goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

「Veryカープ! GMの40N更新車を弄る」 その3

2016-09-22 | 模型製作記
カープ電車製作の続きです。


デカールを綺麗に貼るために、

車体の凹凸は 出来る限り無くしたいので・・・



前面のモールドを 思い切って削りました。

我が車両で初の、手すり等をエッチングパーツ化します。


削って、ピンバイスで穴を開けた後、

パーツ類を仮設置してみました。



実際にパーツ類を取付けるのは

デカールを貼り付けた後。


その時に、綺麗に取付けられれば良いのですが・・・果たして!?




先日、パテで埋めた 車体と屋根の継ぎ目も

ようやく仕上がりました。

その他にも・・・





窓ガラスのワイパーの印刷を 消す作業も行いました。

今回は、RMM誌に載っていた 技法を真似させて頂いて・・・



ヤスリで削った後、仕上げにコレを使うと

ザラついた窓ガラスに透明感が蘇って、とても良いです。

オススメですよ!

マイクロ製「みすゞ潮彩」を ディティールアップ

2016-09-17 | 模型製作記
発売日が延期続きだったものの

ようやく・・・ようやく発売された「みすゞ潮彩」



小加工を施して

トミックス製品のキハ40系列と 同等の装備としました。








前面種別幕は、実物の車両は板で塞がれており、

模型の方でも、それに倣い



別途、上記のパーツを用意しました。


装着前(左)と 装着後(右)



乗務員扉の下部には 取っ手も設置。


マイクロ製品は 車体の印刷/塗装が素晴らしく良いだけに

若干ディティールの劣った部分を

小加工で補うことが出来たかなーと、思っております。

「Veryカープ! GMの40N更新車を弄る」 その2

2016-09-11 | 模型製作記


祝・広島東洋カープ 25年振りのリーグ優勝!!!



「優勝の瞬間」は

行き付けの飲み屋さんで

パブリックビューイングをしながら・・・



「♪ 晴れのあかつき 旨酒を くみかわそう ♪」

それ行けカープの歌詞が

ようやく・・・ようやく、実現できました!


カープ優勝とともに、例の話題の・・・





も、撮影してきました。


JRの新車導入時期とカープの優勝が

ちょうど重なって、

ホントに良かったですね~。




カープ電車の製作の方は

クハの車体と屋根板の 接合作業途中です。


まだまだ掛かりそうですが、頑張ります~




「Veryカープ! GMの40N更新車を弄る」 その1

2016-09-02 | 模型製作記
買いました! 





GMの新製品、40N更新車!



噂の新動力も この製品で初めて 入手しました。

スロー走行が恐ろしく効く 動力特性ですね~。


で、さっそく・・・



床下は グレー化して



ボディはIPAに漬けて、脱色。


これが・・・



になるように、これから工作を頑張ります!


ちなみに

「なんで、去年のバージョンを?」

と言いますと、


「今年の仕様は、企画力には定評のあるGMさんが

きっと製品化してくれるはず!?」

と思っているからです(笑)

SLやまぐち号の予備電源車「スハフ12 36」 完成!

2016-07-17 | 模型製作記



「実際は もっと車体が白っぽく 傷んでいるよ?」

というご指摘は 御尤もですが、

何卒ご容赦を(ぉ


先週、「SLやまぐち号に スハフ12 36が 久々に連結された」

という情報を 耳にして

「これは!」と

製作途上で数年間も放置していたスハフを

ものの1週間で仕上げました!




ベースは、トミックスのスハフ12初期型。

中国製の旧製品です。


スハフ12 36に仕立てる為には

白帯の一部を 消す必要があります。



なんと、爪楊枝で擦ると 白帯を消すことが可能です。


さらに、タッチアップ&クリア塗装を施せば・・・



完全に消えました!


但しこのワザは、リニューアル品(日本製)のスハフには

使えません(擦っても消えません)


後は、車掌室側の渡り板を・・・



グレーに塗装します。




いつもは手抜きをする妻面も 今回は・・・



サボ受けも 取付けて・・・





完成です!!