カープ電車製作の続きです。
デカールを綺麗に貼るために、
車体の凹凸は 出来る限り無くしたいので・・・

前面のモールドを 思い切って削りました。
我が車両で初の、手すり等をエッチングパーツ化します。
削って、ピンバイスで穴を開けた後、
パーツ類を仮設置してみました。

実際にパーツ類を取付けるのは
デカールを貼り付けた後。
その時に、綺麗に取付けられれば良いのですが・・・果たして!?

先日、パテで埋めた 車体と屋根の継ぎ目も
ようやく仕上がりました。
その他にも・・・


窓ガラスのワイパーの印刷を 消す作業も行いました。
今回は、RMM誌に載っていた 技法を真似させて頂いて・・・

ヤスリで削った後、仕上げにコレを使うと
ザラついた窓ガラスに透明感が蘇って、とても良いです。
オススメですよ!
デカールを綺麗に貼るために、
車体の凹凸は 出来る限り無くしたいので・・・

前面のモールドを 思い切って削りました。
我が車両で初の、手すり等をエッチングパーツ化します。
削って、ピンバイスで穴を開けた後、
パーツ類を仮設置してみました。

実際にパーツ類を取付けるのは
デカールを貼り付けた後。
その時に、綺麗に取付けられれば良いのですが・・・果たして!?

先日、パテで埋めた 車体と屋根の継ぎ目も
ようやく仕上がりました。
その他にも・・・


窓ガラスのワイパーの印刷を 消す作業も行いました。
今回は、RMM誌に載っていた 技法を真似させて頂いて・・・

ヤスリで削った後、仕上げにコレを使うと
ザラついた窓ガラスに透明感が蘇って、とても良いです。
オススメですよ!