goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とROCKの日々

Rockと日本酒を愛するオヤジのDIMEで落とした音源等の紹介など。

Journey 1976&1977

2013-10-04 | Music
スティーヴ・ペリー加入前のジャーニーのFM音源を2つDL。
ひとつは、'76年5月のシカゴ。もうひとつは、'77年12月のカリフォルニア。

バンドにとって専任ヴォーカリスト、スティーヴ・ペリー加入後の'78年発表のアルバム
「Infinity~インフィニティ」以前のジャーニー。

スタイルはやや違えど、当時カンサスやスティクスなどと共にアメリカン・プログレ・サウンドを
標榜していた。
ヴォーカルはキーボードのグレック・ローリーが主に披露していたが、あくまでインストゥルメンタル
な演奏をウリとしていた頃。
少数ながらこの時期のジャーニーのファンって居るんだよね、自分含めて(笑)


Riviera Theater, Chicago, IL
May 1st, 1976

WXRT-FM broadcast
1. Mystery Mountain
2. In My Lonely Feeling
3. Look Into The Future
4. On A Saturday Nite
5. Midnight Dreamer
6. Of A Lifetime
7. You're On Your Own
8. It's All Too Much
9. In The Morning Day
TT 61:08



Cow Palace, Daly City, CA
31 December 1977

KSAN broadcast
Disc 1
01. Of A Lifetime
02. Karma
03. She Makes Me Feel Alright
04. People
05. I Would Find You
06. Bass Solo
07. Look Into The Future
08. On A Saturday Nite

Disc 2
01. It's All Too Much
02. Drum Solo
03. You're On Your Own
04. In The Morning Day
05. Topaz
06. Anyway
TT 1:28:16

Gregg Rolie: keyboards, vocals
Neal Schon: guitar, vocals
Ross Valory: bass, vocals
Aynsley Dunbar: drums

This is a KSAN broadcast of a great pre-Steve Perry Journey show. This was the final show as a foursome.
If you are not familiar with early Journey do so you won't regret it.

Support the artists! Buy their official releases, go to their concerts!
Trade freely! Do not sell! Keep it lossless!




Eric Johnson & Mike Stern Eclectic Guitars Tour August 15, 2013 New York

2013-08-31 | Music
エリック・ジョンソンとアメリカのジャズ~フージョン系ギタリストのマイク・スターン
のジョイント・ライヴのAUD音源。

ライヴ・ハウスでの演奏なので近い感じもあるし、録音もとても秀逸なもの。
映像を観ている訳ではないので2人のパート分けみたいなものは判らないんだけれど、
構成としてはジョンソンのステージにスターンが参加している・・・って感じなのかな?

ライブ・ハウスでの演奏らしく、所々でテーブル上の皿やグラスを片付ける際の音も入っていたりする。
ビル・エヴァンスのあの名盤「Waltz for Debby~ワルツ・フォー・デビィ」みたいに。


Eric Johnson & Mike Stern Eclectic Guitars Tour
The Blue Note Jazz Club
New York, NY
August 15, 2013
Third Night of 6

Set1
00. Introduction 01:01
01. Out of the Blue 18:10
02. Manhattan 12:00
03. Wishing Well 13:50
04. What Might have Been 15:30
05. Dry Ice 00:54
06. Dry Ice (completed) 11:05
07. Cliffs of Dover 11:30

set2
00. Introduction 01:10
01. AJ 12:02
02. Rain 11:21
03. Austin 06:21
04. Wing and a Prayer 17:23
05. Tipatinas 12:36
06. Red House 01:07
07. Red House (finished) 06:03
08. Big Neighborhood 11:17

Eric Johnson - Guitar, Vocals.
Mike Stern - Guitar, Vocals.
Chris Marech - Bass.
Anton Fig - Drums.



Billy Joel April 27, 2013 New Orleans

2013-07-22 | Music
今年4月に開催された「ニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテッジ・フェスティバル」での
ビリー・ジョエルの演奏。野外のオープンな雰囲気とそれを感じされる音が心地良い。

セットは前回のツアーなどでお馴染みのものばかりだが、08は久しぶりに?披露された
曲かな。全体的にはジャズ風にアレンジされている曲。14もリリース当時以来久々に聴いた
「Storm Front~ストーム・フロント」に入っている曲。

15は地元ジャズバンドとの競演なんかもあって中々楽しい内容。

Billy Joel
Acura Stage, New Orleans Jazz and Heritage Festival
New Orleans, Louisiana USA
April 27, 2013


01 intro
02 Movin' Out
03 Miami 2017 (Seen the Lights Go Out on Broadway)
04 My Life
05 Rootbeer Rag
06 New York State Of Mind
07 Battle Of New Orleans
08 Big Man On Mulberry Street
09 Don't Ask Me Why
10 The Entertainer
11 Allentown
12 Zanzibar
13 Keeping The Faith
14 The Downeaster "Alexa"
15 Scenes From An Italian Restaurant **
16 We Didn't Start The Fire
17 It's Still Rock And Roll to Me
18 Only The Good Die Young
19 You May Be Right
20 callback
21 The River of Dreams
22 Piano Man
23 outro

** with the New Orleans Preservation Hall Jazz Band




Simon & Garfunkel May 10, 11 & 12, 1982 Tokyo

2013-06-07 | Music
懐かしいサイモン&ガーファンクルの'82年後楽園球場全3日間のブートAUD音源。
自分も2日目に観に行った。

丁度、前年にセントラル・パークでのフリー・コンサートのライヴ・アルバムが
ヒットしていて、日本でもリバイバル・ブームというタイミングでの初来日公演。
当日もそのライヴ・アルバムの流れに沿ったセットが披露された。

スティーヴ・ガッドやリチャード・ティーなど「スタッフ」関連のミュージシャン
がバックを務めたのも当時話題になった。



Simon & Garfunkel
Korkuen Stadium Tokyo Japan
May 10, 11 & 12, 1982

Live at Korakuen Stadium, Tokyo, Japan 10th May 1982
Disc 1
01. Mrs. Robinson
02. Homeward Bound
03. America
04. Me And Julio Down By The Schoolyard
05. Scarbough Fair
06. My Little Town
07. Wake Up Little Susie
08. Still Crazy After All These Years
09. Bright Eyes
10. Late In The Evening
11. Slip Slidin' Away
12. El Condor Pasa
13. Fifty Ways To Leave Your Lover
Disc 2
01. The Late Great Johnny Ace
02. American Tune
03. Kodachrome/Mabellene
04. Bridge Over Troubled Water
05. The Boxer
06. Old Friends/Bookends
07. 59th Street Bridge Song
08. Sounds Of Silence
09. Late In The Evening

Live at Korakuen Stadium, Tokyo, Japan 11th May 1982
Disc 3
01. Mrs. Robinson
02. Homeward Bound
03. America
04. Me And Julio Down By The Schoolyard
05. Scarbough Fair
06. My Little Town
07. Wake Up Little Susie
08. Still Crazy After All These Years
09. Bright Eyes
10. Late In The Evening
11. Slip Slidin' Away
12. El Condor Pasa
13. Fifty Ways To Leave Your Lover
14. American Tune
Disc 4
01. The Late Great Johnny Ace
02. Kodachrome/Mabellene
03. Bridge Over Troubled Water
04. The Boxer
05. Old Friends/Bookends
06. 59th Street Bridge Song
07. Sounds Of Silence
08. Late In The Evening

Live at Korakuen Stadium, Tokyo, Japan 12th May 1982
Disc 5
01. Mrs. Robinson
02. Homeward Bound
03. America
04. Me And Julio Down By The Schoolyard
05. Scarbough Fair
06. My Little Town
07. Wake Up Little Susie
08. Still Crazy After All These Years
09. Bright Eyes
10. Late In The Evening
11. Slip Slidin' Away
12. El Condor Pasa
Disc 6
01. Fifty Ways To Leave Your Lover
02. American Tune
03. One Trick Pony
04. Kodachrome/Mabellene
05. Bridge Over Troubled Water
06. The Boxer
07. Old Friends/Bookends
08. 59th Street Bridge Song
09. Sounds Of Silence
10. Late In The Evening




Eric Johnson April 11, 2013 Cologne Germany

2013-04-14 | Music
エリック・ジョンソンのドイツでの最新音源。
ゲストは06でロベン・フォード。

相変わらずのエフェクター駆使したテクニカルな速攻ギターが楽しめた。
前半の曲はギターの音色が誰かに似ているな・・・
と思ったらサトリアーニだ。
以前は「G3」で競演していたのだが、関係あるのかな?
よく分からんけど。
音質もベリグー。画像のこのポジションからの録音だから(笑)


Eric Johnson
Kantine Cologne Germany
April 11, 2013

Band
Eric Johnson, Guitars Singing
Drums: unknown
Bass: Chris Marshall
Guest: Robben Ford on MrPC

Audience Recording
Taper: P Zero
Front of Stage, OKM Rock Mics, Olympus LS 10

Tracklist:
01 Intro
02 Zenland
03 Austin
04 Forty Mile Town
05 FatDaddy
06 Mr PC (with Robben Ford, both on Gibson SG guitars)
07 Manhatten
08 Zap
09 When The Sun Meets The Sky
10 Are You Expirienced?
11 Jam




Fleetwood Mac April 04, 2013  Columbus, OH

2013-04-05 | Music
'09年以来、4年振りのツアーを昨夜オハイオ州コロンバスよりスタートさせたフリートウッド・マックの
音源が早速UPされていたので頂いて聴いてみた。

下にアップローダー本人によるラインエイジとコメントも付してあるので参照して頂きたいのだが、
セットリストを見て実際聴いてみてセット的には、前回4年前や'03年リリースのアルバム「セイ・ユー・ウイル~
Say You Will」のツアーと比べ、流れ的にはそれ程目新しいものは無いのかな・・・?と思った。

メンバーも前回同様、黄金期の面子にクリスティーン・マクヴィーが欠けた4人。(他にキーボードプレーヤーが1名)

オープニングは'77年のメガヒット・アルバム「噂~Rumours」の1曲目の「セカンド・ハンド・ニュース」。03までは
同アルバムからの曲が並ぶ。04は新曲かな?ギターのリンゼイ・バッキンガムもMCでそれらしい発言をしているから。

以降はこれまでのヒット曲やスティヴィー・ニックスのソロ含め約2時間20分の演奏。
流れ的には目新しさは然程感じないと書いたが、曲のアレンジは各曲適宜変えているので新鮮な感覚で楽しめる。


録音のクオリティも良席のお陰か、機材が良いからか、はたまたテーパーさんの技量のお陰かとても良好。

尚、紹介する画像も同封された当日のもの。






Fleetwood Mac
April 04, 2013
Nationwide Arena Columbus, OH

Taper: Charles Dewey Cole, IV
Location: Section FL1, Row K - Seat 3
(see chart here: http://www.ticketmaster.com/seatingchart/41498/28690)
Source: CA-14 Cardioids > CA-9200 > Edirol R-09 (24 bit @48kHz) >
Adobe Audition 3.0 (dithered to 16 bit @44.1kHz) > Cd Wave > FLAC
Conversion: Charles Dewey Cole, IV <live2cd@hotmail.com>
Equipment: SanDisk 16GB SDHC Card > (USB) 24 bit @48kHz > Cd Wave



01. Second Hand News
02. The Chain
03. Dreams
04. Sad Angel
05. Rhiannon
06. Not That Funny
07. Tusk
08. Sisters Of The Moon
09. Sara
10. Big Love
11. Landslide
12. Never Going Back Again
13. Without You
14. Gypsy
15. Eyes Of The World
16. Gold Dust Woman
17. I'm So Afraid
18. Stand Back
19. Go Your Own Way
Encore
20. World Turning %
21. Band Introductions
22. Don't Stop
23. Silver Springs
Encore 2
24. Say Goodbye



Notes:
% Features Mick Fleetwood drum solo.

This was the 2013 tour opener. Features the live debuts of "Sad Angel" & "Without You".
Also, the first performance of "Sisters Of The Moon" in a very, very long time. Stevie
made sure to make mention of that.

The show was fantastic. Usually w/ tour openers there are glitches, screw-ups, technical
malfunctions, etc. But opening night went off without a hitch. I had personally never
seen Fleetwood Mac, so this was a treat for me. I was supposed to see and tape them in
the fall of 2004 but something else came up. The morning of this concert, I pulled up
ticketmaster and 10 rows back in front of the right stack was staring back at me. The
pricetag of $170 was awfully steep, but what the hell, it was worth it. They blew me
away. Not sure if I will be seeing and taping them again at that price, tho! I included
some of my personal photos as well as some I stole off of instagram.com :) Please feel
free to create cover art and share this recording with as many FM fans as possible, just
make sure to include this txt file. Thank you and enjoy!!






The Black Crowes March 24, 2013 Manchester UK

2013-03-27 | Music
無期限の活動停止の筈も、2年半で終わり(笑)新たにイギリスからツアーをスタートした
ブラック・クロウズのマンチェスターでのツアー初日の音源をDL。

当日は、会場のキャパ2300らしいがソールド・アウトだったとか。

記念すべきスタートは、懐かしい「ジェラス・アゲイン」。
音源は歪等も無く上質。

彼等らしいルージィーな曲が並ぶライヴ。変わらない演奏スタイル。ツアーのタイトルは
「Lay Down With Number 13' World Tour 」らしいが、“World ”ってことは日本も含まれる
のかな?Pollstarでは夏のヨーロッパ迄は日程が決まっているみたいだけど。


The Black Crowes
Manchester Academy Manchester UK
March 24, 2013

Band :
Chris Robinson ・Vocals & Harmonica
Rich Robinson ・Guitars
Steve Gormanm ・Drums & Percussion
Sven Pipien ・Bass
Adam MacDougall ・Keyboards
Jackie Greene ・Guitars & Mandolin

Setlist:
01 Jealous Again
02 Thick N Thin
03 Hotel Illness
04 Medicated Goo
05 Sister Luck
06 Wiser Time
07 She Talks to Angels
08 The Last Place That Love Lives
09 Whoa Mule
10 My Morning Song
11 High Head Blues
12 By Your Side
13 Thorn In My Pride
14 Remedy
15 Goodbye Daughters of the Revolution
16 Soul Singing
17 Encore Break
18 Descending
19 Hard To Handle > Hush
20 Willin




Alan Parsons Live Project March 22, 2013 Vienna, Austria

2013-03-25 | Music
アラン・パーソンズ・ライヴ・プロジェクト(アラン・パーソンズ・プロジェクト)の最新ライヴ音源。
録音場所はオーストリアのウイーン(ViennaはWienの英名表記)。音質はエクセレント。
その音を聴いている感じでは、音の反響から中規模なホールでの演奏みたいに聴こえる。

比較的新し目の曲はよく分からないが、昔からの曲は全体的な曲感こそ変わらないものの細かいアレンジは
適宜変えているものもある。(CD1-03,05など)

以前からバンド形態で活動していた訳では無いので、バンドメンバーがガラリ違っていても特に違和感みたいなもの
は無いんだけれど、ヴォーカルも新しい人(?)なので別のバンド聴いているみたいに思える部分もある。


Alan Parsons Live Project
Gasometer, Vienna, Austria
March 22, 2013

Lineage: OKM II AV/POP A3 > DR2 digital recorder > SD memory card > Cool Edit (equalizing) > FLAC Level 5


CD 1: (approx. 58 min.)
01 I robot
02 Damned if I do
03 Don't answer me
04 Breakdown/The raven
05 Time
06 La sagrada familia
07 I wouldn't want to be like you
08 The turn of a friendly card (part one)
09 Snake eyes
10 The ace of swords
11 Nothing left to lose
12 The turn of a friendly card (part two)

CD 2: (approx. 54 min.)
01 What goes up
02 Luciferama (Medley of "Lucifer" and "Mammagamma")
03 Psychobabble
04 Don't let it show
05 Prime time
06 -- band credits --
07 Sirius
08 Eye in the sky
09 -- encore break --
10 (The system of) Doctor Tarr and Professor Fether
11 Old and wise
12 Games people play


ALAN PARSONS: Guitar, vocal, keyboards, percussion
P.J. OLSSON: Vocals
MANNY FOCARAZZO: Keyboards
DANNY THOMPSON: Drums
GUY EREZ: Bass
ALASTAIR GREENE: Guitar
TODD COOPER: Vocals and Sax


The Police July 22, 1983 Lilitz, PA [Rehearsal]

2013-03-15 | Music
ポリスのシンクロニシティ・ツアーの開演前リハーサル(サウンド・チェック)音源。
音質はSBDなので良好。音源はブート経由では無く、ファン間のトレードによるものらしい。

演奏曲は全編通したものや、イントロだけのものなど様々。ヴォーカルも流しながらのもの
が多い。でもドラムスは常に真剣(恐らく)正確な演奏。性格だろうね(笑)


The Police
Lilitz, PA, USA
July 22, 1983
"Complete" Synchronicity Rehearsals

76 Min
SBD

01) King of Pain
02) One World
03) King of Pain [false starts]
04) Don't Stand So Close to Me [preparing for...]
05) Don't Stand So Close to Me [cut]
06) Synchronicity I
07) Synchronicity II
08) Walking In Your Footsteps
09) Message In A Bottle
10) Walking On The Moon [cut]
11) O My God
12) De Do Do Do, De Da Da Da
13) Wrapped Around Your Finger
14) Tea In The Sahara
15) Hole In My Life [cut]
16) Hole In My Life [from "three ghosts" source]
17) Spirits In The Material World [from "three ghosts" source]

Santana 40th anniversary of the visit to Japan

2013-02-04 | Music
音源ネタが無いので、先週末行ったサンタナの「来日40周年記念1973サンタナの軌跡 
サンタナ フィルムコンサート」の会場ロビーに飾られたギター他の画像を紹介。



サンタナの初来日時の武道館他のライブ映像が今回見つかったということで、渋公で試写会&当時のレコード会社の
ディレクター、レコーディング・エンジニア等ゲストを呼んでのトークショーが開催されました。



その初来日時の演奏を収録した「ロータスの伝説~Lotus」は、ジャケット・デザインを横尾忠則氏が担当。
そのジャケットは22面という大がかりなものでギネスに認定されているそうです。





展示されていたサンタナのギター・コレクション。



左のレス・ポールはあのヤマハのSG以前に使っていたヤツですね!





他3本はポール・リード・スミスのサンタナ・シグネチャーモデルですね。これ皆有働氏所有のコレクション
なのでしょうか?