goo blog サービス終了のお知らせ 

ムルティプラとルーテシアVol.4

金色のムルティプラとうぐいす色のルーテシアが居なくなりバニラ色のアイが、そしてグレーの子猫(デミオ)がやって来ました。

【DEMIO】車中泊仕様にしよう ベット作り

2017年03月19日 21時00分22秒 | DEMIO

カットした合板によりも10mm大きくウレタンマットをカットします。








レザーは更に100mmくらい大きめにカットします。



ハサミでチョキチョキ。


ホームセンターで買ってきたミニタッカを準備して


中央を固定



反対も固定


引っ張りながら、ひたすらタッカで固定

余った部分はカッターナイフで綺麗にカットします


完成


リビングに並べてみた。
早速こまちが乗り心地を検証中。

モノトーンのグラデーションにしてみました。

次は土台をイレクターで作成中

パイプカッターもホームセンターで買ってきました。



続く。




【DEMIO】車中泊仕様にしよう 部材購入

2017年03月19日 20時27分44秒 | DEMIO
久しぶりの更新です。

DEMIOはロングツアラーであるのは紛れもない事実で、神戸から山梨もも狩り日帰り往復1000kmくらいは疲労も少ない。
しかし、折角遠くまで行ったのにすぐに帰るのはもったいない。

そこで、デミオ車中泊仕様にしよう計画を実行することにした。

後席の背もたれを倒してもフルフラットにはならないし、運転席最優先で設計された車内は、、狭い。
それでも1650㎜×1200㎜くらいのフルフラットな空間は作れそう。

早速ホームセンターで合板をカットしてもらい、ジグソーも借りてきた。






レザーとウレタンマットはネットで購入。

ブラック



ミディアムグレー



ライトグレー


ウレタンマットは厚さ30㎜の高反発?タイプ。

続く



DAIHATSU move canbusといふクルマ

2016年12月11日 20時03分51秒 | DEMIO
昨日の朝、ちょっと気になっていたキャンバスを試乗してきた。

試乗車は、G ”メイクアップ SAⅡ”という最上級グレード。
ホワイト×ストームグレーマイカメタリックのストライプカラー。
なかなか渋いカラーリングですな。

角を丸くした箱。

LEDヘッドライトは、ステアリング操作に合わせて可動する。



全車鉄チンホイール+ホイールキャップでストライプカラーは2トンカラーになる。


直線基調のダッシュボードはシンプルで前方視界良好。

高級ではないけど、素材と色使いで上質感を演出。



中央の奥まったところにあるメーターはちょっと見難かった。





ドアトリムのシンプルに差色で華やかさを演出。





運転席にはディーラーオプションの簡単脱着&洗えるシートクロスが付いてました。
シートは座面長が長く、座り心地は良好。

後席は、後ろまでスライドすると、、足元広々~。

試乗してみました。
NAしか設定がないので900kg越えの車重には、、少々厳しいなぁ。
ここはあきらめて、、そういゆうものと割り切るか。

乗り心地は、意外としっかりしておりちょっと固め。

ブレーキの効き始める位置がデミオに比べて奥にあり、かなり踏み込まないと効いてくれない。
これは慣れるけど。

乗り心地や内外装のデザインは気に入りました。



出来ればターボを追加して、フルフラットになるようなシートアレンジにしてくれませんかね。
そうすれば、軽キャンカーとして使いやすくなるのにねぇ~。






【DEMIO】修理完了、、そして冬支度

2016年12月03日 22時56分27秒 | DEMIO

一週間、ピンクのデミオで通勤しました。

平均燃費は18.6km/L
カタログ値が24km/Lくらいだったので、、結構良いですね。

軽快で運転していて楽しかったですよ。

6ATのマニュアル操作も操作しやすく、エンジンブレーキを効かせたい派にはありがたい。



ディーゼルよりもワンサイズ小さい15インチタイヤとのバランスも良い。
タイヤの銘柄の差もあるけどロードノイズも少ない。



1.3Lガソリン+6ATも良いですな。

朝一番でディーラーに行ってきました。

バンパー交換

フェンダー交換

ドアミラーカバー交換
代金は12万何某。

帰路は、マニュアル操作を楽しみながらちょっともっさりしたフィーリングが懐かしい。

ディーラーにあったマイナーチェンジ後のデミオ

渋い色

遠目で見ると茶色に見える。





フォグランプはLED

アルミホイールのカラーもちょっと薄いグレーになってる。

エンブレムにレーダーが付いていたり

フロントグリルの横バーが、、グレーになっていたり

エアコン吹き出し口のリングがシャンパンゴール?

シックな内装

シートサイドのレザーが2色使いだったり

ドアトリムも2色レザー使いだったり

・・・うらやましいくらい良くなってる。

今度試乗させてもらおう~。

お昼からは、スタッドレスに交換してもらった。

純正アルミホイールも良いデザインですな~。

冬支度完了です。

【DEMIO】ドライブレコーダーは必需品

2016年11月27日 09時13分27秒 | DEMIO
10月24日 月曜日 通勤途中 デミオをぶつけられた。
相手のおっさんと警察署に行って物損処理。
あとは保険屋の仕事。

右側フロントバンパー、右側フェンダー、右側ドアミラーカバーがキズ傷。
その日に相手の保険屋から電話があり、相手はすれ違いざまに接触したと説明したみたいで、、実際には危険を察知して停まったデミオに当たってきましたから。
しかしこういう場合は双方の話を聞いて保険屋同士で過去の案件に照らし合わせて過失割合を決めるわけで、こちらが停まっていたことを相手が認めない限り、こちらにも過失が課せられる可能性が高い。
そこで、ドライブレコーダーの出番である。
ドライブレコーダーの映像を確認して欲しい旨を相手の保険屋に伝えると、委託業者がやって来て映像データを持ち帰り報告書を提出し最終的に保険屋が判断します。

ドライブレコーダーの映像を取り込んでまとめた写真です。
反対車線の歩道との境界の白線を超えてこちらに向かってくる対向車と路肩に退避しているデミオがよく分かります。
この映像のお陰で、100%相手の過失になりました。
言った言わなかったという不毛なやり取りをせずに済みました。
事故直後でも相手から謝罪の言葉を聞いてないし、過失100%を叩き付けてやってちょっとスッキリしました。
事故直後に警察署に行くのに相手の車の後ろを走りましたが、運転が雑でこれらなら他にも事故起こしてるんちゃうか?そんな感じでした。
最終的には破損部品を全て交換することになりましたが、相手の保険屋の修理鑑定士の良い加減な仕事などありちょっと揉めました。
まぁ、今回は保険屋の事故対応について色々気付かされることがあり勉強になりましたなぁ。
1週間代車を準備するのに時間が掛かり、昨日夕方に修理に出しました。

代車はピンク色 1.3L ガソリン 6ATです。ディーゼルよりも鼻先が軽く車全体が軽快です。
これで平日は通勤します。