goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいきましょ♪

息子の足のサイズ、とうとう29cmに・・・。

日曜参観

2005-10-25 | PTA・学校・幼稚園のこと
10月23日(日) 時々

息子の小学校の日曜参観日でございました。
授業は音楽。
8人くらいのチームに分かれ、息子はピアニカを

演奏が終わったあと、それを聞いていた他の子達が手を挙げて
良かった所・悪かった所などの感想を発表するのです。

黒板の上部にはクラスの子の名前が書かれ、正の字がずらっと並んでいる。
手を挙げて発表した回数を、先生が正の字でカウントとってるんですよ。
手を挙げた回数が多い上位何人かは、月末に賞状がもらえるようです。

うちの子が、この日言った事は・・・





「○○君以外は、みんな上手でした。」


 なんですと

さーっと血の気が引くワタシ・・・

「なんちゅー事、言うねん
息子の横に立ってたワタシ、思わずつぶやく。


しかしですね、他の子が発表していた内容も結構シビア

「○○君の音がズレていた。」
「○○君は前を見ていなかった。」
「○○君がニヤニヤしていたので、もっと真剣にした方がいい。」

ちょっと間違おうモンなら、名指しで指摘されるのだ。コワー

先生公認で、合法的にケンカ売ってるよな~


こんな息子がまたもや手を挙げている・・・。また何か言うらしいで

立ち上がってからしばらくの間。
そして彼の口から出たことば。

「・・・・みんな音が揃ってて、良かったです

そしてワタシの方を向きにっと笑う。
そっと胸を撫で下ろす母

かるく一年は寿命縮まったね・・・

”仕事”と言われると・・・

2005-10-21 | PTA・学校・幼稚園のこと
下の子が小学2年生ともなると、働き始める人が増えてきます。

PTAの2年生の学級委員は現在7名なのですが、最近仕事を始めた人が2名増え・・・。
仕事してないのが、ワタシともう一人のみ

毎月の定例会の日程を調整するのも一苦労です

今月仕事を始めた人がいて「教えてもらってる時期で、休みづらいので欠席します。」だと・・・

そのお気持ちは、十分理解できますよ。
仕事を始めるなら、年齢的にも早い方がイイだろう。
でも、来月の学年活動はワタシ達にとって、メインのお仕事なのです。
”学級委員に自ら立候補したのだから、多少無理をしてでも出てもらいたい

月に1度の集まりにすら、出席できないのか?
月に一度で、登校時の15分程度の”あいさつ運動”にも出れないのか

もし代表のワタシの立場だったとしても、休みの都合の付かない職に就いたのか

ぐっとこらえたケド、愚痴の一つも言いたくなるぜっ

最後の運動会

2005-10-04 | PTA・学校・幼稚園のこと
息子の時から数えると4回目、幼稚園の運動会も今年で最後です

人見知りが激しくて、ワタシの後ろに隠れてた娘。
運動会でのお仕事のマイク係りの順番がまわってきた
「次は、マツケンサンバですっ」
大きな声でハキハキとしゃべる姿に、胸がジーンと熱くなりました

楽しそうに腰をフリフリ
あの泣き虫モジモジ娘が、よくもまぁここまで・・・
親の心配をよそに、こどもはちゃくちゃくと成長をとげているのですね

写真の跳び箱は、飛べずにしりもちをついていたのですが
なんだか上手に飛べてるように写ってたので、載せちゃいました~


午前中のみの運動会なので、昼食を食べに行ったんですよ。
そのお店でトイレに行った娘、幼稚園のお友達を連れて戻ってきた。
顔も名前も知らないその男の子。
娘の口から一度も聞いた事ない位なのに、とっても親しげで
一度も同じクラスになった事が無いのに、いつの間にお友達になったんでしょ

もしかしてこの娘、結構社交的なのか?



昼食と買い物を済ませ家に帰ってきたとたん、猛烈な眠気に襲われる。
死んだように2時間ほど昼寝

朝起きても、疲れが取れません・・・
体力無さすぎやね

あいさつ運動

2005-09-07 | PTA・学校・幼稚園のこと
今日は小学校のPTAのお仕事の朝の挨拶運動、その後には実行委員会

不謹慎にも(警報、出ないかな~)との願いも空しく・・・。
結構な強風だったようですが、大阪には一度も警報が出なかったんですかね?
珍しく、目覚ましがなる6時半に起きたワタシ。
TVのチャンネルをめまぐるしく変え、諦めて身支度を始めました

”あいさつ運動”なので、前を通る子に「おはようございます。」
と声をかけるのですが。
あいさつしてくれる子は1割程度ですね・・・。
まぁ、ワタシも決してハツラツとした子どもではありませんでしたので
(今時の子は)などと偉そうな事は言えません
学校をあげて毎週水曜日にやってるにも関わらず、子どものこの反応。
この挨拶運動に、なんの意味があるのか
2度目の参加ながら、疑問に思ってしまった。

8時に急いで帰宅。
娘を幼稚園に送り出し、9時半からの実行委員会に出席。

学校で”子どもの安全見守り隊”というのが発足し、市から補助金が出たそうで
ロゴの入った黄緑色の派手派手キャップが配られました・・・
「勇気をもって、かぶって通学路に立ってください。」
と、苦笑まじりにおっしゃっておられましたが・・・

ごめんなさい、無理ですっ!!

それも、この場にいる20人ほどの人にだけなんて
委員長ってだけでもズシリと重いんだから、そんなにイジメないでぇぇ~

っつうか、こんな誰もかぶる事ができないような帽子に、市の少な~いお金を使うのはやめましょうよ・・・

終業式

2005-07-21 | PTA・学校・幼稚園のこと
とうとう、夏休みが始まってしまいましたね~

朝から晩まで「兄弟喧嘩の日々が始まる」と思うと、かなりブルーです
今日は、息子の登下校友達と食事会があったんだけど
息子の友達の母連中、一人残さずため息付いてましたね・・・

息子は6人の男の子と一緒に学校に行ってるんだけど
6人全員 B型 なんですよね~ これってちょっと、スゴクないですか
でもみんな、見事なまでに性格がバラバラ。(まっ、当然なんですけどね
しかし、このマンションのB型さんの多さただ事じゃないよね・・・


怒ってイライラするのも悲しいので、夏休みは頑張って遊び相手を探さないと
んで早速、明日は娘の幼稚園の友達を誘いまくって近所のプールに

とりあえず、初日はクリアかな

メーリングリスト

2005-07-14 | PTA・学校・幼稚園のこと
マンションの子ども見守り隊約70名との連絡手段に、メーリングリストを導入することになりました。

「良さ気なメーリングリストがありますよ」と言った手前、とりあえず立ち上げたワタシ。
みんなに告知する前に、この会の中心人物の方達に慣れてもらわないとと思うんですけど、
皆さんなかなか手を出してきませんねぇ・・・
「パソコンの事はわからないから・・・」と、逃げ腰です。

読了確認がとれたり、簡単なアンケートを作って集計してくれたりと
機能的には満足なのですが、メールの作成がHP上じゃないとできないので
ちょっと使い勝手が悪いかな

でも、メーリングリストで意見の交換をするというよりも
次の集会の日時や不審者情報を発信するのが一番の目的だから、問題はないかな?

などと、いろいろ考えるんですが

皆さん、メールは直接うちのパソコンへ
メーリングリストの練習、しましょうよ~

個人懇談

2005-07-13 | PTA・学校・幼稚園のこと
もうすぐ夏休みですね

”学期の終わり”という事で、子どもらの個人懇談に行ってまいりました。

~まずは、小2の息子~
勉強の方は特に不可もなく、毎日楽しい学校生活を送っているみたい
「ホント、よく手を挙げてくれます。ちょっと慌てん坊さんですが
先生と2人で苦笑い
「基本はできてるので、この調子で
とりあえず、ホッと一安心

~次に、問題山積みの年長の娘~
あれほど頻繁に行っていたトイレにも、あまり行かなくなったらしい。
痛い思いをしても、グズグズしつこく泣く事もなくなったよう。
職員室に入くと、なかなかクラスに帰って来なかったのも治まったそう。
幼稚園帰りに泣く事も無くなり、楽しげに生活できているようで
「○ちゃん、一皮むけたってカンジですね
 こんなに早く治まるとは思っていなかったので、正直びっくりしてます
と先生。
(・・・激しく同意です

仲の良い子でがっちり固まるだけでなく、違うグループへも「入れてー
と言って、積極的にいろんな子と遊んでいるようだ。
(ワタシが聞くと、いつも同じ子の名前しか出てこないのはナゼ
最近仲の良い子は男の子。
うちの子は兄、その男の子にはお姉ちゃんがいてるせいか、
お互いに警戒心が無いみたいで、ホント良い感じ
(小さい時から人見知りが激しかった娘なので、嬉しさもひとしおなのです。)

いろんな子と関わり揉まれ、どんどん成長していっておくれ

水も、したたる・・・!?

2005-07-05 | PTA・学校・幼稚園のこと
近頃は、子供を狙う犯罪が多発していますよね。

ワタシの住むマンションでは、お母さん方の井戸端会議が発端で始まった
こども見守り隊という有志の会があります。
活動内容は、登下校時の通学路の巡回が主。

昨日は、その当番の日でございました。

が、言わずと知れたドシャ降りの
「ごめんな~、アタシ雨女やから。」
と、ワタシとペアで参加のお母さん。赤ちゃんを抱っこしてます。
雨の日に履くような靴も服もなく、ジーンズは雨水を含んで重~い
2ヶ月に1回程度の当番が、梅雨時に当たった不運を呪いながらも学校へ向かう。

しかしながら子供達、雨で遊びながらキャーキャと楽しそう。
長靴でもないのに、水溜りを渡り歩く子。
傘を振り回して戦う子。
傘で水溜りの水をすくって、友達と水のかけ合い。(もちろん服はずぶ濡れ
「どうりで傘、すぐに傷むわけよね・・・
と、納得する大人が二人

もうすぐ家に到着という頃になって、あんなに激しく降っていた雨がやむ

・・・雨女、恐るべしっ

運動会、頑張ってきました!

2005-05-28 | PTA・学校・幼稚園のこと
今日は、息子の小学校の運動会。
「2学期は行事が多いし、かなり暑いので体力的にも辛かろう。」
との事で、今年は春の開催です。

昨日夜の11時半に帰ってきたダンナ。
朝の5時半から場所取りの為、並びに行きました
(もちろん、ワタシと子供達は夢の中
それでも24番目だったらしく、一番早い人は4時台らしい
「来年は1番を目指す
と息巻いているダンナ。
来年、一緒に並んで頂ける方を募集しております

今年はPTAの役が付いてしまったので、ワタシ大忙しでございました。
~運動会中の巡回の内容~
・タバコを吸っている人への注意
・ペット持込している人への注意
・ゴミ拾い
大勢の方が注意しやすいだろうと、8人ずつ2組に分かれて大名行列のように巡回。
ワタシ達の組はゴミしか目に止まらなかったんだけど、もう一組の方はタバコを吸っている人を発見し、果敢にも注意しに行ったとな
「スゲーッ」ワタシ達”ヘタレ組”は拍手喝さい

でもその注意した相手の人は、学校の外に置いてあった灰皿を持ち込んでたみたいで
「ここに灰皿があるんやから、ここでは吸っていいと思ってた。」
と反論してきたらしい。(性質悪いヤツじゃ
で、報告を受けた”ヘタレ学年代表のワタシ”はPTAの本部にいきさつを報告。
本部の人が灰皿撤去。

これで勢いを付けた2年生学級委員軍団は、またもやタバコを吸ってる2人組を発見。
今度は若い兄ちゃんだったので、教頭先生にお任せし遠くで見守る
でも、思っていたより来客のマナーは良いと感じましたよ

ダンナが早朝から並ぶほど気合が入っているのは、徒競走をビデオ撮影する為
今年も相変わらず、自信無さげな息子。
「絶対1番になれよっ」とプレッシャーをかけまくるダンナに、
「世の中には、僕よりも早い人たくさんいてるんやから。」
と、7歳にして”悟りを開いた仏”の様な冷静さで反論
で、フタを開ければ、結果は一等賞
これは”ご褒美欲しさの演出”だと確信。
(なんと、したたかな息子ぢゃ
その位知恵を働かせて、勉強も頑張ってくれると良いんだけど・・・

娘はというと、兄弟の付き添いで幼稚園のお友達もたくさん来てるので遊びに夢中。
目を離すと、勝手に遊びに行って急にいなくなる。
探しに行くと、お友達家族のシートに上がりこんでお菓子をパクパク
「仲良く遊んでるし、このまま居てくれててもイイから~
とのお言葉に甘えまくり、ほとんどお出かけ状態でございました

閉会式後の清掃も、つつがなく終了
皆くたびれて、帰宅後ソッコーお風呂に入る
色白の我が家の人達、ばっちり日焼けでまっかっかでございます。
9月の運動会よりはマシだけど、5月の日差しもかなりツライです・・・

初・PTA

2005-05-16 | PTA・学校・幼稚園のこと
14日の土曜日、第一回PTA実行委員会がありました。

まずは、簡単な自己紹介から始まった。
校長は優しそうで、どちらかというと頼りな気なカンジ。
教頭は、ハキハキ・チャキチャキといったカンジ。
教頭先生には息子の骨折の時にお世話になってたので、妙に親近感があるのだ。

PTAの会長さんって男の人だけれども、挨拶以外で発言をされる事もないし。
いつも思うんだけど、会長さんってどうやって選出されているんだろう
まぁ、実質”副会長以下”の人で運営されているんだろうけど。

~連絡事項~

5月末の運動会の巡回と清掃について
  昨年、タバコの吸殻とペットの糞が校内に多数落ちてたと。
  校内は”全面禁煙”との通知がなされていたにもかかわらず。
  自分の身内の子供の学びの場に、吸殻や糞を平気で捨てるとは・・・。
  あきれてモノが言えん
  私たちはそれを注意する為に運動会中に巡回し、清掃をしなければならんのです
  ホント、馬鹿馬鹿しいお仕事増やしてくれるよ・・・。    

無断外泊をした子がいた。

  家の人から学校に連絡があり、先生やPTAの本部役の人達が探したりしたそうな。
  いろんな事件がおきている事もあり、PTAの方にも連絡をまわし協力してもらう事もあると。
  小学生で、無断外泊とは・・・  

エアガンで小さい子を撃った。(3~4年生が)
  それを見ていて注意した中学生に逆切れし、殴りかかったそうだ
  たまたま撃った子を知ってる人がいてて、「どんな子なん?」って聞いたら
  「やんちゃな子ではあるけど、そんなにひどい訳じゃない。
   まぁでも、親は子供をほったらかしってカンジやね~。」 
  エアガンって、結構威力があるのです。
  もし誰かの目に当たったりしたら、とんでもない事になるぞ
  ちょっと想像したら、わかる事なんではなかろうか・・・。
  あれは、子供が遊ぶべきおもちゃではないと思う。  
  何を考えて、あんなものを子供に与えるのか?


報告を聞いて、なんだかむなしくなったのはワタシだけだろうか・・・
今の子は、物(おもちゃ)がないと遊ぶ事ができないのよねぇ。