goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

歯の話2。

2024-01-19 11:25:00 | 親知らず抜歯話。
シリーズ化できそうなくらい歯の話あるわ。笑

前回の歯の話はこちら。

歯の話。 - RATで奏でる日々。

抜歯2。-RATで奏でる日々。抜歯。-RATで奏でる日々。先日歯を抜きました。悪い歯ではなく元気な歯を;;歯並びが悪いわけではないんだけど、顎が細くてちゃんとした場所に生...

goo blog

 

11月頃に歯の定期検診があって、以前から気になってた右下の奥歯のあたりからする異臭について院長先生に相談しました。
院長先生ではない先生に以前相談したんだけど、その先生には特に問題ないで終わっちゃって。
そしたらこれは多分親知らずが奥歯を押してることから起きてる炎症じゃないかって。。。
以前、虫歯を診てもらうためにレントゲンを撮ったのですがそれを見ながら話を聞くと私の親知らずは真横に倒れていて、奥歯を押しているようです。(左右の下の歯共に)
さらに神経の部分にあるため抜くとしたら大きな病院を紹介するようになると。
歯茎を切って骨を削って…とのこと。。。
え、、、えええええ!!!先生見捨てないで〜〜〜😭(見捨ててはいない)
痛みがないならこのまま様子を見ることもできるけど…どうする?って言われてその場では判断できませんでした。
帰宅後、めちゃ悩んで…1週間後くらいにやはり紹介状書いてもらいたいと電話しました。
抜くなら抜いてスッキリしたいなって思ったのです。
そして電話した一ヶ月後くらいに車で20分ほどの病院に予約。

《私の親知らずデータ》
4本持ってます。
左上だけ若干出ていて下2本と右上は出ていません。
今まで痛んだことも悪さをしたこともありません。

12月某日受診。その病院新しくなってから行ってなかったのでそこで出産した友だちに連絡して諸々聞きました。
総合病院ってなんでこんなに人いるんだろうね…ってなるほど人がいた。
初めましての先生…お若い(同じくらいかもう少し若いかの優しそうな医師でした。)
歯は横向いてるので、歯茎を切って骨を削って予後の覚悟は持って抜かないとですねって話で…。
ひとまず抜くにも神経の場所なので、CTを撮ってどのように抜いていくか調べたいのでとのことで、年明けにCTの予約を入れました。

そして先日…CTを撮って診察。
歯の詳しい向きとか見てもらって、神経がどのようになってるかなど詳しい話がありました。
外来で抜くなら局所麻酔で、何回かに分けて通うようになると。
入院なら全身麻酔で4本一気に抜くとのこと。
判断を委ねられて困惑する私。。。
実はCTの予約の前に親知らずについていろんな人にたくさんたくさん話を聞いたのです。
その時に、局所麻酔と全身麻酔の間の麻酔(正式名称はよくわからないのだけど)があると。
それだと、意識はあるけど眠ってるような痛くないやつらしい。日帰りで帰れるし外来でできると。
局所麻酔だとちょっと怖いけど、その麻酔ならいいんじゃないか!?と思ったんだけど…私の行った病院ではそれを扱ってないとの話でした😭
そしたら私の選択は一個です。全身麻酔で抜きたいですと話しました。
上の親知らずは特に問題なさそうなのだけど、抜くなら4本と言われてしまったので…3月に3泊4日の入院で親知らず4本一気に抜きます!!!!!!!
検査や入院の説明などの予約も入れました。

そして帰宅後、実父に連絡。私がいない5日間…夫だけでは子どもたちの対応が出来ないということで、実父を召喚します。
実父ももういい年齢なのであまり負担をかけたくはないんだけど、でも致し方ない…。
心臓に少し病が見つかってしまったんだけど、仕事を引退して時間あるのが父だけなのでヘルプ要請しました。
ひとまずなんとかなりそうです。

そしてそこまで段取って初めて、私大丈夫なのか…!?と抜く心配の方に気持ちが行きました。
そこからYouTubeやブログなどでひたすらに調べる毎日。
周りからは調べるのやめた方がいい、と言われるのですが…私、何か初めてのこととかあると調べ尽くさないと納得して挑めない気質でして。
選択肢は多い方がいい、と思う派です。これって私だけなのかな??

そんなわけで3月頭、挑みます。
全身麻酔は2度目なのであまり恐怖はないんだけど…抜いたあと、どのくらいで普通の生活ができるのかそこが心配です。
だって3週間後に九州に旅行に行く予定があるから〜😭
どうなることやらですが…がんばります。

また検査などの詳細記します〜

長男9歳5ヶ月🌱

2024-01-19 10:34:00 | 長男9歳。

長男9歳4ヶ月🌱 - RATで奏でる日々。

長男9歳3ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳2ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳1ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳🌱-RATで奏でる日々。長男8...

goo blog

 
↑先月の記事↑

少し更新遅れちゃったな。ようやく冬休みも終わったから少し自分の時間も取れてます。
なんだか新年から気持ちが少し下降している感じで…その件も次更新しよう。


□食事

大好物なのは塩むすび。笑
しかも私の母が作る塩むすびが好きで、先日母が自宅に来ていた時に母に聞いて私が握ったんだけど長男からはこれは違うと言われてしまった笑
塩の量が絶妙らしいです。
相変わらず麺は食べません。お店のうどんと給食のソフト麺は好きみたいです。
長男は外食に結構困る子。子どもが喜ぶものを食べないし、そんなに量も食べないし…なかなか難しい。

無類のグミとチョコ好き。


□生活

自分のことは自分でやりますが…
相変わらず彼の周りにはゴミがめちゃ落ちてる。
なんなんだろう笑
次男が集めて捨ててる。

□運動

スイミング頑張ってます!
運動というとこれしかない笑
でも最近、休み時間も外に出ることが多いみたいで(今までは1人で本読んでた笑)
ドッヂボールに勤しんでるらしい。
とはいえ、逃げる専門で…全然取らないし投げない…
でもそんな状態でも一緒に遊んでくれる友達に感謝だわ。多分多少バカにされてるとは思うんだけどね。
でもまあそこも人間関係を学ぶ場であるかな、長男は人への思いが希薄だからさ。
思いやり、はほんとにないのね笑
驚くべき執着のなさです。


□情緒

二学期の通知表きました。
すごくわかりやすい評価でまんま長男そのもの。
いわゆる5教科と言われるものは全てA。
実技教科は全てB。
えーーー笑
わかりやすすぎ〜
でもまさにそうで…ちゃんと先生見てくれてんだなぁって思ったわけです。

基本漢字のテスト以外は90〜100点。
漢字は1番苦手なんだけど覚えちゃえば書けるし前よりもよく覚えるようになった。
(19/50を取った時に流石に…と本人が自覚した模様)
字は本当に汚いんだけど(ここは一貫して直らない)勉強の理解度は高いと思います。
本人も授業聞いてればわかると言ってます。
なので国語算数理科社会は今とのところ大丈夫かと思うんだけど、問題は実技です。
図工、音楽、体育…
まず図工は本人楽しく制作してるんですよ。授業見たけど独創的だし良かったと思ったけどね、相対評価ではなかなか難しんだろうね。

そして壊滅的なのは、、、、
音楽と体育。
体育はいいんですよ、まあ元々運動音痴なのはわかる笑
ですが…音楽…。。。
ピアノは5年も習ってんのに…あれれ?笑
鍵盤ハーモニカ、リコーダーのテストズタボロらしいです…。

冬休みにリコーダーの練習するって言われて聞いてたんだけどえええ???ってなった。
私の実父、小学校の教師をしていたんだけど趣味でフルートやサックスをやってたこともあってオカリナやリコーダーが大得意で講師としてリコーダーを教えていたことがあるんだけど、長男のリコーダーを聞いてたらこれは父に連絡したほうがいいわ…となりました。笑
私は教えてもらったことが一度もなかったから長男のために父に教えてもらおうなんて思い出さなかったな〜
その後、オンラインでリコーダー習いました。
割といい音を出せるようになった長男は自信はなさそうだったけど今度のテストではA判定もらえるといいな☺️

そんな感じで得意と苦手が両極端にいるような息子です。
でも得意への熱い思いとか興味とか…結構いい感じだとは思います。

長男の幼稚園時代からの友達Yちゃんがいるんだけど、いろんなものへの興味が強くてできるようになるまでしっかり努力する子です。
縄跳び、一輪車、ピアノも!できるようになりたいっていうことへの貪欲さがとても素敵だなって思います。
長男は出来ないならいっか〜なタイプなのでいろんな子がいますね。
親としてはYちゃんみたいな感じだと純粋に応援したくなるんですけどね笑


□勉強と遊び

勉強は情緒の方に書いちゃったな〜…
遊びについて書いておきたいことが。
最近、長男がオンラインで楽しんでいるゲームを友だちもやってることがわかり、フレンドになりたいと言ってたんです。
私、オンラインゲームでの友だちとのトラブルがすこぶる面倒なので友だちとゲームをやることを禁止していました。
(元々長男は学校外で遊んだり関わるような友だちが同じ学校にはいない)
特に長男は友だちに何かを言われたら言い返せるようなタイプではないんですよね、だから学校外で必要以上に関わらなくていいという考えでした。
オンラインでやりたい時は、私と夫の友だちでゲーマーの人がいるのでその人たちと楽しんでました。
とはいえ、相手の子も一緒にやりたいと言ってるとのこと。
悩んだけれど、お母さんのことも知ってる子だったので承諾。(その後会った時にその旨声をかけました)
ただネットリテラシーだけは守るように話しました。(その辺は学校でも結構教えてもらってる模様)
フレンド登録をするとチャットでやり取りができるので、チャットで会話をしつつ遊んでます。
最終クラスの友だちで同じゲームをやっている子、4人フレンドになりました。
今のところ楽しくやっています。
小学校3年生ってこういう感じなんだな〜って見守ってます。


□次男との関係

うーん…笑
どうなんでしょうか。良好と言い切れない悲しみ。笑

先日スイミングの日、次男が行きたくない人になってて着替えた後も私から離れられなくてグジュグジュしていた時、次男を一緒に行こうと声かけてくれたのは長男ではなく、次男の仲良しAちゃんのお姉ちゃんのYちゃん(↑にも登場した)でした笑
その頃長男は…オンラインゲーム友だちの子と盛り上がってました…
あらら…どうなってるんだろ…😂