goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とROCKの日々

Rockと日本酒を愛するオヤジのDIMEで落とした音源等の紹介など。

Faces December 7, 1970 London

2013-10-12 | British Rock
フェイセズの'70年の映像。
今夏、ドイツで再放映されたものらしい。

カメラは望遠等を極力使わないながらも生々しい至近距離からの
映像も豊富で中々楽しめた。

年代からもロッド・スチュワートとロン・ウッドが加入して間もない頃のものかと。
スチュワートとロニー・レーンが肩を組んで一緒に歌う場面など微笑ましい部分もあったりする。

当たり前だけど、皆まだ若いね。

Faces
The Marquee Club, London
December 7, 1970
Swing in - The Faces live at The Marquee

01. Devotion
02. You're My Girl
03. Flying
04. Too Much Woman
05. Maybe I'm Amazed
06. Gasoline Alley
07. Around The Plynth

German TV "WDR"- 15th January 1971
/ rebroadcasted 23th July 2013 "WDR"
time: 28 minutes




Bad Company June 9, 2012 Sweden Rock Festival

2013-01-21 | British Rock
「Mr.Rock Vocalist」 ポール・ロジャース率いるバッド・カンパニーの昨年スウェーデンで開催された
ロック・フェスでのFM放送音源。

放送の都合上編集されていてコンプリートではない。

やはりロジャースはバッド・カンパニーで歌うのが合っているね。(コソフが生きていたらフリーで歌ってくれる
のがベストなんだけど)纏まった金は入るかも知れないけれど、間違ってももうクイーンでフレディ・マーキュリーの
「代役」演じるのは止めて欲しい。

他のメンツは分からないんだけど、
この間の日本公演の時に急遽参加したハワード・リース(ex.ハート)は今もメンバーなのかしら?



Bad Company
Norje, SWE
Sweden Rock Festival (Festival Stage)
June 9, 2012

source: FM broadcast Jan 19, 2013
length: 55.53


setlist:
01. Can't get enough
02. Honey child
03. Simple man
04. Feel like makinエ love
05. Shooting star
06. Rock and roll fantasy
07. Movin' on
08. Deal with the preacher
09. Good lovinエ gone bad
10. Bad company
11. Ready for love

ENJOY!!

Pete Townshend and Ronnie Lane 「Rough Mix」 Outtakes

2013-01-07 | British Rock
ピート・タウンゼンドとロニー・レーンの共同制作で'77に発表されたアルバム「Rough Mix」。
これはその制作過程の音源、アウトテイクスである。2人の他にエリック・クラプトン、ローリング・ストーンズの
チャーリー・ワッツとイアン・スチュワートがゲスト扱いで参加している。

全体的にリラックスした雰囲気。トラディショナル・フォークとでもいうか、どちらかというとタウンゼンドよりも
レーン(スモール・フェイセス)寄りな印象の楽曲が並ぶ。
残念ながら自分はオリジナルを聴いたことが無いので、アウトテイクスを落としても比べようがないのだが・・・(汗)
そういう訳で暫く聴き込んでみよう。


Pete Townshend and Ronnie Lane
Unsurpassed Masters - Rough Mix Outtakes
Featuring: Eric Clapton, Charlie Watts & Ian Stewart

Recorded at Olympic Studios, London, from winter 1976-spring 1978
Unfinished Mixes & Outtakes
10 inch MultiTrack Master Reel > ? > Pressed Silver CD > EAC > FLAC


01. Till The Rivers All Run Dry 3:43 (19 Nov 76) - Eric Clapton Dobro
02. Heart To Hang Onto [Backing Track] 4:31 (19 Nov 76)
03. Heart To Hang Onto 4:28 (15 Mar 77)
04. Nowhere To Run 3:18 (19 Nov 76)
05. Hear Me Clearly [Intrumental] 3:13 (19 Nov 76)
06. Misunderstood [Backing Track] 2:49 (19 Nov 76)
07. Misunderstood 3:04 (10 Mar 77)
08. Keep Me Turning Back [Backing Track] 3:39 (19 Nov 76)
09. Keep Me Turning Back 3:48 (24 Feb 77)
10. Silly Little Man #1 3:42 (19 Nov 76)
11. Silly Little Man #2 2:11 (24 Fegb 77)
12. My Baby Gives It Away 4:04 (19 Nov 76) - Charlie Watts Drums
13. Cat Melodian 3:11 (21 Feb 77) - Charlie Watts Drums, Ian Stewart Piano
14. April Fool 3:32 (21 Feb 77) - Eric Clapton Dobro
15. Street In The City (25 Mar 77) 6:03
16. Till The Rivers All Run Dry #2 3:38 (25 Jan 77) - Eric Clapton Dobro





UFO November 16&24, 2012 US

2012-12-02 | British Rock
只今北米を回っている(らしい)UFOの2日分の音源を落としてみた。
両日比べて05と07の2曲が違っているのが判る。メンツの方も以前、2010年の時にはベースが
ピート・ウェイだったのだが違う人に替わっているみたい。

会場は両方小さめなのか、近い感じがして音はとても良好。演奏もタイトでベテラン
らしい安定したもの。レコードみたいな安定感(表現悪いか?w)


UFO
Shank Hall
Milwaukee, WI
November 16, 2012

Intro
01. Lights Out
02. Mother Mary
03. Fight Night
04. Wonderland
05. Out in The Street
06. Let It Roll
07. Mojo Town
08. Burn Your House Down
09. Only You Can Rock Me
10. Love To Love
11. Venus
12. Too Hot To Handle
13. Rock Bottom
14. Doctor Doctor
Encore
15. Shoot Shoot

Canyon Club,
Agoura Hills, CA
November 24, 2012

Intro
01. Light's Out
02. Mother Mary
03. Fright Night
04. Wonderland
05. I'm a Loser
06. Let it Roll
07. Cherry
08. Burn Your House Down
09. Only You Can Rock Me
10. Love to Love
11. Venus
12. Too Hot to Handle
13. Rock Bottom
14. Doctor Doctor
Encore
15. Shoot Shoot

Band:
Phil Mogg: Vocals
Paul Raymond: Rythym Guitar/ Keyboards
Andy Parker Drums
Vinnie Moore: Lead Guitar
Rob De Luca: Bass

テーパーさん、24日は画も撮ったみたいでサンプルが上がっていた。



The Sweet November 3, 2012 Tokyo

2012-11-29 | British Rock
懐かしいスイート(現在は「Andy Scott's The Sweet」で活動)の久々(であろう)
日本公演の音源。場所は京王井の頭線、新代田駅近くに在る「FEVER」という小規模
なライブハウス。HP見ると客席のキャパは約70㎡で定員約300名とかなり小さい箱みたい。

音源はそんな小さい箱の臨場感と熱気の伝わるGood!なもの。
一緒に歌っている客も多く、聴いていて「まだ、こんなに熱心なスイートのファンが
日本にも居たのか!?」と嬉しくなったよ(笑)
演奏もGood。何かヨレヨレな感じなのかな?と聴く前は想像していたのだが、イヤイヤ
そんなことはなかった。中学生の頃よく聴いていた「フォックス・オン・ザ・ラン」も
かなりオリジナルに近いものだったし。。。


Andy Scott's The Sweet
November 3, 2012
at Shindaita FEVER - Tokyo, Japan

Andy Scott - guitar, vocals
Pete Lincoln - lead vocals, bass
Bruce Bisland - drums, vocals
Tony O'Hora - guitar, keyboards, vocals

disc 1
1-01. (opening)
1-02. Hellraiser
1-03. Turn It Down
1-04. Burn on the Flame
1-05. The 6-Teens
1-06. New York Groove
1-07. Co-co
1-08. Funny Funny
1-09. Papa Joe
1-10. Wig-Wam Bam
1-11. Little Willy
1-12. Into the Night
1-13. Teenage Rampage
1-14. You Spin Me Round

disc 2
2-01. Live is Like Oxygen
2-02. Blockbuster
2-03. (band introduction)
2-04. Fox on the Run
2-05. (applause)
- encore -
2-06. Action
2-07. Set Me Free
2-08. Ballroom Blitz

Enjoy!

Jack Bruce 22nd November 2012 New Brighton

2012-11-24 | British Rock
イギリスの中程に位置するニュー・ブライトンという街でのジャック・ブルースの演奏。
クリームのナンバーを所々織り交ぜ、ブルージィなものやバードロックっぽいもの
併せて約2時間15分のステージ。

ベテランらしい演奏。バック・メンバーの腕前も確か。
音質も問題無し。


Jack Bruce & His Big Blues Band

The Floral Pavilion
New Brighton
Merseyside
England
22nd November 2012

Band :
Jack Bruce - Vocals, Bass Guitar, Keyboards
Tony Remy - Lead Guitar
Frank Tontoh - Drums
Paddy Milner - Keyboards
Nick Cohen - Additional Bass Guitar
Liam - Trombone
Martin Bell - Saxophone
Paul Newton - Trumpet

Setlist:
01 The First Time I Met The Blues
02 Neighbour, Neighbour
03 Politician
04 You Burned The Tables On Me
05 Born Under A Bad Sign
06 Childsong
07 Weird Of Hermiston
08 Tickets To Waterfalls
09 Theme From An Imaginary Western
10 Spoonful
11 We're Going Wrong
12 Deserted Cities
13 White Room
14 Frank Tontoh Drum Solo
15 Sunshine Of Your Love

16 Encore Break
17 The Consul At Sunset
18 7-4 Jam In A Flat


Status Quo 11th August 2011 London

2011-08-17 | British Rock
イギリスの国民的バンド、ステイタス・クオーの11日のFM放送音源。
310人と少数のオーディエンスの前で行われたプレ・スタジオ・ライブ
の様な演奏。
このバンドも昔から頑固一徹、音は変わらないね。オーストラリア出身の
某HR/HMバンドみたいに(笑)



STATUS QUO
BBC Radio Theatre
London UK
11th August 2011

Recorded live and broadcast BBC Radio 2 in Concert 11th August 2011
Performed Live on air in front of a BBC Radio Theatre audience of 310 people


01 Caroline
02 Something 'bout You Baby I Like
03 Rain
04 Rock n' roll n' You
05 Two Way Traffic
06 Let's Rock
07 What You're Proposin' > Down the Dustpipe > Little Lady > Red Sky > Dear John >
08 Big Fat Mama
09 In the Army Now
10 Roll Over Lay Down
11 Down Down
12 Whatever You Want

13 Johnnie Walker interview with Francis Rossi & Rick Parfitt before the gig









Traffic May 17th 1974   London

2011-05-17 | British Rock
今夜はトラフィックの'74の音源をDL。
'74ってことは解散直前のものだね。
音質も思いの外?良くて何か嬉しい(笑)

そういえばスティーヴ・ウインウッドが今秋来日予定のクラプトンと
一緒に演る・・・って噂があるみたいだけど、どうなんでしょ??


Traffic
Rainbow Theatre, London, England
May 17th 1974

Disc1

01. Intro
02. Instrumental #1
03. Heaven Is In Your Mind
04. Love
05. John Barleycorn
06. 40000 Headmen
07. Instrumental #2
08. Graveyard People
09. Empty Pages
10. Pearly Queen
11. Vulcan

Disc2

01 Dear Mr. Fantasy
02 When The Eagle Flies
03 Walking In The Wind
04 Dream Gerrard
05 Memories of A Rock'N' Rolla
06 Instrumental #3

Bad Company 3rd March 1974 Newcastle

2011-05-14 | British Rock
バッド・カンパニーの'74のサウンドボード音源。

フリーからヴォーカルのポール・ロジャースとドラムスのサイモン・カーク
が中心となって結成した。ブルージィなブリティッシュ・ロックが身上。
アメリカでは不発だったフリーに比べ、アメリカの聴衆向けにやや明るめで
分かり易い(笑)楽曲が多い。

・・・とウィキ風に解説してみた。偶には音楽ブログらしくマトモに書いて
みたよ。



Bad Company

Newcastle
3rd March 1974

Setlist

01. Little Miss Fortune (fades in)
02. Rock Steady
03. Ready For Love
04. Don't Let Me Down
05. Easy On My Soul
06. Bad Company
07. Deal with the Preacher
08. Movin On
09. Can't Get Enough
10. The Stealer
11. Rock Me Baby


ポール・ロジャースはロック・ヴォーカリストの中では数少ない「ソウル(魂)」
を唄える人。



「この世にロックギタリストは2種類しかいない、ジェフ・ベックとそれ以外だ」
この方の名言です。


Free May 01 (02) 1971 Tokyo

2011-04-27 | British Rock
フリーの'71の日本公演の音源をDL。
これは5月1日の深夜(2日の早朝)、大手町のサンケイ・ホールでのブツ。
この後の3日に彼等はオーストラリアへ飛んだそうだが、そこでバンドは空中分解してしまった。
事実上、この演奏がロジャース、コゾフ、カーク、フレーザーという面子での日本に於いて最初で最後
になってしまった訳だ。何とも凄まじい環境下でのコンサートだったらしい。

このコンサートには今や伝説にもなっている出来事があって・・・

この日のフリーの出番は夜中の3時半頃!だったらしい。一通り演奏して、2度目のアンコールの後、
時間が押していたため、最後の出演者である成毛滋グループのセッティングをしたい日本側スタッフと、
再度演奏しようとしたメンバーたちとの間で意思疎通がうまくいかず、結局3度目のアンコールは
ギターの音が出ずに中断された。苛立ったメンバーたちはマイクを投げたりスピーカーをブチ壊したり
と相当に暴れたそうなのである。

Free
May 01 (02) 1971
Sankei Hall, Tokyo, Japan

01 - Fire And Water
02 - Ride A Pony
03 - I'm A Mover
04 - Be My Friend
05 - The Stealer
06 - Heavy Load
07 - The Highway Song
08 - My Brother Jake
09 - Soon I Will Be Gone
10 - All Right Now
11 - Mr. Big
12 - The Hunter

Paul Rodgers - lead vocals, piano
Paul Kossoff - guitar
Andy Fraser - bass, piano
Simon Kirke - drums

う~~ん、この音源には現在のロックコンサートでは絶対体験することの出来ない緊張感や殺気みたいなものが
感じられるよ。まさに「ロック」が此処にある。この音源は前記のエピソードがあるのは知っていたので、以前
から一度聴いてみたいと思っていたんだよね。