基本ぐーたら人間なワタシ
着火まではかなり時間がかかるんですが、一度火がついちゃうと納得するまでやめられな~い
今ちょっとハマっている事は、photoshop element 6で作るカードの自作です
スキャナーで取り込んだり、ネットからひっぱってきたりした素材の背景を地道に消し消し
色を変えたり、フォントを変えたり、画像を合成したり。
組み合わせは無限大

こーんなカードが、
こーんなカードに

ムフッ
しかし、パソコンやってるとなんであんなに時間経つのが早いんだろう・・・。
気づけばとっくに日が変わってて、夜中に風呂入って3時就寝とか
スポーツクラブに行ってないと、一日中画像ファイルと格闘しちゃいそうなんで
9月からまた(イヤイヤですが・・・
)通い出しましたよ、ジムに
もうなんか、行かなあかんねん
という強迫観念だけで通っているようなもんです
めちゃくちゃ寝不足が続くと、やっぱり顔に吹き出物ができるのですが(自業自得
)
昔のようにひどくなる事もなく、数日で治るように
どんなに暑くてもほとんど出なかった汗も、ご飯食べるだけで汗が流れる~
みたいな

一年のスポーツクラブ通いで、新陳代謝は良くなったのかな?
後は食事に気をつけて、摂取カロリーを減らせばきっと体脂肪も・・・ねぇ。
息子は今日から1泊で林間学校に行ってます


ダンナも夜勤なんで、夕方から娘と二人きりですごしております。
家の中が静かで気持ち悪ぃ・・・
喧嘩相手のいない娘。
「明日になったら帰ってくるんやんな・・・。」ポツリとつぶやく。
兄のありがたみがわかったかっ
こんにゃろめ~
しかし、どうやら2日とも
のようです
スケジュール見ると野外活動がほとんどなのに・・・
この高原は普段から雨の多いところらしく、ナゼにこの時期にこの場所へ
どうだろー? 笑顔で帰ってくるかな~

着火まではかなり時間がかかるんですが、一度火がついちゃうと納得するまでやめられな~い

今ちょっとハマっている事は、photoshop element 6で作るカードの自作です

スキャナーで取り込んだり、ネットからひっぱってきたりした素材の背景を地道に消し消し

色を変えたり、フォントを変えたり、画像を合成したり。
組み合わせは無限大



こーんなカードに




しかし、パソコンやってるとなんであんなに時間経つのが早いんだろう・・・。
気づけばとっくに日が変わってて、夜中に風呂入って3時就寝とか

スポーツクラブに行ってないと、一日中画像ファイルと格闘しちゃいそうなんで
9月からまた(イヤイヤですが・・・


もうなんか、行かなあかんねん


めちゃくちゃ寝不足が続くと、やっぱり顔に吹き出物ができるのですが(自業自得

昔のようにひどくなる事もなく、数日で治るように

どんなに暑くてもほとんど出なかった汗も、ご飯食べるだけで汗が流れる~



一年のスポーツクラブ通いで、新陳代謝は良くなったのかな?
後は食事に気をつけて、摂取カロリーを減らせばきっと体脂肪も・・・ねぇ。

息子は今日から1泊で林間学校に行ってます



ダンナも夜勤なんで、夕方から娘と二人きりですごしております。
家の中が静かで気持ち悪ぃ・・・

喧嘩相手のいない娘。
「明日になったら帰ってくるんやんな・・・。」ポツリとつぶやく。
兄のありがたみがわかったかっ


しかし、どうやら2日とも


スケジュール見ると野外活動がほとんどなのに・・・

この高原は普段から雨の多いところらしく、ナゼにこの時期にこの場所へ

どうだろー? 笑顔で帰ってくるかな~

かなり前なんですが、XPマシンでプロテクトのかかっているDVDのコピーのやり方を教えてもらったんです。
マシンの性能の問題なんですが、一枚のDVDをコピーするのに何時間もかかるんですよ
おまけにファイルの大きさ7GBが我が家のハードディスクにはかなり厳しく、DVDに書き込むのにも時間がかかったりと一回やっただけで嫌気がさし・・・
今のPCならハードの容量も大きいしDVDへの書き込み速度も速いので、
おいやんさんに教えてもらったフリーソフトを使って再TRYしてみました
DVDコピーの仕方がわかりやすく書かれているサイトを見ながら挑戦です
DVD Decrypterというソフトで吸い出す
DVD shrinkというソフトで一枚のDVD-Rに収まるように圧縮
再び DVD Decrypter でDVD-Rに書き込む。
という流れになるようです。
DVD Decrypter は英語表記なんで、なんのこっちゃわかりませんから日本語パッチを当てて日本語化します。
初めての作業なんで、ちょっと手間取っちゃいました
しかし、あれっ
全部が日本語になるわけではないのですね
いつもの事なんですが、やり方調べて読んで一度挫折
そんで忘れた頃にふと思い出して(今日はやるぞー
)という決死の覚悟で取り掛かるんだけど
いざ作業が終わってしまうと(な~んだ、ファイル移してクリックするだけやったんか
)みたいに簡単な事だったりするのが意外と多いんですよね~
今回もソフトをダウンロードして意味がわかるまでに数時間かかり、
吸い出したファイルが迷子になったり、間違って同じDVDを2枚作成したり・・・
と、失敗を繰り返しながらようやく完成いたしました
ずっとやりたかった事ができるようになって嬉しいんですけど
遊戯王のカードなど7点をオークションに出しました。
すべて落札されたんですけど、遊戯王のカードの落札者(新規)から連絡がない
このオークションには「海外発送しろ。」と微妙な日本語の質問が入ったり、他の入札者も今見ると(停止中)になってたり・・・。
この(停止中)の人「わたしに悪い評価を入れ、24時間以内に評価の訂正をしなければ報復評価します。」
とかって、プロフィールに書いてたりするんですよ
こんなことやって一体何が楽しいんだか。
こないだ”日本の自殺者数は世界で2番目に多い”とテレビで言ってました。
あんな人数の多いアメリカよりも上位って。
政治も最悪やし物価は高いし老後は良いこと無さそうやし。
日本人で良かったって思う事、あんまり無いもんなぁ。
でも面白くないからって、関係ない人に迷惑かけちゃーいけませんよっ
・・・疲れた。今日は早く寝よう・・・
マシンの性能の問題なんですが、一枚のDVDをコピーするのに何時間もかかるんですよ

おまけにファイルの大きさ7GBが我が家のハードディスクにはかなり厳しく、DVDに書き込むのにも時間がかかったりと一回やっただけで嫌気がさし・・・

今のPCならハードの容量も大きいしDVDへの書き込み速度も速いので、
おいやんさんに教えてもらったフリーソフトを使って再TRYしてみました

DVDコピーの仕方がわかりやすく書かれているサイトを見ながら挑戦です

DVD Decrypterというソフトで吸い出す


という流れになるようです。
DVD Decrypter は英語表記なんで、なんのこっちゃわかりませんから日本語パッチを当てて日本語化します。
初めての作業なんで、ちょっと手間取っちゃいました

しかし、あれっ


いつもの事なんですが、やり方調べて読んで一度挫折

そんで忘れた頃にふと思い出して(今日はやるぞー

いざ作業が終わってしまうと(な~んだ、ファイル移してクリックするだけやったんか


今回もソフトをダウンロードして意味がわかるまでに数時間かかり、
吸い出したファイルが迷子になったり、間違って同じDVDを2枚作成したり・・・
と、失敗を繰り返しながらようやく完成いたしました

ずっとやりたかった事ができるようになって嬉しいんですけど

遊戯王のカードなど7点をオークションに出しました。
すべて落札されたんですけど、遊戯王のカードの落札者(新規)から連絡がない

このオークションには「海外発送しろ。」と微妙な日本語の質問が入ったり、他の入札者も今見ると(停止中)になってたり・・・。
この(停止中)の人「わたしに悪い評価を入れ、24時間以内に評価の訂正をしなければ報復評価します。」
とかって、プロフィールに書いてたりするんですよ

こんなことやって一体何が楽しいんだか。
こないだ”日本の自殺者数は世界で2番目に多い”とテレビで言ってました。
あんな人数の多いアメリカよりも上位って。
政治も最悪やし物価は高いし老後は良いこと無さそうやし。
日本人で良かったって思う事、あんまり無いもんなぁ。
でも面白くないからって、関係ない人に迷惑かけちゃーいけませんよっ

・・・疲れた。今日は早く寝よう・・・

いよいよ明日です、代表勇者決定戦
先週末はお墓参りに行きましたよ。
4人でお墓をキレイにしてから、じいちゃん・ばあちゃん・お母さんに
「代表勇者、頑張ってきます!」子ども達とダンナは決意表明したそうです。
”墓前ではお願いをするのではなく、報告をするのが良い”と聞いたので。
息子は月曜から大会抽選突破できる事を願いつつ、デッキ作りに明け暮れております。
七夕飾りの願い事はもちろん、
「代表勇者決定戦に出させてください!勝たせてください!お願い!!」
はたして、息子の願いは届くのか
今週のワタシ。
ジム
PC
ジム
岩盤浴
PC
新品交換してもらってから、うちのVAIOは絶好調
今までのデータを使う為に家計簿ソフトは購入しましたが、インストールされているソフトが使えるものが多くて助かってます
パソコンで何をやっていたのかというと、人にあげるDVD編集や写真プリント、自作カード作りや自作ストラップ作り、画像ファイルの整理。
家計簿ソフトのインストール&データ転送&バックアップディスク作成。
旅行のルート検索&プリント、音楽CDの取り込みと itune&ipodの整理。
保護されてて取り込めなかった音楽ファイルを itune に取り込む為、オーディオCD8枚作成・・・
絶対しなければいけない事は、ituneの音楽ファイルのバックアップDVDを作成すること!!
(これはもう二度とやり直したくない面倒な作業ですので
)
このブログタイトルのように”ぼちぼち”やってりゃ良いものを、それができないワタシ・・・
気分が乗ると、やめられない止まらない
なので、一日500歩位しか歩いてないんとちゃうか
という日が2日ほど・・・
わかってます、わかってるんです
ジムに通ってるといっても、日ごろの運動量が少なすぎなので
痩せるわけがないのです
いつの間にかパソコンの前で寝てて、深夜にぼーっとしながらお風呂に入って布団で朝まで寝る
いい加減、こんな生活から抜けださなければ・・・

先週末はお墓参りに行きましたよ。
4人でお墓をキレイにしてから、じいちゃん・ばあちゃん・お母さんに
「代表勇者、頑張ってきます!」子ども達とダンナは決意表明したそうです。
”墓前ではお願いをするのではなく、報告をするのが良い”と聞いたので。
息子は月曜から大会抽選突破できる事を願いつつ、デッキ作りに明け暮れております。
七夕飾りの願い事はもちろん、
「代表勇者決定戦に出させてください!勝たせてください!お願い!!」
はたして、息子の願いは届くのか

今週のワタシ。
ジム




新品交換してもらってから、うちのVAIOは絶好調

今までのデータを使う為に家計簿ソフトは購入しましたが、インストールされているソフトが使えるものが多くて助かってます

パソコンで何をやっていたのかというと、人にあげるDVD編集や写真プリント、自作カード作りや自作ストラップ作り、画像ファイルの整理。
家計簿ソフトのインストール&データ転送&バックアップディスク作成。
旅行のルート検索&プリント、音楽CDの取り込みと itune&ipodの整理。
保護されてて取り込めなかった音楽ファイルを itune に取り込む為、オーディオCD8枚作成・・・

絶対しなければいけない事は、ituneの音楽ファイルのバックアップDVDを作成すること!!
(これはもう二度とやり直したくない面倒な作業ですので

このブログタイトルのように”ぼちぼち”やってりゃ良いものを、それができないワタシ・・・

気分が乗ると、やめられない止まらない

なので、一日500歩位しか歩いてないんとちゃうか


わかってます、わかってるんです

ジムに通ってるといっても、日ごろの運動量が少なすぎなので


いつの間にかパソコンの前で寝てて、深夜にぼーっとしながらお風呂に入って布団で朝まで寝る

いい加減、こんな生活から抜けださなければ・・・

買ってから2ヶ月も経たずして起動しなくなった、VAIOのパソコン。
SONYに修理に出していたのですが、先日サポートから連絡がありました。
修理状況が確認できる携帯サイトに登録しておくと、何かあればメールで連絡がくるようになってますので、これはメールにて簡潔に・・・
「お客様の症状は、初期化とマザーボードの交換にて改善いたします。」
(マザーボードの交換って、おいおい
)
「保証期間中ですので、無料修理となります。」
(そんなん、当たり前ぢゃ~
)
「マザーボードの在庫が無い為取り寄せになります。お日にちがかかりますがご了承下さい。」
(はぁ?これ以上日にちかかるって
工場出荷時に戻るんやったら、新品交換しろっての
)
これを見て納得のいかないダンナが、サポートに電話をしました。
20万円以上する高価な品物を売っている自覚があまりないんでしょうか?
不良品を売ったにもかかわらず、初期不良を通常の故障修理と同じに思ってるその態度が、ちょっとカンジ悪かったですねぇ
なんの為に、ブランド代払って高いパソコン買ってると思ってるんでしょうか?
第一こんな状況ならば、メールで済まさず電話してくるのが 筋 ってもんです。
NECは6年前でさえも”初期不良(1ヶ月以内)は無条件で新品交換”との事だったので、こういう所が「SONYのサポートは云々かんぬん」言われる理由かな?と対応をみて感じました。
「工場出荷時に戻り、なおかつ部品の取り寄せにまだなお日数がかかるのなら、新品交換するべきなのでないですか?」
と言った所、担当の方は「本社に聞いてみて折り返し連絡をする。」とひとまず電話を切りました。
しばらく経って「了解を得ましたので新品交換します。」という連絡をいただけ、とりあえずは一件落着かな
というカンジです
この調子だと、1万円ちょいかけてパソコン5年保証にしといて正解やね。
SONYに修理に出していたのですが、先日サポートから連絡がありました。
修理状況が確認できる携帯サイトに登録しておくと、何かあればメールで連絡がくるようになってますので、これはメールにて簡潔に・・・

「お客様の症状は、初期化とマザーボードの交換にて改善いたします。」
(マザーボードの交換って、おいおい

「保証期間中ですので、無料修理となります。」
(そんなん、当たり前ぢゃ~

「マザーボードの在庫が無い為取り寄せになります。お日にちがかかりますがご了承下さい。」
(はぁ?これ以上日にちかかるって


これを見て納得のいかないダンナが、サポートに電話をしました。
20万円以上する高価な品物を売っている自覚があまりないんでしょうか?
不良品を売ったにもかかわらず、初期不良を通常の故障修理と同じに思ってるその態度が、ちょっとカンジ悪かったですねぇ

なんの為に、ブランド代払って高いパソコン買ってると思ってるんでしょうか?
第一こんな状況ならば、メールで済まさず電話してくるのが 筋 ってもんです。
NECは6年前でさえも”初期不良(1ヶ月以内)は無条件で新品交換”との事だったので、こういう所が「SONYのサポートは云々かんぬん」言われる理由かな?と対応をみて感じました。
「工場出荷時に戻り、なおかつ部品の取り寄せにまだなお日数がかかるのなら、新品交換するべきなのでないですか?」
と言った所、担当の方は「本社に聞いてみて折り返し連絡をする。」とひとまず電話を切りました。
しばらく経って「了解を得ましたので新品交換します。」という連絡をいただけ、とりあえずは一件落着かな


この調子だと、1万円ちょいかけてパソコン5年保証にしといて正解やね。
姉さん、事件です!!
それは、ある日突然やってきた
うちのパソコン、天に召される日が近いのかもしれません
それもなんと、買ったばかりのVAIOがですよ
(なんでお前やねん
)
順番が違うやろ~
まだ一回もバックアップとってないですからっ
「ログオンの処理に失敗。ユーザープロファイルを読み込めません。」
との画面に表示され、ログインできません。
HPで調べた対処法で、”セーフモードで起動して・・・”と書かれていたのでF8キーを押すが画面が変わらない。
SONYのサポートに電話し、システムの復元をしても失敗。
こうなるとサポートは「リカバリーしかない。」と簡単に言うのですが
昨日ネットで調べた時「セーフモードで別アカウントを作る。」
という方法が載っていたので、やり方を教えてもらいながら試してみました。
が、「別アカウントを作る」がクリックできず、それすらも不可能な状態のようです。
(これはもう、ホントにリカバリーするしかないかも・・・。)
「修理に出して下さい。その際、データは消えると思って下さい。ハードディスクを取り出してデータを移す事は可能ですが、こちらの方ではできません。」と。
あのー、セーフモードでもバックアップとかって取れるんじゃないんですか?
記憶の片隅にあったこの事をワタシが言ってようやく、セーフモードでの起動方法を教えてくれました。
サポートっていうのは、今回の場合なら別アカウントを作る方法とか、バックアップの方法なんかを教えてくれないといけないと思うんですけどね・・・。
よりにもよって体調が思わしくない時にトラブルはやってくる。
一度電源を落とすと次どうなるか恐いので、この勢いでバックアップをとる事にした。
むりやり気合を振り絞って、セーフモードでいつものごとくのファイル操作でバックアップを取ろうとしたのですが、マイピクチャーとかのフォルダの中が空っぽなんですよね・・・
こうなると凡人は焦ります、非常に焦ります
仕事中の兄にメールで聞いて、フォルダのある場所を教えてもらいました。
幸いまだファイルの数も少なく、USBのフラッシュメモリーでデータを移す事ができました
残る道は、Windowsの再インストール。
これまでの作業で一気にやる気を無くしたワタシ。
ハァ、気が重い・・・。なんせ面倒くさい・・・。
他にも、コンセントを抜いたら日付がリセットされるといった症状もあるので、このままSONYに送り返してきっちり直してもらおうかな。
パソコンももう一台ある事だし。
どうやらプリンタの共有がおかしくなったのも、OSが不安定だったからみたいですね~。
しかし、初めてパソコン買った時も、ディスプレイの初期不良で買ってすぐに交換になったし、光ファイバー導入の時もなかなか繋がってくれなかったし、なんでうちはトラブルばっかなの~
それは、ある日突然やってきた

うちのパソコン、天に召される日が近いのかもしれません

それもなんと、買ったばかりのVAIOがですよ

(なんでお前やねん

順番が違うやろ~

まだ一回もバックアップとってないですからっ

「ログオンの処理に失敗。ユーザープロファイルを読み込めません。」
との画面に表示され、ログインできません。
HPで調べた対処法で、”セーフモードで起動して・・・”と書かれていたのでF8キーを押すが画面が変わらない。
SONYのサポートに電話し、システムの復元をしても失敗。
こうなるとサポートは「リカバリーしかない。」と簡単に言うのですが
昨日ネットで調べた時「セーフモードで別アカウントを作る。」
という方法が載っていたので、やり方を教えてもらいながら試してみました。
が、「別アカウントを作る」がクリックできず、それすらも不可能な状態のようです。
(これはもう、ホントにリカバリーするしかないかも・・・。)
「修理に出して下さい。その際、データは消えると思って下さい。ハードディスクを取り出してデータを移す事は可能ですが、こちらの方ではできません。」と。
あのー、セーフモードでもバックアップとかって取れるんじゃないんですか?
記憶の片隅にあったこの事をワタシが言ってようやく、セーフモードでの起動方法を教えてくれました。
サポートっていうのは、今回の場合なら別アカウントを作る方法とか、バックアップの方法なんかを教えてくれないといけないと思うんですけどね・・・。
よりにもよって体調が思わしくない時にトラブルはやってくる。
一度電源を落とすと次どうなるか恐いので、この勢いでバックアップをとる事にした。
むりやり気合を振り絞って、セーフモードでいつものごとくのファイル操作でバックアップを取ろうとしたのですが、マイピクチャーとかのフォルダの中が空っぽなんですよね・・・

こうなると凡人は焦ります、非常に焦ります

仕事中の兄にメールで聞いて、フォルダのある場所を教えてもらいました。
幸いまだファイルの数も少なく、USBのフラッシュメモリーでデータを移す事ができました

残る道は、Windowsの再インストール。
これまでの作業で一気にやる気を無くしたワタシ。
ハァ、気が重い・・・。なんせ面倒くさい・・・。
他にも、コンセントを抜いたら日付がリセットされるといった症状もあるので、このままSONYに送り返してきっちり直してもらおうかな。
パソコンももう一台ある事だし。
どうやらプリンタの共有がおかしくなったのも、OSが不安定だったからみたいですね~。
しかし、初めてパソコン買った時も、ディスプレイの初期不良で買ってすぐに交換になったし、光ファイバー導入の時もなかなか繋がってくれなかったし、なんでうちはトラブルばっかなの~

ダンナからの命を受け、PCで画像処理をしたストラップ制作に費やした夜がありました・・・。
あまりの眠さに途中意識が遠退き、知らぬ間に数時間机の前で夢の中・・・
夜中の3時にハッと目が覚め、夜勤明けのダンナに目に物見せてやる~
と頑張ったワタシ
数時間後、ようやく完成
さあ、後は印刷するだけよ~
印刷、ぽちっとな
しーん。
あれっ
もっしも~し

もう一回、印刷 ポチっとな
しーん。
プリンターが動きません
しこーてーし。
パニパニパニックです・・・
ふと時計を見れば、朝の6時半。
疲労が一気にドバ~っと・・・
睡眠時間3時間で頑張っていた今までの努力は何だったのか・・・
問題を探る気力すらなくなり、まっしろになって固まっていたら
「おはよー。」息子がさわやかに起きてきた。
その笑顔で少し救われたぼちでございましたが・・・
(アンタ、休みやのに起きるの早いな
)
廃人と化した母を横目に見ながら、自分で朝食を用意して食べる息子。
母を気遣いそーっとしておいてくれたのか、母の分のパンはありませんでした・・・
数時間後に帰ってきたダンナ
「VAIOのサポートに電話やな
」
気楽に言ってくれちゃってさっ
とりあえず自分で調べてできそうな事はやってみてから、週明けにSONYに電話してみました。
「SONYのサポートはイマイチ。」と某サイトでの書き込みを見ていたのでちょっと心配だったのです・・・。
お昼過ぎだった事もあり、電話は比較的早くつながりました。
パソコンを初めて買った6年前は初心者故によくサポートのお世話になったものですが、その当時は電話が混雑していてなかなか繋がらない事が多かったものです。
その点はかなり改善されてきているのかな?という印象をもちました。
結局今回も3社に電話をしたけれど、当日中には解決できず。
次の日あちらから電話をかけてもらうように、SONYのカスタマーサポートの電話相談予約サービスに申し込みました。
30分間隔で時間を指定できるので、なかなか便利です。
事前に相談内容をメールで送っているので、対応もスムーズ。
電話の向こうのお兄さんの感じもよく、40分位で無事に解決
(一回目のお姉さんはちょっとキレがなかったですが・・・。)
トラブルの原因は些細な事でしたが、ワタシも一度試したけどダメだった方法で解決したんですよね~
やり方悪かったのかな?
「無線LANは不安定ですから~。」と慰めてもらいましたが
今回のトラブルにおいてのパソコンの状態が把握できていて、自分なりに調べて行っていた設定もあながち間違っていなかった事がわかりちょっと嬉しかったです。
パソコンに対する経験値もだいぶ溜まってきたかな~
あまりの眠さに途中意識が遠退き、知らぬ間に数時間机の前で夢の中・・・

夜中の3時にハッと目が覚め、夜勤明けのダンナに目に物見せてやる~


数時間後、ようやく完成

さあ、後は印刷するだけよ~

印刷、ぽちっとな

しーん。
あれっ

もっしも~し


もう一回、印刷 ポチっとな

しーん。


しこーてーし。
パニパニパニックです・・・

ふと時計を見れば、朝の6時半。
疲労が一気にドバ~っと・・・

睡眠時間3時間で頑張っていた今までの努力は何だったのか・・・

問題を探る気力すらなくなり、まっしろになって固まっていたら
「おはよー。」息子がさわやかに起きてきた。
その笑顔で少し救われたぼちでございましたが・・・

(アンタ、休みやのに起きるの早いな

廃人と化した母を横目に見ながら、自分で朝食を用意して食べる息子。
母を気遣いそーっとしておいてくれたのか、母の分のパンはありませんでした・・・

数時間後に帰ってきたダンナ
「VAIOのサポートに電話やな

気楽に言ってくれちゃってさっ

とりあえず自分で調べてできそうな事はやってみてから、週明けにSONYに電話してみました。
「SONYのサポートはイマイチ。」と某サイトでの書き込みを見ていたのでちょっと心配だったのです・・・。
お昼過ぎだった事もあり、電話は比較的早くつながりました。
パソコンを初めて買った6年前は初心者故によくサポートのお世話になったものですが、その当時は電話が混雑していてなかなか繋がらない事が多かったものです。
その点はかなり改善されてきているのかな?という印象をもちました。
結局今回も3社に電話をしたけれど、当日中には解決できず。
次の日あちらから電話をかけてもらうように、SONYのカスタマーサポートの電話相談予約サービスに申し込みました。
30分間隔で時間を指定できるので、なかなか便利です。
事前に相談内容をメールで送っているので、対応もスムーズ。
電話の向こうのお兄さんの感じもよく、40分位で無事に解決

(一回目のお姉さんはちょっとキレがなかったですが・・・。)
トラブルの原因は些細な事でしたが、ワタシも一度試したけどダメだった方法で解決したんですよね~

「無線LANは不安定ですから~。」と慰めてもらいましたが

今回のトラブルにおいてのパソコンの状態が把握できていて、自分なりに調べて行っていた設定もあながち間違っていなかった事がわかりちょっと嬉しかったです。
パソコンに対する経験値もだいぶ溜まってきたかな~

ドラクエブログ巡りをして見つけた自作のストラップがたいそう気に入ったダンナ。
その期待の眼差しは何
時折感じる嫌な予感・・・。
案の定 「コレ、作れる?
」とダンナ。
やっぱりそうきたか
我が家の新しいPCには、Photoshop Elements 6.0 が入ってるし~。
しゃーないな~、いっちょ作ってみますか~
まずは、ソフトのお勉強からです。
手元にマニュアルが無いので、操作方法が全くわからんです
とりあえず本屋に行って、画像で解説している本を立ち読みしてきました。
カードと素材をスキャナーで画像を取り込む
イラストをマジック抽出機能でサクッと切り抜きます。
切り抜いた素材をカードの画像の上にドラック。

左が本物のカードで、右がオリジナルカードです。
(あれれ?写真の色、ちょっと変ね
)
後は、サイズ変更でお好みの大きさに変更するのだ。
こうやって書くと簡単なんですけど、画像から背景を切り取ったりレイヤーの編集に苦戦し、出来上がりまでに何時間かかったか・・・
やっぱり本買おうかな・・・
でも操作がわかってくるとかなり面白く、いろいろ作ってみました

ストラップの材料は、電気屋さんなどのプリント用紙売り場などで4個入り1000円程度で売ってます。
”デスクトップパソコンをノートパソコンのように持ち運ぶにはどうすればいいのか
”
どうしでもコタツでヌクヌクとパソコンをしたい!! という長年の野望をかなえた我が家のPC環境はこれだ~
1(ワン) ・ 2(ツー) ・ 3(スリー) ~

22インチの液晶モニターにジャストフィットしたこのワゴン。ホームセンターで¥2500位でした。
ホームセンター、大好きなんです
いっそのこと働きに行っちゃおうかと、密かに狙っております
使わない時は部屋の端っこに。
時には違う部屋にも持って行けちゃうのよ~
なかなか気に入ってます
必要は発明の母ですね~。
その期待の眼差しは何


案の定 「コレ、作れる?

やっぱりそうきたか

我が家の新しいPCには、Photoshop Elements 6.0 が入ってるし~。
しゃーないな~、いっちょ作ってみますか~

まずは、ソフトのお勉強からです。
手元にマニュアルが無いので、操作方法が全くわからんです

とりあえず本屋に行って、画像で解説している本を立ち読みしてきました。
カードと素材をスキャナーで画像を取り込む

イラストをマジック抽出機能でサクッと切り抜きます。
切り抜いた素材をカードの画像の上にドラック。


(あれれ?写真の色、ちょっと変ね

後は、サイズ変更でお好みの大きさに変更するのだ。
こうやって書くと簡単なんですけど、画像から背景を切り取ったりレイヤーの編集に苦戦し、出来上がりまでに何時間かかったか・・・

やっぱり本買おうかな・・・

でも操作がわかってくるとかなり面白く、いろいろ作ってみました


ストラップの材料は、電気屋さんなどのプリント用紙売り場などで4個入り1000円程度で売ってます。
”デスクトップパソコンをノートパソコンのように持ち運ぶにはどうすればいいのか

どうしでもコタツでヌクヌクとパソコンをしたい!! という長年の野望をかなえた我が家のPC環境はこれだ~

1(ワン) ・ 2(ツー) ・ 3(スリー) ~

22インチの液晶モニターにジャストフィットしたこのワゴン。ホームセンターで¥2500位でした。
ホームセンター、大好きなんです

いっそのこと働きに行っちゃおうかと、密かに狙っております

使わない時は部屋の端っこに。
時には違う部屋にも持って行けちゃうのよ~

なかなか気に入ってます

必要は発明の母ですね~。
今日は本当にいい天気です
今、家にはワタシだけ。
学校から持ち帰ってきた道具たちをキレイに洗ったりと、家事をしながらゆっくりとした時間を過ごしております
それもこれも、花粉症の薬でボーっとしているからでございます
昨日は雨だったから調子良かったんですが・・・。
晴れを憂い雨を歓迎する、春らしからぬワタシの心
今週の火曜の晩からとうとう・・・
水曜日ジムに行ったのですが、なんせ鼻が詰まっているので
ハァ
ハァ
と、まるで発情期の雄イヌのような息遣い&心拍数上がりまくりで心臓バクバク
木曜は無意識に流れ落ちる鼻水を堰き止めるべく、マスクの下にティッシュの鼻栓を仕込み、町を闊歩していたワタシ
今回は早めに降参し耳鼻科へ
と金曜にお薬をもらってきました。
またしばらく耳鼻科通いですわ
今月初めにパソコン買ったんです~
うちのPC、インターネットとかする分には全然問題無いんですが
動画の取り込みやメディアに書き込みとなると、撮影時間以上に時間がかかっちゃったりするんですよね・・・。
映画までの時間潰しに立ち寄ったデンキヤで、23万以下やったら買おうかなと思って店員さんと話をしていたら、気持ちよく頑張ってくれたので
「買うんやったらコレしか買わへん
」と、ず~っと目を付けていた
VAIO typeL VGC-LT71DB 買っちゃった
14年分のホワイトデーのお返しと称して、iPod nano 8GB をダンナの小遣いから強制購入
(なんてったって14年分なんだから、安いよな?な?
)
さらにPC内の音楽を飛ばして聞くことができるワイヤレススピーカーを同時購入(ダンナの自腹)。
totalで¥263000也。
パソコンだけで30万払った6年前?と比べると、パソコンも安くなったなぁ。
なんといってもデザインは雲泥の差です
数ヶ月前に四苦八苦して無線LANを導入していたおかげで、インターネットにはすぐに繋ぐ事ができ、プリンターの共有とかデーター移行もちょちょいと完了
いや~無線LANって、ホントに便利ですよね~
DSからWiiから、我が家中無線飛びまくってるけど大丈夫なんかな?
エクセルとワードは2002の面影ほとんど無いので、慣れるのには時間がかかりそう
一番うれしかったのが、iPod nano なのだ
持ってたMD3プレイヤーは、電池の消耗が早い上に13曲位しか入らなくすごく不便で
まだ音楽しか入れてないんだけど、いろんな事ができそうなので使いこなせるように頑張らなくっちゃ

今、家にはワタシだけ。
学校から持ち帰ってきた道具たちをキレイに洗ったりと、家事をしながらゆっくりとした時間を過ごしております

それもこれも、花粉症の薬でボーっとしているからでございます

昨日は雨だったから調子良かったんですが・・・。
晴れを憂い雨を歓迎する、春らしからぬワタシの心

今週の火曜の晩からとうとう・・・

水曜日ジムに行ったのですが、なんせ鼻が詰まっているので
ハァ



木曜は無意識に流れ落ちる鼻水を堰き止めるべく、マスクの下にティッシュの鼻栓を仕込み、町を闊歩していたワタシ

今回は早めに降参し耳鼻科へ

またしばらく耳鼻科通いですわ

今月初めにパソコン買ったんです~

うちのPC、インターネットとかする分には全然問題無いんですが
動画の取り込みやメディアに書き込みとなると、撮影時間以上に時間がかかっちゃったりするんですよね・・・。
映画までの時間潰しに立ち寄ったデンキヤで、23万以下やったら買おうかなと思って店員さんと話をしていたら、気持ちよく頑張ってくれたので
「買うんやったらコレしか買わへん

VAIO typeL VGC-LT71DB 買っちゃった

14年分のホワイトデーのお返しと称して、iPod nano 8GB をダンナの小遣いから強制購入

(なんてったって14年分なんだから、安いよな?な?

さらにPC内の音楽を飛ばして聞くことができるワイヤレススピーカーを同時購入(ダンナの自腹)。
totalで¥263000也。
パソコンだけで30万払った6年前?と比べると、パソコンも安くなったなぁ。
なんといってもデザインは雲泥の差です

数ヶ月前に四苦八苦して無線LANを導入していたおかげで、インターネットにはすぐに繋ぐ事ができ、プリンターの共有とかデーター移行もちょちょいと完了

いや~無線LANって、ホントに便利ですよね~

DSからWiiから、我が家中無線飛びまくってるけど大丈夫なんかな?
エクセルとワードは2002の面影ほとんど無いので、慣れるのには時間がかかりそう

一番うれしかったのが、iPod nano なのだ

持ってたMD3プレイヤーは、電池の消耗が早い上に13曲位しか入らなくすごく不便で

まだ音楽しか入れてないんだけど、いろんな事ができそうなので使いこなせるように頑張らなくっちゃ

セキュリティソフト、またまた入れなおしです
前回は確か、2ヶ月くらい前にインストールし直したんじゃなかろうか。
NTTの光プレミアムに付いてくるセキュリティソフトなんで、おまけ程度のサポート力なのか?
不具合出すぎ
うちのパソコンと相性悪いのかな?
ホント、手間のかかるコですわ・・・

前回は確か、2ヶ月くらい前にインストールし直したんじゃなかろうか。
NTTの光プレミアムに付いてくるセキュリティソフトなんで、おまけ程度のサポート力なのか?
不具合出すぎ

うちのパソコンと相性悪いのかな?
ホント、手間のかかるコですわ・・・
