北欧の歌姫と聞いたからには、このイザベラ・ラングレンにはチェックいれなきゃ。
で、ウーン、、、確かに歌はとても素晴らしい!!!
でも、僕が好むスタイルとは明らかに違うのさ。
なんというか、正統派ジャズシンガーの王道、みたいな。。。
僕にはちと古くさいスタイルに感じられたんだなー。
それと、アロージャズオーケストラとのコラボは営業サイドからの圧力?
別にコラボいる?て感じ。
考えすぎかしらねい。 . . . 本文を読む
前回参加したのはもう何年前だろうか、の久々の熱帯JAZZ楽団。
嫁さんの遠い親戚の小学生姉妹を連れて行ったっけ。
その子らもとっくに成人してて、なんだか懐かしくて。。。
をっと話は熱帯JAZZ楽団でしたw
カルロス菅野のMCは気負いがなくなってて自然体でいい感じになった気がする。
マスクはずれた効果もあるのか会場も笑いが絶えない、みたいな。
相変わらずのラテン系ノリにはお客さんも大満足!
まる . . . 本文を読む
公演があれば参加してしまう吾妻光良&The Swinging Boppersのステージ。
歌詞にクスッとなるとこあったり、時事ネタであったり。
そんで吾妻のMCもひょうひょうとしてて会場の笑いも絶えない。。。
もちろんサウンドもノリノリで楽しいの!
願わくば、知ってる曲が少しでもあればモモモモアベターよ。
肉を食おうとか、嫁の里帰りとか好きなのさ。
. . . 本文を読む
嫁さんが興味あるって事で、鼓童のステージへ。
リズム主体のステージなら飽きるかなぁって思ってたけど。。。
案外歌声や笛もフィーチャーされてる曲も多くていい感じ。
日本人としてのDNA?お祭りなどの幼児体験?がそうさせるのか、
なんか萌える部分があるんだなー。
未踏の佐渡に思いを馳せる僕であったw
. . . 本文を読む
花澤香菜を知ったのは、シュタインズゲートというアニメからだったっけ。
なんて可愛らしい声を出す人なんだろうて思ったもんだ。
それから色んな声で演技してる事に驚いて。。。
声優てすごいなーって。。。
まぁそういう訳で花澤香菜のステージです。
相変わらず、声はかわええ!w
歌は雰囲気で聴かせるタイプかな。
楽曲はアップテンポが中心で入りやすかったよ。
mcは独特のノリかなw
あっという間の90分の . . . 本文を読む
なんだかんだあって、今年初のビルボードが今日になってもうた。トホホ(死語)
で、世界のtkであります。
彼の事を天才と思ってる僕には、世界と言ったら世界なのだ!w
今回のステージはビバリーという最強のゲストボーカルを迎えての力のいれよう。
がしかーし!「ビーザワン」歌ってくれよん。。。泣
そして、全体的にマニアック過ぎる選挙区。。。
ほとんどわかんねー!!!w
tkワールドは堪能出来たサウンドだ . . . 本文を読む
今回の岸谷香はビッグバンドとともに登場!
なかなかにぎやかなステージだたーよ。
彼女の歌声は、ますますファニーボイスぷりが育ってる気がするなー。
なんかキャラぽい?楽器ぽい?みたいな。。。
まぁ僕は可愛くて好きな声なのさ。
MCも明るくて無邪気さもあってやっぱええわあw
そしてそして、彼女のタケカワユキヒデloveの話には僕も同意!
彼のソングライティングセンスは素晴らしいて思うんだ。
999 . . . 本文を読む
いつものごとく嫁さんのお付き合いで行くチャゲのステージ。
普段はユニットやグループで活躍してるアーティストのソロ名義は、
やっぱちと勝手が違うねい。
いつもの曲のジャンルとは違ってて、ライトユーザー?な僕には、へーて感じ。
まぁ、チャゲ本人にしてもハンバーグばかりじゃ飽きるのでたまにはお茶漬けでも、な感じなのかいな?
知らんけどw
で、コーラスのゆうこがいい感じだたーよ。存在感のある声質が好き。 . . . 本文を読む
ビルボードでの八神純子のライブ、ナイトフライトも今年で最後。
10年(コロナのせいで実質9年)続けたそうで。。。
おそらく僕も9回行った、、、と思う。。。
我ながら好きだなぁw
いやほんま毎回違ったアレンジで、
かといってオリジナルの雰囲気を残しつつ、いい感じなんよ。
やっぱ彼女のつむぎだすメロディが秀逸なんだなー、て思うのさ。
そして、ラスト公演は大いに盛り上がって、約2時間にもおよぶステージ . . . 本文を読む
ヤングブラッズとサムデイしかわからん僕が、チャレンジする佐野元春のステージ。
うーむ、、、やはり無謀だったか。。。
曲のジャンルとしては僕の好みではないんだけど、
あまり、いやまったく古くささを感じさせないサウンドには感心したよ。
まぁ今でも80sばっか聴いてる僕が言うセリフじゃないねw
それなりに楽しめました。
でもやっぱサムデイやってくれよぉ!
. . . 本文を読む