goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

SLやまぐち号の予備電源車「スハフ12 36」 完成!

2016-07-17 | 模型製作記



「実際は もっと車体が白っぽく 傷んでいるよ?」

というご指摘は 御尤もですが、

何卒ご容赦を(ぉ


先週、「SLやまぐち号に スハフ12 36が 久々に連結された」

という情報を 耳にして

「これは!」と

製作途上で数年間も放置していたスハフを

ものの1週間で仕上げました!




ベースは、トミックスのスハフ12初期型。

中国製の旧製品です。


スハフ12 36に仕立てる為には

白帯の一部を 消す必要があります。



なんと、爪楊枝で擦ると 白帯を消すことが可能です。


さらに、タッチアップ&クリア塗装を施せば・・・



完全に消えました!


但しこのワザは、リニューアル品(日本製)のスハフには

使えません(擦っても消えません)


後は、車掌室側の渡り板を・・・



グレーに塗装します。




いつもは手抜きをする妻面も 今回は・・・



サボ受けも 取付けて・・・





完成です!!








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな車両も…。 (みぬ鉄)
2016-07-22 10:35:13
こんな車両もいたのですね…。
やまぐち号もここしばらく見に行ってないので、どんな感じなのか忘れてしまっています。
なんか旧車を復活(というか新造?)させるようですね。
古いスタイルを保ちつつ、今のニーズに応えうる車両がどのようにして作られるのか興味津々です。
返信する
>>みぬ鉄さん (ヒロヤス)
2016-07-22 19:14:38
このスハフ、今回が
8年振りの山口線走行だったらしいですよ。

新型の旧型風客車(日本語がおかしい(笑)も
登場が楽しみですよね!

計画では、新型車両には
「石炭を焚べるアトラクション」が
設置されるそうで~。
返信する

コメントを投稿