goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

歴史能力検定結果。

2024-01-21 11:17:00 | 長男9歳。
歴史能力検定結果が届きました!

受験した時の記事はこちら↓↓

歴史能力検定。 - RATで奏でる日々。

小3の長男、歴史能力検定受けてきました。長男9歳2ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳1ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳🌱-RATで奏でる日々。長男8歳...

goo blog

 

11月26日に長男(小3)が受けた歴史能力検定の結果が届きました。
結果から先に報告しますと…
合格です!!!
よかったーーー!!一安心です。



今回、初めて試験的なものを受けるということがあり夫も一緒に受験。
テストの問題への不安もありますがそれよりも何よりもマークシートというのが不安でした、、、
小3の長男はマークシートのテストは受けたことがありませんでした。
事前に練習して行ったとはいえその場で困っていたらどうしようとかの心配をしていました。
がしかし、動じない長男だったようです😂

今回、5級ということで小学校卒業程度の歴史、ということだったのすが…
長男の勉強方法はメインは本。
小学校の図書室にある漫画の歴史の本、市立図書館で借りてきた漫画の歴史の本、人物の伝記など。
あとはYouTubeで歴史の動画を見るなど。
その知識で挑みました。

夫は割と歴史は得意な方ではあったけど直前に動画で学んだ感じだったので「あれ?」となる問題も会ったようです笑
ちなみに長男の方が少し点数が高かったです。

長男本人からの話によると、歴史上の出来事が起きた場所の問題で地域名や名称と都道府県が一致せずわからないということがあったみたいで(例:福岡県の場所は知ってるけど博多湾はどこだかわからない)そこは課題だなって思いました。
出来事は知ってるのに…って思うとそれは勿体無いですよね。

とはいえ無事合格したので本当によかったです!
5級は入門なので合格率も高かったですが、他の級は合格率40%とか見かけて震えてます。。
来年は4級を受けたいとのことなのでまた勉強頑張ってもらわないと!
もう少し大きくなったら時間被ってなければ日本史3級、世界史3級など1日で何個も受けたりすることもできるようなので長男と相談してみます。

本人は今は世界史への興味が強くなっておりますが結構偏っています笑