩んでいた時に、
とても新鮮に目に映ったのがアルファロメオGTVのタンカラーのレザーでした。

当時は原色系での張り替えが流行っていたので、
その中で目立ち、更に質感もアップ出来るなら一石二鳥♪
これしかないと思い、この色のレザーに決めました。
かといって本皮を使う程、裕福では無いのでフェイクレザーではありますが。。。f(^_^;