goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とROCKの日々

Rockと日本酒を愛するオヤジのDIMEで落とした音源等の紹介など。

Buffalo Springfield June 1, 2011 Oakland, CA

2012-01-11 | CSN&Y
バッファロー・スプリングフィールドの昨年6月の音源をDL。
バッファロー・スプリングフィールドは60年代後半にスティーブン・
スティルスやニール・ヤング等が在籍していたアメリカ西海岸出身の
フォーク・ロック・バンド。詳細はwiki等で検索して頂きたい。

バンドの活動期間はとても短く'66~'68と、現在リユニオンとなる'10~。
短命の原因はスティルスとヤングの確執に依るところが多分にある。
それでも後のCSN&Yやスティルス・ヤング・バンドでも同じく、くっ付
いては喧嘩して別れて、それを何度も繰り返してまたこのバンド再結成
するあたり、この2人はきっと「永遠の腐れ縁」なんだろうね~と思う(笑)

セットリスト見ても分かるが、懐かしい曲も入っていたりして
当時からのファンも、後追いの人達も十分楽しめる構成。

Buffalo Springfield
Fox Theatre
Oakland, CA
June 1, 2011

01 On The Way Home
02 Rock And Roll Woman
03 Burned
04 A Child's Claim To Fame
05 Do I Have to Come Right Out and Say It
06 Go and Say Goodbye
07 I Am A Child
08 Hot Dusty Roads
09 Kind Woman
10 Mr Soul
11 Nowaday's Clancy Cant Even Sing
12 My Kind Of Love
13 Everybody's Wrong
14 Sad Memory
15 Bluebird
(encores:)
16 Broken Arrow
17 For What It's Worth
18 Rockin' In The Free World

total running time 1h36m5s

Neil Young - guitar, vocals
Stephen Stills - guitar, vocals
Richie Furay - guitar, vocals
Rick Rosas - bass
Joe Vitale - drums




Crosby Stills Nash & Young August 5, 1974 Boston

2011-01-19 | CSN&Y
昨日紹介したのは2000年のクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングの音源だったが、
今日はそれより26年遡る'74のUSツアーの音源をDL。

'74年頃と云えば、アメリカの音楽シーンは「ウエスト・コースト・ミュージック」華やかし頃。
当時はイーグルスやドゥービー・ブラザーズ等と共にその中心に彼等も居た訳で、演奏もそれらしいもの。
アメリカのロックが輝いていた頃だね。やはり聴いていても2000年の物より此方の方がしっくりくる。

音質もオーディエンス音源ながら中々安定していて満足できる。


Crosby Stills Nash & Young
August 5, 1974 Monday
Boston Garden,
Boston, Ma. USA

Disc One
01. Love The One You're With
02. Wooden Ships
03. The Losing End
04. Prison Song
05. Almost Cut My Hair
06. Immigration Man
07. Down By The River
08. Teach Your Children
09. Only Love Can Break Your Heart
10. Blackbird
11. Helplessly Hoping
12. Guinnevere
13. talk & tuning
14. For Free
15. It's All Right

Disc Two
01. intros
02. Love Art Blues
03. Out On The Weekend
04. Heart Of Gold
05. Change Partners
06. talk & tuning
07. Four And Twenty
08. Word Game
09. Pre Road Downs
10. First Things First
11. Deja Vu
12. My Angel
13. talk & tuning
14. Black Queen

David Crosby - guitar, vocals
Tim Drummond - bass
Russ Kunkel - drums
Joe Lala - percussion
Graham Nash - guitar, keyboards, harmonica, vocals
Stephen Stills - guitar, keyboards, vocals
Neil Young - guitar, keyboards, harmonica, vocals


Crosby Stills Nash & Young February 9, 2000 Sacramento

2011-01-18 | CSN&Y
先日、ロイヤル・アルバート・ホールでのクロスビー・スティルス&ナッシュの音源
を紹介したが、今日はニール・ヤングを加えて2000年に行われたクロスビー・スティルス
・ナッシュ&ヤングの音源をDL。

ニール・ヤングが加わると3人の時とは色合いはかなり変わる。
Set 1やSet 3の様な泥臭くハードな楽曲群はやはりニールらしい構成。
所々思いっきり歪ませたラウドなギターが聴けるが、これもニールらしいね。

Set 2は一転、アコースティックな曲が続く。4人のハーモニーが美しい。

音源はサウンドボード(記載無いがそうだと思う)なので満足いくもの。



Crosby Stills Nash & Young
Arco Arena
Sacramento, California
February 9, 2000

Set 1:
1. Carry On
2. Southern Man
3. Stand And Be Counted
4. Pre-Road Downs
5. Heartland
6. 49 Bye-Byes
7. Slowpoke
8. Marrakesh Express
9. Faith in Me
10. Almost Cut My Hair
11. Cinnamon Girl

Set 2:
1. Helplessly Hoping
2. Our House
3. Old Man
4. Dream For Him
5. Someday Soon
6. Looking Forward
7. After the Goldrush
8. Guinnevere
9. Out of Control
10. Seen Enough
11. Teach Your Children

Set 3:
1. Woodstock
2. Long Time Gone
3. Ohio
4. For What It's Worth
5. Down By the River
6. Love the One You're With
7. Rockin' in the Free World
8. Long May You Run

Crosby Stills & Nash 03 July 2010 Royal Albert Hall

2011-01-05 | CSN&Y
クロスビー・スティルス&ナッシュの昨年7月、ロンドンはロイヤル・アルバート・ホール
での音源をDL。

恐らく、席は大分後方だろうと思わせる音。遠いんだけど演奏や楽曲の良さはその悪条件を凌ぐ
ものだね。3人のハーモニーは今も健在。コレ聴いてそれを確認させてもらった。20年位前に
渋谷のNHKホールで彼らを観たことがあるんだけれど、その時の事も思い出した。と同時に今現在
の彼等を観てみたくなったね。やはり海外に行くしかないか・・・

Crosby Stills & Nash
03 July 2010
Royal Albert Hall
London UK

Set I
01. Intro
02. Woodstock
03. Military Madness
04. Long Time Gone
05. Bluebird
06. Marrakesh Express
07. Southern Cross
08. In Your Name
09. Long May You Run
10. Deja Vu
11. Wooden Ships

Set II
01. Intro
02. Helplessly Hoping
03. Norwegian Wood
04. Midnight Rider
05. Girl fron the North Country
06. Ruby Tuesday
07. Guinnevere
08. Delta
09. Our House
10. Cathedral
11. Behind blue eyes
12. Rock'n'Roll Woman
13. Almost Cut My Hair
encores
14. Love the One Your with
15. Chicago

Neil Young & Crazy Horse 1986-09-21 Mansfield, Massachusetts

2010-12-12 | CSN&Y
DIMEってアメリカのサイトな訳で、当然ユーザーもアメリカ人が多い。
・・・で、日本では余り馴染みの無いバンドのアップロードもそれなり(多数)にある。

そんな中でも一際目を惹くのは「Grateful Dead」「Neil Young」「Bruce Springsteen」
の3つ。この3つは何かしらのアイテムが毎日w上がっている。でも「Grateful Dead」
なんかが今だに人気あるあたりは如何にもアメリカらしいね。ジェリー・ガルシア亡き後も
アメリカでは国民的バンドってな訳だ。「デッドヘッズ」なんていう全米中のスタジアムを
熱狂的に追っかけたファンも居た位だからね。因みに元大統領のビル・クリントン氏なんか
も著名な「デッドヘッズ」として知られている。

Neil Young & Crazy Horse

1986-09-21
Great Woods Center for the Performing Arts,
Mansfield, Massachusetts

01. Mr. Soul
02. Cinnamon Girl
03. When You Dance I Can Really Love
04. Touch The Night
05. Bad News Beat
06. Down By The River
07. Too Lonely
08. Heart Of Gold
09. Inca Queen
10. After The Gold Rush (incomplete)
11. Opera Star
12. Road Of Plenty
13. Cortez The Killer
14. Sample And Hold
15. Computer Age
16. Violent Side
17. Mideast Vacation
18. Long Walk Home
19. The Needle And The Damage Done
20. Hippie Dream
21. Powderfinger (incomplete)
22. Like A Hurricane (false start)
23. Like A Hurricane
24. Hey Hey, My My (Into The Black) (fades out after about 40 sec)
---
25. Prisoners Of Rock 'n' Roll

Tour: 1986 Live In A Rusted Out Garage with Crazy Horse
Band: Crazy Horse, Line Up 3
Neil Young - vocals, electric guitar, acoustic guitar, piano, harmonica
Frank Sampedro - guitar, keyboards, vocals
Billy Talbot - bass, vocals
Ralph Molina - drums, vocals

今日はアメリカ人らしく(笑)ニール・ヤングの'86のサウンドボードをDLした。
クレイジー・ホースを従えてのライブ音源である。

それにしてもニール・ヤングって掴みどころの無いアーティストだよね。
アルバムなんかにしてもしっとりとしたアコースティックのものあれば、全編ハードに押しまくったり
挙句の果てにはテクノみたいなものもあったりで・・・聴いていてアンタは一体何を演りたいの??
と思う時がある。彼からすれば「その時々演りたいものを勝手に演っているだけだ!」って答えると思うけど。

ニール・ヤングは何度か日本でも演奏しているんだけど、まだ一度も観たことは無い。
一度観てみたいミュージシャンの一人である。でも、この人は日本ではなくてアメリカで観てみたいね。
超盛り上がりの聴衆と一緒に。椅子に固定された「お地蔵状態」で機械的に手拍子しながら観るより、
ビール片手にワイワイやりながら観るほうが楽しいに決まっているし、演奏の印象すら違うと思う。