goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいきましょ♪

息子の足のサイズ、とうとう29cmに・・・。

じんましんが満開や~

2011-11-21 | 病気・怪我・健康

土曜日のこと。

 

娘が「虫にさされたかな~。」というので見てみたら、ポツポツっとじんましんができておりました

まぁ、年に10回くらい出てくるけど冷やすとすぐに治まるんで

「あー、多分じんましんやで。」かゆみを抑える塗り薬を持って、娘と一緒にちぎり絵の講習会に行ったんだけど・・・。

 

みるみる増えていって、なんと目の下にまでじんましんが

この世に生を受けてから全身にじんましんができたのは3度目です

地図状どころか、ひとつの大きなプレート状にくっついたじんましんは圧巻でございました

月曜からは1泊で修学旅行があるし。

これは医者に行って薬をもらわなければ・・・。

とネットで探してみたら、日曜も診療してる皮膚科がけっこう近くにあり、一晩待って病院へ行くことに。

 

朝起きたらすっかり治まってて、かゆみもなくなってたんだけど

修学旅行先でまた痒くなったら最悪なんで、お薬もらいに行きました。

 

初診なんで予約ができず、インフルエンザの予防接種を受けにきている人も多かったので、診てもらったのは2時間後。

 

「食べ物に心当たりは?」と聞かれ

「特にないんですが、今までに3回全身にじんましんが出た事があって、共通する事といえば風邪をひいた後という事でしょうか・・・。」

秋口から軽い風邪っぽい感じで体調がすっきりしなかったので・・・。

お医者さんいわく、「食べ物でじんましんが出ましたとはっきり言えるのは1割で、残りの9割が体調不良時と言われます。」

食べ物が原因の場合は、比較的食べてすぐにじんましんが出てきますんで。

じんましんが出た時間の3倍の間薬を飲めばいいという事になってるんで、まぁ3日間飲んでおいたら大丈夫でしょう

「一応、数日は生ものを控えた方が良いですね。」とおっしゃっておりました。

 

今日、娘は元気に修学旅行に行きました

ちょっと寒いけど、なかなかいい天気で良かった

どうか元気で、いい思い出をたくさん作れますように


予想を裏切らず・・・。

2011-03-10 | 病気・怪我・健康

今週から、本格的に花粉症っぽくなってまいりました

昨日は風が強い中を歩いて買い物に行ったんで、目のかゆみ・鼻水・のどのかゆみが・・・。

この調子だと、今年は一年ぶりに耳鼻科通いかな

 

数日前、友人が家を購入したので見に行ってきました

築15年の一軒家ですが、前の住人がリフォーム会社の社長さんだったようで、中も外もなかなか綺麗でした。

吹き抜け4畳半くらいありそうな声が響く玄関

一つ一つの部屋が広く、床暖房・ジェットバス・作りつけの家具や、ロフトにあがる梯子が電動で降りてきたりと、かなりお金をかけて建てられたお家です。

 

それにしても、玄関が広いお家って良いですね

一か月前にLDKのカーテンを買い変え、住宅ローンの借り換え審査中の身ですが、一軒家欲しくなっちゃったわぁ


インフルエンザがやってきた。

2009-10-07 | 病気・怪我・健康
シルバーウィーク前に行われた修学旅行も無事終わり、
「さぁこれでもう、いつ新型インフルエンザにかかっても大丈夫やな

な~んて言ってたら、3日の夜から息子が発熱
この週は同じクラスの子が水曜と金曜にインフルエンザで学校休んでた事もあり
かなりの確率でインフルエンザ決定やな~

夜中には、あっという間に40度超え

しかし高熱の割にはぐったりしてなくて水分もとれてて、果物食べたり
本人も「そんなにしんどくない。」というので朝まで乗り切る事にした。

とりあえず、発熱から12時間経ってからでないと検査もできず、
「明日また来てください。」といわれるのがオチなので

昨年一度も風邪で病院に行かなかったので解熱剤が無く、
風邪薬と冷えピタ&保冷剤で、一晩過ごして朝一に休日診療へ

あいかわらず、息子は40度の熱。
9時過ぎに到着し、取った受付番号は19番。
受付がはじまる9時半には、途絶える事なく人が入ってきます。

インフルエンザのウイルスが高濃度で空気中を漂っているかと思うとゾッとしますね

10時40分頃に診察を受け、検査してもらった結果はやはり
インフルエンザA型 でございました

「タミフルを飲んだら熱は2日ほど早く下がるけど、学校を休む期間は飲んでも飲まなくても1週間やから。」
タミフル効かない場合もあるし、異常行動の事もあるし、どうする?
と小児科医に聞かれ、熱の割には元気なんで飲まなくても良いような・・・

そうですね・・・、どうしよう


ものすごく悩んだけど・・・。

やっぱり、タミフルもらって帰りました

薬の効き目がすごくて、解熱剤とタミフル飲んだら3度近く熱が下がってました
ある意味コワ~イ

休日診療は一日分しか薬くれないんで、月曜日にかかりつけの小児科に

病院帰りに息子のクラスメイトのお母さんと会い、マスクしてたので「もしや?」と聞いてみたら、やはり週末からインフルだと

息子と同じく40度で、意外と元気で、タミフルで熱が3度下がったとの事でした
熱が高いだけで、軽い症状で元気に過ごしてるというのが不思議だよね


40度の熱が出たのは土曜日・日曜日。
月曜は一番高い時で38度台後半まで。
火曜日にはほぼ平熱になり、咳が出てきました。
そして今日は熱は完全に下がってますが、咳がひどいです。

隔離部屋で息子は、テレビみたり勉強したりゲームしたりと退屈な毎日を過ごしております
本人的には火曜日からすっかり食欲も戻り元気なんで、早く学校に行って遊びたいとウズウズしてますが、感染力が相当強いみたいなんで仕方ないですね

とりあえず軽く済んでるんで、この冬の心配ごとが早々に一つ減った事に
ちょっと一安心しているワタシです

もちろんかからないに越した事はないけれど、今のところ家族にも移ってないし。
(マスクはちゃんとしてますよ
大きい子どもたちは新型インフルエンザの予防接種受けられないけれど
ちゃんと安静にして見守る事が出来れば、必要以上に怖がる事もないような気もします。

潜伏期間については2~3日が一番多いと考えられているようです。
1週間過ぎたら感染していないと判断するとの事でした。


夏休みの時に出た娘の熱も、もしかして・・・?

結構長かった・・・。

2009-06-30 | 病気・怪我・健康
りんご病のその後・・・。

ワタシが熱を出した日からだいたい3週間、ずっと足がチクチクしたり痒かったりだるかったりむくんだりしてて。
なんとなくダルイ。すぐ疲れる。
関節はたま~にキリっと痛むくらいで、そんなに辛くはなかったです。

(一体、いつになったら治るんだろう・・・
と少し不安な気持ちもあったんですが、最初の発熱から3週間近く経った頃に
とうとう娘の時と同じように顔も赤くなりました

あー、やっぱリンゴ病やったんや

「りんご病じゃなくって、別の病気ちゃうん?」
なんて言われてたんで、顔が赤くなってホッとしたというのが正直なキモチです
顔と体の赤みが消えるのと同じ時期に、なんとなくずっと変なカンジだった足の違和感がなくなりました

結構、普通に戻るまでに時間がかかったな
ちなみに、ダンナと息子にはうつらなかったようです



今娘は、週に2日眼科に通ってます。
左が0.9・右が0.4で、学校であった検診で見事ひっかかっちゃったんですよね
昨年、仮性近視といわれ3か月ほど通ったのですが、0.8位の視力が結構早く1.2~1.5になったんです

治療といっても、ワックという視力回復機器をのぞきに行き
一日3回、目の筋肉を調整する目薬をさしてるだけなんですが
眼科滞在時間約30分程度とはいえ、週に2回通うのはちょっと大変

3月に視力検査に行った時は両眼0.9はあったので
ほんの3か月間で、急激に右目の視力が落ちちゃった事になります。


家で1週間に本10冊以上は読んでる娘。
3年生の3学期の通知表の成績が、急にあがってビックリ

初めて習う事は「わからへん」と頭かかえてますが
本を読み慣れてる事で、問題を読むのも理解するのも早くなってるのかな?

ちなみに、本読むのが嫌いな息子の視力は2.0でございます

りんご病になりました

2009-05-28 | 病気・怪我・健康
先週の木曜日。

朝は白かった娘の顔が、学校から帰ってきたら赤くなってました

給食食べたあたりから、急にほっぺが赤くなったらしい。
(運動会の練習で日焼けでもしたのかな?)
そう思って聞いてみたら「午前中は外に出てないで。」

う~ん。これはもしや、りんご病というヤツですか?

腕も赤くなってます
しかし体調は悪くなさそうなので、とりあえず明日の朝まで様子を見ることに。



次の日の朝。

赤みは減っておらず、しかも腕の赤くなってるところがむくんでパンパンに。
小児科に連れていって、受付で看護婦さんには「派手にじんましん出てるね」と。
痒くはないみたいなんで、(絶対違うって)と思いつつ待ってました。

先生はさすがに「じんましんがこれだけ出たら、すごく痒いはずやし・・・。」
体を見て、太ももを見た先生は確信したように
「体にほとんど出てなくて、手足と頬がこんだけ赤くなってるってことは、
 リンゴ病で間違いないでしょう。今、りんご病結構多いよ。」

むくんでるし今日と土日は家でゆっくりして、週明けからは赤くっても学校行っていいですよ
熱は出ても、微熱程度です。との事で一安心

とにかく元気なんで、病院帰りに娘とスーパーへ買い物
娘が「おなかすいた~。マクド食べたい

DCMXに加入してから、おさいふケータイ便利に使ってます
マクドナルドも”かざすクーポン”でピッと注文。
近所のよく行くスーパーもIDで支払いできるので、結構ポイント貯めれます

その頃から、ちょっと頭が痛かったワタシ。
時間が経つにつれどんどんひどくなっていくんで、急いで家に帰って熱を測ると
すでに38.6度でした

熱でしんどいというよりも、とにかく頭痛が辛くって
熱があるわりに食欲もあり普通に食べれるし、咳や鼻水などの風邪症状が無いので
(これはもしや、ワタシもりんご病か・・・?)

母さんに電話

「りんご病? そういえば、なってないなぁ。」
ガーン

とりあえず、ネットで検索。

子供は皮膚が赤くなる程度で、辛い症状もほとんどなくとても軽く済むらしい。
(木曜に赤くなった娘、月曜にはほとんど赤味がわからないくらいに
赤くなったら感染力はすでになく、むしろ赤くなる前が感染力が高いと・・・

この頃のワタシのように、熱が出てる時まさにウイルスばらまいてるって
しかも、大人がかかると症状が強く、高熱&頭痛&関節痛でしんどくなるかも・・・って

土曜・日曜と頭痛は続き、熱は昼過ぎに38度台夕方にはちょっと下がる
月曜には頭痛はかなり治まり、熱は上がっても微熱程度に。

火曜・水曜は(健康ってステキ)と実感しつつ快適に過ごせ、
そして今日、腕と太ももが赤くなってましたぁ

顔は、ほとんど赤くなってないんじゃないかな?
手と足に、チクチクするようなかゆみがあります。


子供の頃になってれば、何てことない病気なのに。
関節痛というヤツはまだ無いですが、何せ頭痛が辛かった
このウイルスには赤血球を作る細胞(骨髄の中にある)をこわす働きがあるらしく、
妊婦さんがなると、流産の原因になったりと結構やばいらしいです

辛い症状もなく軽く済んだ娘にとっては、ある意味プレゼントやね
だって、ホントに痛かったんだもんっ

ヤーコン茶、買うかっ!?

2008-10-23 | 病気・怪我・健康
「正直、飽きてきた・・・

今日、スポーツクラブの”スタッフゥ~”のゆるめのお姉ちゃん(20歳)にカミングアウトした
(ちゃんとした人だったら、トレーニングまたキツくされちゃうでしょ

お肌の調子はすこぶるよろしいのですが、肝心の体脂肪&体重の方がさぁ・・・
1年前とほとんど変わりなしなんで、さすがに嫌になっちゃった


「49.9kgでもいいから、なんとか40キロ台にしたいよね~
ねぇ~と共感してくれたちっちゃくてかわいらしい彼女は、今よりも7キロほど太っていたんだと

今年の成人式を目標に、噂を聞きつけて漢方薬を処方してくれる薬局にお母さんと行ったんだって。
そこで、食前に飲めば糖質の体への吸収を減らしてくれるヤーコン茶と
ナントカカントカいう名前の漢方薬飲んで、4か月間くらいで7キロ痩せました~って

漢方薬はかなりお高い物みたいで、今はお茶だけ飲んでるんだって。
スポーツも週2回してるんだけど、実質1時間動いてるかどうか程度らしい。

へぇ~ あっでも、名前は聞いた事あるよ、ヤーコン茶
糖尿病の人にいいらしいですよ。
メタボリックシンドロームにも効果的な 健康野菜だって
紅茶のストレートティに、ほんのちょっと薬っぽい味がして
80袋で5千円位らしい。
最近、うちのダンナも体重増加中
お腹周りがポニョってきてるので、ヤツにも飲ませるか

とりあえず、教えてもらったそのホームセンター内にあるフツーの薬局に行って相談してみます

体力測定

2008-07-07 | 病気・怪我・健康
6月末に、スポーツクラブで簡単な体力測定を行いました


内容は、

1、握力 (ご想像通り、握るやつです)
2、垂直跳び (滞空時間を機械で測るのだ)
3、全身反応 (ランプが光った瞬間にジャンプし、反応にかかった時間を測る)
4、長座位体前屈 (座った姿勢で前屈)
5、閉眼片足立 (片足を上げて目をつぶってバランスを取る)
6、上体おこし (30秒間で腹筋何回できるか測る)

こんなの、学生の時以来やってないですから


同じ年のトレーナーさん(女)の握力が”50kg”だと聞いていたので、めっちゃ頑張りましたよっワタシ。

結果・・・・。

右が29.9kg、左が27.2kg  
全国平均値が31.0kg なので、ワタシの体力年齢は48歳

垂直跳びは36cmで、年相応でした。フツー

全身反応は、測ってる時にトレーナーさんに「まだいける遅い」とハッパかけられてたので、あかんのやろうと思ってたんだけど、なんと20代並みの瞬発力があったみたいです

長座位体前屈も全国平均よりも12cm上回ってて、20代

上体おこし(腹筋)も20代並みで御座いました






ここまでは良かったのですが・・・・


閉眼片足立、14秒。

全国平均、69秒



・・・という事は



体力年齢、なんと 70歳

 
バランス感覚、ダメダメですから~


元バレーボール実業団で同じ年のトレーナーさんに、思いっきり笑われちまいました
いやでも、あなたと一緒にしてもらっちゃー困りますからね



もう9か月も通ってるのに、筋肉率も上がらず体脂肪も落ちてないワタシ

今度は違うトレーナさんから「こんなんダ~メダメよ~
とトレーニングの順番とか、筋肉が効果的につくマシンの使い方をみっちり指導されるハメに
こないだ負荷を上げられたところなのに、もう一段階重くなってしまった・・・

今までは有酸素系を1時間やってたのですが、「だらだらやってても意味がない。」との事で、ガラッと変更

これからはまずキツ目の有酸素マシンで心拍数を145位まで上げ10分間。
その後の筋トレマシンは、動作をゆ~っくり丁寧にやる。(ゆっくりやると、めっちゃキツイんです

筋トレ後、エアバイクで30分するんですが、心拍数が145までいくように90Wで漕ぐ時間を徐々に増やしていくようにと。


今回のは主に、足の筋肉を増やす事を目的としたプログラムです。
かなりしんどいけど、なんとか頑張って体脂肪を標準まで下げるぞー


今日ジムで、いつも来ているおばさま方とお話をしていたのですが

「ダンベルとか家でテレビ見ながらやろうと思って買ってあるのに、何でか家ではやらないよね~。不思議よねぇ~

そうやってトレーニング器具が増えていくのは、うちだけでは無いみたいです

進行した肩こり?

2008-06-18 | 病気・怪我・健康
サービスプライス¥1050-で、90分エステに行ってきました

友人は全身エステ、ワタシはフェイシャルエステです。
担当者は20歳のお姉さん。

数か月前、近所のエステに行った時
「クレンジングはクリームタイプで。」と言われたんですが、

今回は「リキッドファンデーションをお使いなら、ゲルタイプのものを。」と言われました。
「寝ている間に分泌された皮脂を取る為、朝もクレンジングをしましょう。」とも。
人それぞれ考え方が違うのは仕方がないので、「ハイ、ハイ。」と素直に聞くワタシ

ことごとくダメだしを受ける中、ただ一点
「肌のタルミは無いですね。良く笑っているんですか!?」と聞かれました。

「我が家はそんなに秀でて愉快な家庭ではありませんから、そうでもないですよ~何でなんでしょうね~?

まぁ、一つくらい良いところあってもいいじゃなぁい


ご丁寧にもデコルテまでマッサージしてくれたんですが
「肩、めちゃくちゃこってますね~頭痛とか無いですか?」

これは結構進行している肩こりですよ~とまたまた肩こりを指摘され・・・
でもワタシ、本当に自覚が無いんですよ・・・

起き上がる時も”コリコリ”っと肩が鳴り、それを聞いたお姉さんが 「ほら~ マジヤバいですよ。」



どうしても納得のいかないワタシは、今日スポーツクラブでトレーナーさんに聞いてみました。

「肩こりの自覚ないんやったら、コリじゃなくて筋肉ちゃう?」

肩がコリコリ鳴るのは、腕を動かす事によって関節と関節の間の空気が鳴っているだけなんだと。

肩こりに関係している筋肉は主に僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉で、これは首を動かすと良く伸びるとの事。

首を真横に倒し、頭に手を添えて地面の方に軽く押すように20秒ほど静止。
頭を押さえていた手を離し、引っ張った筋肉がゆるむ時に、滞っていた血流がどっと流れ循環が良くなると。
肩コリの解消には、筋肉の緊張と緩和を取り入れたストレッチが有効なんだそうだ。

「でも本当言うと、力を入れてないときには柔らかいのが良い筋肉なんですよ~。」だって。


今日はちょうど10回通う毎に行われるトレーニング内容の見直しの日でした。

同い年という事であまり遠慮ないトレーナーさんにプランニングしてもらったので、
「ぼちさんをアスリートにするから」(もちろん冗談です
まだまだイケるやろー?と負荷を上げられたり、回数を増やされたり・・・


こりゃーきっと、また筋肉痛やわな

骨のあるオンナ

2008-06-05 | 病気・怪我・健康
スポーツクラブで超音波骨密度測定をしてもらいましたよ



「こつそしょうしょう、こつしょしょうしょう、こつそしょうしょう。」

(あっ、真ん中の間違ってるわ~

3回スムーズに言えたアナタ
いや~、アナタはすばらしい~ 生まれてきてくれてアリガト~



(・・・特に意味ないですよ




えーっと、測定値が1500m/s以上なら正常、~1480m/sまでが骨量減少、それ以下は骨粗鬆症だと。

35歳の平均値はだいたい1530m/sでして、ワタシの測定結果は1553m/s

これは年齢相応領域の高い方の値近くで、「とっても優秀ですね~」と褒められました

我が家の食生活の中で特に足りないのは、鉄分とカルシウムだろうなぁと思っていただけに、とっても嬉しかったです


嫌いではないのですが牛乳はほとんど飲まないし、乳製品も好きだけど毎日は食べてない。
魚より肉が多いし、大豆製品も豆腐くらいで、海藻もちょろっとワカメ食べるくらい。
ホウレンソウや小松菜も、週一回食べるか食べないか・・・

あっ カルシウムの吸収を促進するというビタミンDの中で、キノコだけはほとんど毎日食べてるわ


こんなような食生活なんで(我が家の骨はヤバイかも・・・)と気になってたんです。

ハァ~ よかった、よかった



もらった資料の中から、骨粗鬆症の危険因子は以下の通りです。

1.加齢
2.性別(特に女性が多い)
3.痩せている人
4.閉経後の人
5.糖尿病の人
6.リウマチの人
7.カルシウムの少ない生活をしている人
8.運動不足の人


運動などで骨に負荷がかかる事によって、骨は強くなっていくそうです。
単純に「カルシウムたくさんとってるから大丈夫」とはいかないんですね。

ただでさえ女性は閉経後、ホルモンの変化から骨が弱くなりやすいとの事。

カルシウムを積極的に取り~の、
吸収をよくするビタミンDも取り~の、
ウォーキングや軽体操などを適度に行い~の、
適度に短時間の日光浴、そして体内でビタミンD合成し~の、

で、頑張って骨を育てて行きましょう

やせました

2008-06-03 | 病気・怪我・健康
最近奥歯がしみて、おまけに歯に穴が開いているようなカンジもするので歯医者に行ってみましたら

「これは歯茎が0.5mmほどやせて、歯の根っこが出てるからですね~。ハハハ~

10代20代がピークで、あとは歯茎は減っていく一方ですからね~。by 歯医者
ハハハ・・・ハハハ・・・ハハハ・・・。 ぐぬぁっ そんなダメ押しはいらないですから・・・

とりあえずこれ以上ひどくならない為に、しみるのを止める薬とやらを塗ってもらいました。




ということで、肝心なトコロは痩せず、歯茎は順調に痩せて行ってるぼちです、こんばんは

雨で一日流れた運動会も、晴天の中無事に終了

とうちゃんは運動会の場所取りで2日間並び(おバカ)
かあちゃんは6人分のお弁当づくり×2でグッタリ
日焼け止めを塗り忘れた息子は、顔・腕・太ももがまっかっかになり、
娘は晩御飯も食べず、19時から爆睡

いやー、みんなよう頑張った ホンマにお疲れさんっ

「リレーの選手になれ」とのダンナからの命をうけ頑張った息子。
高学年からはトラック一周160mでリレーは行われます。
走る姿を見ててもかなり辛そうで
「心臓がドキドキして破裂しそうやった」と息子。
ろくに練習もしてないのに、160mは確かにしんどいよな~ でもよく頑張ったよ

今回のサプライズは、期待してなかった娘の80m徒競争。
「良くて4位くらいかなぁ。」と全く自信無さげだったのに
昨年のダメダメな走りとはうって変わって、なんかフォーム良くなってるやんかっ
「もう抜かれるで、もう抜かれるで」 ジジババチチハハの4人、娘に釘付け(応援になってないですから
ところが・・・。ぬおぉぉぉぉぉ~ 1位でフィニッシュ~

ドラクエ大会の優勝回数といい(今のところ、息子を差し置いて我が家のエースですから)今回の一位といい・・・。
この娘、勝負強いのかも~

これはきっと、足の速いお友達のおかげでしょうね
来年から運動会の楽しみが一つ増えました~



で、たくさん頑張ったご褒美にワンタメ&ドラクエ対戦へとくりだした我が家(痛)
運動会の代休で平日の昼間なんで、ほとんど貸切状態です。

次の週末の大会で使おうと自分で考えたデッキを試す息子。
彼はデータも全部覚えてるし、結構斬新で強いデッキを考えるのですが、
大会になるとなぜか一歩及ばず、準優勝止まりなんですよね・・・

週末はペア戦。 
息子とペアを組むワタシに、プレッシャーが重くのしかかるのです・・・(準優勝止まりなんで・・・。)
息子の使いたいデッキとの相性を考えてペアを組むのも一苦労。

さぁ、デッキでも考えよっと