goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

最近の散財 (2021年6月)

2021-07-03 | 鉄散財

先日、こちらの店で予約していたブツを

引き取りに行ってきました

再生産された KATOのEF58-150(青)!

それと、バスコレの新製品 ポンチョ

地元の備北交通は

押さえておきたいアイテムですよね

EF58-150の茶色の方は

発売後すぐに入手しておりましたが、

 

青い方が発売された当時は

正直「この製品、需要あるのかな?」と

思っておりました・・・汗

 

それが、自分自身が

国鉄の荷物列車にドハマりして

形勢が逆転!

青いEF58は

荷物列車には必須のアイテムですよね~

 

以上、「心変わりが激しすぎる」というお話でした 笑


2020年 ラスト散財! (KATO 広島電鉄1000形 LEX)

2020-12-29 | 鉄散財

「ご予約の品が入荷しましたよ」と入電があり、

先日 引き取りに行って参りました

店内での長話も 模型店の醍醐味の一つ・・・なのですが、

このご時世ですので

今回は 会計を済ませた後は

足早に帰りました (涙

 

購入品は コチラ

待望のKATO製 広島電鉄1000形 LEXと

店内で見掛けた バスコレの都バススペシャル

都バススペシャルの方は

欲しかった ハイブリッドのブルリシティが出てくれて

ご満悦です

 

KATOの広島電鉄1000形 LEXの方は

充分すぎる出来です

付属のシールも

収録内容にボリュームがあります

PASPYのステッカーは バスコレにも流用出来そうですね

 

ここであえて、鉄コレのLEXと比較してみますと・・・

造形自体は 鉄コレも負けていませんが、

いかんせん塗装の色調が

全然違いますね・・・

 

鉄コレも近年は 定価が高騰気味ですし

塗装の再現度も 高めていって欲しいものですね

 

最後に KATOのLEX用 シングルアームパンタを

鉄コレにも流用可能かどうか

試してみたところ・・・

残念ながら

アーム部分が屋上機器と干渉してしまい

流用は不可でした


SNS上で話題(!?)の RMMの付録

2020-09-26 | 鉄散財

これは臨場感が凄い・・・

というワケで

今月のRMMを買いました

この付録が今回、SNS上で話題になっていて

私自身もついつい買ってしまいました

 

ただの紙なのですが

車両を置いて 撮影をしてみると・・・

これは面白いアイディアですね!

RMMさん、グッジョブ!

 

買ったといえば、こちらも・・・

只今絶賛、分解整備中です 汗

車番をどうしようか 思案中・・・


久し振りの地元模型店 散策

2020-07-05 | 鉄散財

コロナ渦以降は

広島市内の中心部へ買い物に出掛ける事さえも

躊躇してしまう日々を過ごしておりましたが、

 

広島県内のコロナ感染者の推移を見計らって

週末 久し振りに

模型屋巡りをして参りました

 

まずは こちらのお店へ

KATOから年末に発売予定の

広電グリーンムーバーLEXの予約を入れたり、

当方の最新作品である スニ40/スユ44を見て頂いたり、

模型や実物の鉄道に関する話で盛り上がったりと

ソーシャルディスタンスを保ちつつ

楽しいひと時を 過ごさせて頂きました

 

なんせ、人と会って直接

鉄道趣味に関する会話を交わしたのが

数か月振りの出来事でしたので・・・(涙

 

かっぱさん、急なお呼び立てにもかかわらず

ありがとうございました!

 

その後、サンモールのポポンデッタに移動して

中古のNゲージ車両コーナーを漁ったりもして・・・

しっかり散財して帰りました

まだまだ増えます、荷物列車!

スハ32改造のマニ36は

前々から欲しかったんですわ~

 

バスコレ28弾の方は

運試しに1箱のみの購入です

ブルリシティが欲しかったものの、結果は・・・涙

 

さて購入したマニ36は

急行ニセコセットのバラ売り品で

東海道/山陽筋とは縁遠い

東北線系統の 北オク配置の車両だったのですが・・・

意外にも検査標記が

山口県の「幡生工」でビックリ

ちょっと嬉しいですね~


充実の荷物列車ライフ!

2020-04-26 | 鉄散財

国鉄時代に存在した「荷物列車」

その姿を 私は実際に見た事がありません

しかしながら・・・

このように 雑多で特異な荷物列車の編成内容には

「鉄道ファン」誌を食い入るように読みふけっていた子供の頃から

興味はずっと持ち続けていました

 

その中でも特に・・・

マニ44が「憧れの対象」でした

その多くが車歴10年も満たずに廃車解体されたという

マニ44の不遇な境遇が、興味を惹かれた一因かもしれません

そんなマニ44がようやく KATOから製品化!

そりゃあもう買いますよね 笑

 

購入して早々に スユ&オユのテールライト点灯化と

全車ナックルカプラー化を施しました

テールライトが点灯する車両は全て

カプラーはボディマウント化しました

実物とはジャンパ栓の数や形状等が異なりますが、

あくまで「雰囲気重視」ということで

キャスコの16両収納ケースも

一気に賑やかになりました!

 

あとは製作中のワキ8000に加えて

旧型客車のマニ36や37、現金輸送車のマニ30等も

徐々にラインナップに追加していきたいですね~