goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁と三方五湖シリーズ10

2012年05月29日 06時20分10秒 | 旅行 湖
  
2012年5月19日 梅丈岳頂上より三方五湖の西側の日本海を撮影。

三方五湖(みかたごこ)は、福井県三方郡美浜町と同県三方上中郡若狭町に
跨って位置する5つの湖の総称。国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属します。
2005年11月8日付でラムサール条約指定湿地に登録されています。

五色の湖 五つの湖は淡水・海水・汽水とそれぞれに違った性質を持ち、
また同じ汽水湖でも日本海に直接つながっている久々子湖と一番奥にある菅湖、
中間の水月湖ではそれぞれ海水と淡水の比率が違っている。
そのため梅丈岳(三方五湖レインボーライン展望台)から見える景色は、
五つの湖がそれぞれに違った青色をして見えます。

2012年5月29日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳より三方五湖の西側の日本海を
ご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と三方五湖シリーズ9

2012年05月28日 06時20分17秒 | 旅行 湖
  
2012年5月19日 梅丈岳頂上を撮影。

梅丈岳(400.2m)(別名三方富士)は常神半島を形成しています。
山頂に展望台が設置されています。1968年完成。
展望台へは駐車場からケーブルカーおよびリフトで上がることが可能です。
展望台には美浜町出身の歌手五木ひろし「ふるさと」の歌碑があり、
歌も流れる仕掛けになっています。
その他にも「誓いの鍵」や「かわらけ投げ」があります。
2006年7月、誓いの鍵も含めたレインボーライン全体が「恋人の聖地」に認定されました。
また同時に福井県知事が通行料金の無料化の検討を発表しました。

三方五湖(みかたごこ)は、福井県三方郡美浜町と同県三方上中郡若狭町に
跨って位置する5つの湖の総称。国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属します。
2005年11月8日付でラムサール条約指定湿地に登録されています。

五色の湖 五つの湖は淡水・海水・汽水とそれぞれに違った性質を持ち、
また同じ汽水湖でも日本海に直接つながっている久々子湖と一番奥にある菅湖、
中間の水月湖ではそれぞれ海水と淡水の比率が違っている。
そのため梅丈岳(三方五湖レインボーライン展望台)から見える景色は、
五つの湖がそれぞれに違った青色をして見えます。

2012年5月28日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と三方五湖シリーズ8

2012年05月27日 06時20分58秒 | 旅行 湖
 
2012年5月19日 梅丈岳頂上より三方五湖を撮影。

三方五湖(みかたごこ)は、福井県三方郡美浜町と同県三方上中郡若狭町に
跨って位置する5つの湖の総称。国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属します。
2005年11月8日付でラムサール条約指定湿地に登録されています。

五色の湖 五つの湖は淡水・海水・汽水とそれぞれに違った性質を持ち、
また同じ汽水湖でも日本海に直接つながっている久々子湖と一番奥にある菅湖、
中間の水月湖ではそれぞれ海水と淡水の比率が違っている。
そのため梅丈岳(三方五湖レインボーライン展望台)から見える景色は、
五つの湖がそれぞれに違った青色をして見えます。

2012年5月27日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳より三方五湖をご紹介します。
手前が日向湖。中段左右が久々子湖 左奥は日本海です。
これもゆったりした眺めです。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と三方五湖シリーズ7

2012年05月26日 06時20分21秒 | 旅行 湖
  
2012年5月19日 梅丈岳頂上より三方五湖を撮影。

水月湖は二重底の湖としても知られています。湖水上部(水深0~6m)は淡水、
下部(水深7~40m)は硫化水素を含む無酸素の汽水となっています。

水路工事の結果、三方湖からは淡水、久々子湖からは汽水が流れ込むようになり、
淡水に比べ重い汽水は湖底に滞留するようになりました。
この状態で湖の表面に強風が吹いても表層の淡水が攪拌されるのみで、
湖底の汽水は滞留したままです。 この結果、下部の汽水は空気に触れることが無く、
表層の酸素を含んだ淡水と混じり合うことも無いために、
有機物分解によって酸素が消費し尽くされてしまい、
2006年時点では硫化水素を多量に含んだ無酸素状態となっています。

三方五湖(みかたごこ)は、福井県三方郡美浜町と同県三方上中郡若狭町に
跨って位置する5つの湖の総称。国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属します。
2005年11月8日付でラムサール条約指定湿地に登録されています。

五色の湖 五つの湖は淡水・海水・汽水とそれぞれに違った性質を持ち、
また同じ汽水湖でも日本海に直接つながっている久々子湖と一番奥にある菅湖、
中間の水月湖ではそれぞれ海水と淡水の比率が違っている。
そのため梅丈岳(三方五湖レインボーライン展望台)から見える景色は、
五つの湖がそれぞれに違った青色をして見えます。

2012年5月26日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳より三方五湖をご紹介します。
手前が水月湖。右奥が三方湖 中央奥菅湖です。
ゆったりした眺めです。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→

囲碁と三方五湖シリーズ6

2012年05月25日 06時20分23秒 | 旅行 湖
 
2012年5月19日 梅丈岳頂上より三方五湖の左に隣接する日本海を撮影。

2012年5月25日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳より三方五湖の左に
隣接する日本海をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→

囲碁と三方五湖シリーズ5

2012年05月24日 06時20分29秒 | 旅行 湖
 
2012年5月19日 梅丈岳頂上より三方五湖を撮影。

2012年5月24日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日も 梅丈岳より三方五湖をご紹介します。
手前の湖が水月湖、右が日本海です。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→

囲碁と三方五湖シリーズ3

2012年05月22日 06時20分57秒 | 旅行 湖

2012年5月19日 梅丈岳頂上より三方五湖全景と日本海をを撮影。

2012年5月22日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳頂上より三方五湖全景と日本海をご紹介します。
左奥から日本海、左前に日向湖 その奥に久々子湖 右手前に水月湖
その奥 菅湖 その右 三方湖です。その右が 再び日本海です。
左右両方に日本海。やや不思議でしょう。
下記に拡大パノラマ写真です。左から右へ移動させてみてください。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→



囲碁と三方五湖シリーズ2

2012年05月21日 08時50分14秒 | 旅行 湖

2012年5月19日 梅丈岳中腹より三方五湖を撮影。

2012年5月21日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳中腹より三方五湖をご紹介します。
右に見えるのがが水月湖です。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→

囲碁と三方五湖シリーズ1

2012年05月20日 15時28分04秒 | 旅行 湖
 
2012年5月19日 梅丈岳より三方五湖を撮影。

2012年5月20日 無風晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 梅丈岳より三方五湖をご紹介します。
左が日本海 手前の湖が日向湖です。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→

昨日の満開の桜と琵琶湖と城

2012年04月20日 10時23分31秒 | 旅行 湖
 
 
 
2012年4月19日 長浜にて豊公園と琵琶湖をを撮影。

2012年4月20日 今日は雨になりました。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 昨日の豊公園と琵琶湖を ご紹介します。

1909(明治42)年、長浜城跡(豊臣秀吉の居城。江戸時代前期に廃城。)に作られました。
琵琶湖に面した広い公園内にはソメイヨシノ約800本が植えられ、
「日本のさくら名所百選」に選ばれています。
たくさんのきれいな桜の花が 頭や体に触れる位置に来るように剪定され
本当にに 桜の中にいる気分になれて 親しみが持てます。
桜の花のすぐ近くに 500台はとめられる無料の駐車場があります。
湖と城が桜を引き立てています。人は多すぎず適度な数です。
すぐ近くに この写真のように見晴らしよく 食事可能なホテルがあります。
以上が 私の好みに合っています。最高の癒しの場所です。



ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と春雪に輝く伊吹山

2012年04月03日 09時23分06秒 | 旅行 湖
 
2012年3月1日 琵琶湖から伊吹山を撮影。

伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山地主峰の標高1337mの山。
滋賀県最高峰の山であり、日本百名山、新・花の百名山、及び関西百名山に選定されています。
一等三角点が置かれている頂上は滋賀県米原市に属し、周辺は琵琶湖国定公園に指定されています。
「かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを」。
伊吹山は古来より歌枕として知られ、「伊吹百草(もぐさ)」が育つ薬草の山として知られています。

2012年4月3日 暴風雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 琵琶湖から伊吹山をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→



囲碁と銚子川鉄橋

2012年02月27日 06時20分33秒 | 旅行 湖
 
2012年1月25日 銚子川鉄橋を撮影

2012年2月27日 暖かく 晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 銚子川鉄橋を ご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と紀勢本線

2012年02月25日 06時20分06秒 | 旅行 湖
 
2012年1月25日 紀勢本線と紀伊長島港を撮影

2012年2月25日 暖かく 雨です。
おはようございます。お元気ですか。念
今日は 紀勢本線と紀伊長島港を ご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と熊野灘臨海公園

2012年02月24日 06時20分25秒 | 旅行 湖
    
2012年1月25日 熊野灘臨海公園を撮影

2012年2月24日 暖かく 快晴になりました。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 熊野灘臨海公園を ご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と日高川

2012年02月07日 06時20分50秒 | 旅行 湖

2012年1月26日 日高川を撮影。

日高川(ひだかがわ)は、和歌山県中部を流れる二級水系の本流。
総延長では熊野川、紀ノ川に次いで和歌山県を流れる河川の中で
3番目であるが、県内だけの長さに限れば最長です。
なお、日本一長い二級河川である(2008年10月現在)。
安珍・清姫伝説の舞台としても有名です。

2012年2月7日 無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は日高川をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてください。→