goo blog サービス終了のお知らせ 

ムルティプラとルーテシアVol.4

金色のムルティプラとうぐいす色のルーテシアが居なくなりバニラ色のアイが、そしてグレーの子猫(デミオ)がやって来ました。

【DEMIO】車中泊してみた

2017年04月17日 09時08分40秒 | DEMIO
4月15日いよいよ車中泊する時がきた。
神戸から新東名 駿河湾沼津SAを目指す。

スーリーのルーフボックスに

ワンコのエアバギーを分解して入れておく。

後席は背もたれを倒しマットを引いておく



手前のピンクの物体は

ルーフボックスの荷物を出し入れするときに使う折り畳み式の脚立。

3時過ぎに出発。

刈谷PAで早めの夕食。


静岡SAで食後のデザート。
ワンコはクルマで待機。


駿河湾沼津SAに無事到着。

寝床の準備をして目隠しマットを付けると、、もあーーっと車内が暑い。
さらに目隠しマットはコンパクトに折りたたんで保管していたのですが、折り畳み癖が付いてリアハッチバッグの窓には上手く固定できず車内から支えるなどの工夫をしてなんとか固定するというトラブル発生。
養生テープを持っていくべきでしたねぇ~。

とりあえず前席側の窓をちょっとだけ開けて換気させると、、車内の暑さは落ち着きました。
明け方の冷え込みと、外の騒音を考えて寝る時には前席の窓も閉めましたが、、もう暑くはありませんでした。

半袖にカーディガンを掛け布団代わりに掛けて寝ていましたが、、寒くなってきて結局寝袋を出して、、ファスナを開けて広げて掛け布団的な感じで使いました。
これでちょうど良い感じで、、寝袋は必需品でしたな。
寝床の全長は私の身長に対してぎりぎりでもう5cmくらいあればもっと快適だったかもしれません。
さらに、寝返りを打つと寝床が揺れて、中央で寝ているワンコが起きてしまうことがしばしばありました。
ワンコのイビキも煩いし、、、。
目隠しマットが窓に密着している所は良いけど隙間があるところは窓への結露がひどい。
まぁ出発前にふき取れば良いんですけど。

まぁそれでも夜中に出て一日運転することを考えると横になって目を閉じているだけでも疲労度は全然違うし、実際楽でした。

次は、長野方面か?

昨日の走行距離は沼津港近くのガソリンスタンドから神戸のうちまで

462.7km
往復で930kmくらいか

さすがにルーフボックスの抵抗が大きく帰路の燃費は21.7km/L。
ルーフボックスがなければ良いときで25km/Lまで伸びることもあるんですけどね~。

スーリーのルーフボックスは簡単に取り外すことが出来て

固定部は4つだけで

この金具を外せば

数分で分解可能。

ステッカーを100均のマグネットシートに貼り付けて



リアハッチにくっ付けてみました。

高速走っても外れることはなかったので、大丈夫でしょう。


【DEMIO】車中泊仕様にしよう 遮光マット作成

2017年04月08日 22時21分40秒 | DEMIO
窓に装着する遮光マットを作ります。

広告を使って寸法取り。
後席。

リアハッチバック。

運転席。

フロントガラス。


念のためダンボールで試作。







そのままカット。


ダンボールの試作を仮留め




ダンボールに合わせて厚さ8mmのアルミロールマットをカットし、、現物合わせで微調整し完成


外から見るとこんな感じ。





車内は








これで車中泊グッズは一応揃いました。



【DEMIO】もうすぐ走行距離が50,000kmになるので

2017年03月25日 21時13分48秒 | DEMIO
ふと、メーターを見ると

何か警告灯が点滅してる

セジメンタ水抜きしてよー表示。
これで2回目。

もうすぐ走行距離が5万kmになるので
エンジンオイル交換と(初めての)ミッションオイル交換、ついでにスタッドレスをサマータイヤに交換してもらうことにしました。

ディーラーに行く前に、サマータイヤのアルミホイール(ENKEI PF03)を掃除しました。


前輪はブレーキパッドのダストで茶色~。



むっちゃ汚い。


後輪はドラムブレーキなので結構きれい。

エンジンオイルは5回がセットになったメンバーズカードを使いきったので新たに購入しました。
5回セットで18,000円なり。
1回3,600円はかなりお得です。

ミッションオイルは1.64Lで部品代1,461円 工賃2,592円。

タイヤ付け替えは工賃3,240円

それから以前から気になっていたアイドリング時に聞こえるヒュルヒュル音をメカニックの方にも確認してもらい、、原因を推定してもらい、、フューエルフィルターからのエア混入が怪しいということになり、フューエルフィルターを交換することになりました。
同様の事例は他のクルマでもあるらしいので、これで完治すれば良いのですが。


サマータイヤに交換した感想→ロードノイズがスタッドレスよりも大きい。



これで4月に予定された毎週末のキャバ活も安心して出掛けれますね~。

【DEMIO】車中泊仕様にしよう 土台作り

2017年03月20日 20時20分59秒 | DEMIO
現物合わせで試行錯誤しながら土台が完成しました。


トランク用。後席背もたれとの段差をなくします。

背もたれの斜め部用。

後席の足元用。

前席後用。

まず

トランクに土台をセットします。





左右ともジャストサイズ。

マット3枚を敷きます。


背もたれを倒します。


背もたれ斜め部用の土台をセットします。
(マットは撮影用に外してます)


トランク用の土台とワンタッチで合体できます。



マットを2枚敷きます。





前席の背もたれを倒し、最前位置に前席を移動します。


後席足元用の土台を左右にセットします。



前席後用土台を後席足元用の土台に固定します。




中央はカップホルダー部で支えています。



後席背もたれに高さ調整の板を固定します。



板の後ろにはマジックテープが付いていて簡単に固定できます。

最後にマットを3枚セットして完成。





なかなか快適です~。

移動中は
後席足元用の土台を90度向きを変えてセットし、

後席にマットを2枚敷いて、ワンコはこの上で寛ぐ予定。



残りのマットはトランクへ収納します。


残りの土台は

スーリーのジェットバッグに入れます。







最後に接着剤で固定して土台完成です~。

次は窓の遮光です。

続く。