goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

お料理事情。

2020-05-12 21:24:00 | わたくしごと。
先日、SHARPヘルシオさんとPanasonicの電圧力鍋が我が家に仲間入りしました!!




ヘルシオは名前と、「なんかすごい便利で、美味しいご飯ができるレンジ」として知ってました。
というか、実家がお家を建てた時(かれこれ15年ほど前)に買ったオーブンレンジでした。
とはいえ、それで料理をするというタイプの母ではないので、完全に持て余してました。(なぜ買ったのだろう、、

長男、次男産まれてすぐしばらく実家生活してた時に使ってたのですが、驚くほど使いづらい。ダイヤル式の部分がおそろしく使いづらい。
そのため、あまり良い印象はなく。


今回夫にヘルシオウォーターオーブンレンジと言われて浮かんだのは…使いづらいダイヤルでした😂(現在の型はボタンになってるのでダイヤルはない)
でも、話を聞いてるうちに便利かも?
でも使いこなせるのか?
が、交互にやってきて…
最終的には押し切られた形です😂

そして、彼のプレゼンの中で…
ヘルシオで唯一できないものは、、、「スープ類」だ!!!とのこと。
(実際はもっとできないものもあるんだけど、我が家では味噌汁、スープ類は必須なので、、)
それがあり、Panasonicの電気圧力鍋!も推されたのです。
ホットクックはTwitterで話題になってたから知ってたけど、電気圧力鍋=ホットクックだと思ってたので、他のメーカーにも似たようなものがあるとは知らず。(そりゃあるよな笑)

結局押し切られる形で了承。
押しに弱いわけではないですが、張り切る夫がご飯作ってくれたら楽ちんかーという気持ちのみであります!😂


そんなわけで、我が家にやってきた2つの新しい家電。

様々な料理が作れます。
そして、本当に一瞬で、料理から離れられるのです。

ウォーターオーブンも、電気圧力鍋もなんだけど、ボタンを押したら勝手に調理してくれる。

なので、私がやるのは下準備のみ。

切る、味付けする。
ボタン押す!!!

おしまい!!!笑


ここ最近は、野菜を買ってきたらすぐ切って冷凍しているので、切る手間さえほとんどなし。

Panasonicの方は、スープは凍った具材を入れ、水を入れ、味をつけて、ピッ!!!であとは放置。
なんて簡単なんだろ。
圧力ピンが下がったら、開けて味確認すれば食べられる!!
あと、手羽中を使った煮物が、圧力効果でお肉がつるんと取れて最高においしかったです😭

ヘルシオは簡単なものしかやってないんだけど、温泉卵をたくさん作って常備したり、もやしのナムルも大量生産してる。
蒸し野菜がすごくおいしくできる!!
自動でやってくれるから、ボタン押すだけ!!
大学いもも美味しかったなぁ。。
(あ、夫はいろいろ作ってるけど😂)

どんなことができるかまだまだ未知数なので、お料理がんばります!


次男が足に絡みついてきてキッチンに立ち続けることが難しかった私にとっては最高のアイテムです。
ボタンを押せば後は、次男の相手もできる〜😭

頼れるものは頼りましょう。
楽です。


またレパートリーが増えたら更新します〜✨