goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太くんの独り言

トリッカーと共に新たなる路を歩んでいく・・

明日は青森へ出張

2006-02-05 20:43:35 | コペン
ちょっとイライラさせてくれた仕事も一段落。
ホッとする間もなく、明日は朝から青森へ出張です。
さすがに荷物を沢山積んでのリッターカーでは厳しいので
会社へ申請して、自前のレガシーワゴンで行くこととした。
乗り慣れた車だと、それだけで少しだけ気分が楽になるよ

ちょっと疲れが溜まってるけど、明日の夜は青森で
冬の味覚を味わえると思えば元気が出てくるね

もう行こうと思ってる店は決まってるんだぁ~
レポは明日の日記で


深夜放送

2006-01-31 22:00:17 | コペン
最近すっかり家ではラジオの深夜放送を聞いていない。
それもそのはず、夜更かししてる時にはDVDを観てるか
本を読んでいることが多いからだ。
でも、いつの頃から家で深夜放送を聞かなくなったのだろう。

中学時代
親にばれないように、こっそりと「オールナイトニッポン」を
布団の中で聞いていた。(イヤホンなんてなかったし・・・)
中島みゆき・谷村新司・鶴光なんかが大好きだったよ♪
それが終わると「歌うヘッドライト」の時間。
この頃から演歌を聴きまくっていたんだね(笑)

高校時代
聞いている番組は変わってないが、少しだけ堂々と聞けるように
なっていたね。それに短波で外国の放送を聞いたりしてた。
中学時代はモノラルだったラジオもステレオのラジカセに
グレードアップしてる!

大学時代
実家を離れ下宿生活だったので、自分のテレビというものを
初めて手に入れた。(旅館のお下がりだったので100円
入れないと見れなかったんだ・・・爆)
ラジカセからステレオコンポ、そして単品コンポへと進化。
オーディオに凝り出したのもこの頃。
でもラジオからは遠ざかってきたね。
CDを聞くようになったり、レンタルビデオを観るように
なったりして、ラジオを聞いた記憶が殆どない。

結局、映像が生活の中に入ってきてからというもの
ラジオという音しか鳴らない文化と離れていったようだ。

しかし、またラジオが生活に復活する時がくる。
それは車を所有するようになったからだ。
車にも当然カセットやCDがついているが、やはりラジオの
存在が大きなウェイトを占めるようになる。
深夜の帰宅や出張帰りには欠かせない存在となる。

ラジオの深夜放送には大人の時間の香りがする。
決して昼間の放送にはない、しっとり感や毒々しさが。
それが深夜放送の醍醐味であろう。
背伸びをして聞いていた子供時代には理解することの
できなかった雰囲気を味わうのは本当に楽しいものだ。
たまには家でも深夜放送を楽しんでみよう♪



不思議な車

2006-01-30 21:46:48 | コペン
今日仕事中に不思議な車を見た。
車種は不明だが大柄なツードアの外国車。

その車の後ろを走っていたが、リアウィンドウ越しに見えたものは
バックミラーがあるはずの場所にモニター。
更に助手席のサンバイザーがあるはずの場所にモニター。
2つのモニターに映っていたのは、洋楽のPVの様に見える。
それだけなら「へぇ~モニター二つも付けててすごいなぁ♪」
くらいの事なのだが、驚くべきは信号で停止した瞬間。
更に運転席のサンバイザーがあるはずの場所から降りてきたモニター!
「な、何ぃーーーーーーー!!」思わず声が出てしまったよ。
全部で3つのモニターが並んで、それら全てに同じ映像が映ってる。

一体どんなつもりで3つもモニターを並べてるのだろう?
それも同じ映像ばかり映ってるのだから意味不明。
スピーカーを沢山つけてる人は見たことがあるが
モニターを沢山つけてる人は見たことがない。

そこに株価とかチャートとかが映ってたら
「こいつできるな!」って思えたかもしれないが(笑)

三菱「i」を見てきました

2006-01-29 15:43:53 | コペン
昼間、買い物ついでに三菱のお店へ寄ってきた。
目的は当然のことながら「i」だ♪
ちょっとした浮気心を見せないようにレガシーでお出かけ。
コペンにはお留守番をお願いしたよ(笑)

展示してあったのはシルバーとレッドの二色。
ナンバーが黄色じゃなかったら、通常のコンパクトカーかと
思っちゃうくらいに、意外と大柄に見えてビックリ。
昔アニメに出てきたようなフォルムは、まさに未来的な雰囲気。
駆動系は4WDと2WD(RR)の2種類でATのみの設定。
個人的にはRRでマニュアルなら最高だっただけどなぁ~。

実際に間近で見ていくと、結構丁寧な感じの造りでいい♪
どこから見てもキュートなフォルムは、メチャメチャ可愛いよぉ。





内装も結構いい感じだし、なによりコペンに比べりゃ
滅茶苦茶開放感があっていいね。


ボンネットを開けても、エンジンはありません。
バッテリー・ウォッシャー液・クーラント液くらいしか
目に入りませんよ。


エンジンはリアハッチを開けて、床のカバーをめくると・・・
しっかり閉じられていて、ネジを外さないと見えないようです。


軽で久々のRRとくりゃ試乗しなくちゃいけないのだが、時間がないので
お楽しみは後日にとっておこう(笑)

つ、疲れたぁ

2006-01-18 23:21:59 | コペン
年度末に向けて、徐々に仕事が加速していく。
まだまだ序の口だが、結構疲れがきてるよ。
オープン走行で帰ってきて、気分はいいが体は正直。
こんな時はさっさと布団に入るにかぎるね(^^ゞ

夕飯は会社で貰ったマドレーヌが2つだ。
これが結構美味しい。
もともとマドレーヌは大好きだが、今日貰ったのは
今まで食べた中でも、三本指に入る美味しさだ。
一緒に温かい紅茶をお気に入りのカップで飲めば
立派な夕飯だよね(?)

ブレてますね

2006-01-17 22:45:00 | コペン
仕事中に走ってるうちに、ちょうどメーターが12345kmを示してた。
次に並ぶのは10万km超だから、あわてて携帯で撮影したけど
やっぱりブレてたね(^^ゞ
でも次に並んだ時も、こうやってブログに書けたらいいなぁ~

ちょっと寄り道

2006-01-16 22:34:51 | コペン
仕事で疲れた日は、オープンのままでちょっとだけ寄り道。
オープンで走ることで、日常から非日常へ気分転換を図ることができるんだ。
加えて、普段通ったことのない道を走ってみれば、それはちょっとしたドライブ。
スピードなんて出す必要なんて全然ないよ。まわりを見渡せる位のんびり走るんだ。
そうすれば、普段見たこともない景色が心をリフレッシュさせてくれるよ。
走るのに飽きたら、家に帰って昨日作っておいたカレーを食べようっと(^-^)

恵みの雨・・・?

2006-01-14 22:29:27 | コペン
久しぶりに雪ではなくて「雨」
お陰で気温が高くて温かい一日だった。
家の周りの雪も雨ですっかり消えてしまいそうだ(喜)
融雪剤で汚れたコペンも雨ですっかり洗われて綺麗♪
たまにはこんな雨もいいよね(笑)

でも、一方で雪国では危険を招く雨。
だいたい雪の季節に降る雨はろくなことがない。
急激に雪が融けて、川や側溝が増水してあふれるし
雪崩も置きやすくなる。
また適当に融けた雪が凍ると、これまで以上に始末に
おえず、危険なことこの上ない。
やはり気候が安定しないのは、本当に良くないね。

夏は暑く、冬は寒くが基本だが、それも適度に・・・
という条件付の話。
夏は猛暑で、冬は極寒なんていうのはもっての他。
これからもドンドンおかしな気候になっていく様で
地球規模での異常気象に不安を感じるよ(汗)

新年初オープン♪

2006-01-06 21:18:14 | コペン
今日は色んないいことがあった一日♪

【その1】
メーターの切り番をゲット!

コペンでお客さんのところから帰るときに丁度ゲットぉ~!
本当に月平均1000kmを守ってる感じだよ(笑)


【その2】
やはりお客さんのところでお昼をご馳走になった。
ちょうどお昼過ぎまで仕事がかかって、さぁ帰ろうかと思ったら
「お昼かってきたから食べてから行きなよ」って
差し出されたのは「カレー」なんだよ。
ほっかほっか亭のカレーだったけど本当に嬉しいねぇ♪
すっかりご機嫌になってしまったんだ(笑)


【その3】
今夜は天気もまずまずなので、今年初のオープン走行♪

気温はマイナス1℃だけど、オープンで走るには全然OK!
フリースの襟を立て、お気に入りの帽子を被って走る。
やっぱりオープン走行は気持ちがいいねぇ♪
オープンで走れば心までオープンになっていくようだよ。
今日のオープンのお供は「元ちとせ」の曲。
沖縄チックなあの独特の歌声は、どこか心に響いてくるんだ♪

ぶ、ぶつけちゃったぁ~

2006-01-04 18:42:42 | コペン
今日は物凄い強風が吹き荒れてました。
そんな中、正月休み最後の買い物にモールへお出かけ。
自分と同じように正月休み最後の人々が集い、駐車場も
物凄~く混んでて屋上の駐車場へとめることとなった。

「さぁ、お買い物~♪」と軽~くコペンのドアを開けたら
強風がドバァーって感じで吹き荒れる!!
開けたドアを閉めることも適わず、ドアは思いっ切り全開!
これだけ混んでいれば、当然隣には車がとまっていて
その車に向かってドアは無常にも突っ込んでいく・・・ガァ~ン!!
コペンのドアの先端は、隣の車のドアへがっちりと当たった。
しかもドアは強風の為戻すこともできず、アタフタと足掻くのみ。
思わず逸らした視線を隣の車に向けると若者が3人乗ってる。
思いっ切り大きな声で「ゴメンなさ~い」と叫ぶ・・・あれっ?
若者達は笑ってイヤイヤと手を振って許してくれてるではないか。
自分のドアの状況も見ずに許してくれるなんて、何て心の広い奴!
しっかり凹んで、しっかり痕も付いてるのに・・・本当にいいの?
そこは深く突っ込むことは避け、こちらも笑ってお辞儀するのが
精一杯の状態だったよ。

若者達よ本当にありがとう♪
お陰で正月早々、すご~く明るい気持ちになれたよ(笑)
自分もこのくらい大きく広い心で一年を過ごさねば