goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太くんの独り言

トリッカーと共に新たなる路を歩んでいく・・

iPodの住み処

2008-07-13 20:57:33 | iPod
昨日に引き続きiPodネタ。

実は家にはiPodが5つ存在する
mini、shuffle、30GB、Classic、そしてTouch。
それぞれが家に来た経緯は追々書いていくとして
今日は一番使用頻度の高い「Touch」から。

普段こいつはここに住んでます


そう、車の中に居着いてます。
コペンの時も同じようにつけてました。
この位置が一番操作しやすく、見易いんです。
ちなみにスタンドとケースはパワーサポートの製品。
スタンドは「iPod touch FIXスタンド」を利用してます。
これはコペンのエアコン吹き出し口の谷間でも利用可能
でも、こいつはこれだけでは役にたちません。
必ず相棒が必要となります。
車の中での相棒はこいつです。

カロッツェリアの1DINメインユニット「CD-DEH-P530


こいつはシンプルでとにかく安い
CD・ラジオ・USBと機能限定。
でもiPodしか使わない自分には、ラジオとUSBで充分。
安いが故にディスプレイに日本語表示もできないが
ごらんの通り「Touch」が目の前にあるので、これで操作する
から何の問題もない。
一番気に入ったのはイルミネーションのカラーコーディネートが
できること。コペンの場合にはアンバ-で、ベンツにつけた時には
ホワイトベースで・・・と自由に変更できる。
この値段できちんとこの機能があることが一番の決め手。

実際に慣らしてみるとなかなかいい音で鳴ってくれます。
これまでFMトランスミッターを使ってましたが、やっぱり直接
つないだ方がいいに決まってます

でもちょっとだけ気になることがあります。
Touchでビデオ映像を見る場合、スピーカーから聞こえる音が
ほんの少しだけ映像より遅れます。よ~く見てないと分からない
程度の遅れですが、多分メインユニットが音を処理するのに
ちょっとだけ時間がかかってる感じです。
勿論音楽だけ聴いている分には絶対に分かりませんが・・・
それ以外は、コストパフォーマンスは最高だと思いますよ


大いなる勘違い

2008-07-12 21:29:38 | iPod
私はこんなものを愛用してます。
今までもずっと、毎日毎日使ってます。


誰も何も言いませんでした。
それが昨日から状況が一変しました。
やたらとみんなが使っているところを覗き込みます。
何故でしょう? みんな大きな勘違いをしてます。
これはニュースで取り上げられているものではありません。
何日も並んで買うつもりはありません。

そうです。これは『iPod touch』。
電話はできません。基本はふつうのiPodです。
お願いだから「こいつも物好きだなぁ・・・」なんて目で
見るのはやめてください。

自分はただのiPod使いなのです


iPod音質向上計画 その2

2005-10-24 21:31:08 | iPod
東京出張のお供にiPod miniは大活躍。

行きの新幹線は、徹夜明けで爆睡だったので出番なしだが
宿泊先から会場までの通勤には欠かせなかった。
周りを見渡せば、iPod、shuffle、mini、nanoと勢揃い状態。
さすが東京だ、新聞が読めないほどのラッシュ時には音楽が
欠くことのできない存在なのだ。

ところで、今回の音質向上計画にはヘッドフォンの改善。
純正ヘッドフォンは、さすがにコストダウンの影響が見える。
悪くはないのだが、やはりパワーが足りない。
そこで社外品のヘッドフォンを使ってみる。
とは言え、そんな高価なものをいきなり買うのは怖いので
4千円位のものを購入して試してみる。
純正に比べると、高音域の伸びと低音域のパンチが効いて
とても具合がいい(笑)
この位ならコストパフォーマンスもいいし、充分に満足。
暫くはこれでいってみよう~♪

ところで「ノイズキャンセラー」付きのヘッドフォンも
試してみたいと思っているのだが、これは知り合いに
買わせて、それを借りて試してみてからとするのだ(汗)
これって結構高価でありながら、その効果は実際に使って
みないとわからないからね(笑)

出張帰りで溜まった仕事に忙殺されそうな1週間です


iPod音質改善作戦

2005-10-12 23:30:41 | iPod
今まではカーオーディオ用にMP3形式128kでの録音。
このままFM経由で聴いてみたら、やっぱり音質に不満。
来週は展示会で東京行きっぱなしになるので、ちょっと
曲を整理すると共に録音のデータ形式を変更してみる。

色々試した結果、AACの168kでの録音が一番良かった。
通常は高音質でも128kの設定になっているが、これでも
音質的には少々厳しいものがある。
レートを上げれば当然音質も良くなるが、それでは曲数が
激減してしまい意味がない。

直接ヘッドフォンで聴いても、FM経由で聴いても満足。
尚且つ曲数もあまり犠牲にしないバランスの良いラインが
AAC形式の168kだった。
これ以上上げてもFM経由のカーオーディオでは違いが
はっきり分からず、ただ曲数が減るのみ。
このラインだとピアノソロも何とか聴けるレベルだし
POPS系は音割れも無く充分OK!

勿論、音の好みもあるし満足度の度合いも違うが
一度自分なりに色々試してみても良いでしょう(笑)

Belkin TuneBase FM for iPod mini

2005-10-04 23:28:36 | iPod
今日ヨドバシでこんなもの買ってみました。
本来、自分のコペンのオーディオにはiPod用のユニットが付けられるので
必要ないものなのだが(でもユニットの発売は10月末)、レガシーや
会社の車ではFMに飛ばすのが一番楽なので取り敢えず購入。

【iPod fanでも結構良い評価だったので・・・】


【こんなものです】


【コペンに付けるとこんな感じ】


使用感はなかなかのもの。

1)iPodの置き場所に困らない
  フレキシブルアームでポジショニングが自由で、一体型なのでスッキリ。
  シガーソケットにしっかり付いて、安心して使えます。
  マニュアル車でも全然きになりませんよ(笑)

2)音質はまずまず
  これはFMである以上、ある程度のロスは仕方ないが思ったより全然OK!

3)使い方も簡単
  チューニングも楽だし、プリセットも4つまで登録できるか使い勝手がいい。

ということで、主に会社の車で利用することが多くなりそうだが、これのおかげで
長距離の出張も楽しくなりそうだ・・・って月末には青森出張が待ってる(汗)

とにかくiPod生活は本当に楽しいですね・・・でも、体調戻らず

取り敢えずiPodが使えるようになった

2005-09-27 22:22:50 | iPod
FireWire用のケーブルを購入し、ついでに保護シールも購入。
とにかく使える状態にできた(笑)

でも、ここでまた一つ気が付いた。
コペンのオーディオで聞ける様にと、iTuneに録音した曲は全て
AACではなくMP3で録音してる。
まぁ聞けないわけではないから良しとしておくとしよう(苦笑)

カーオーディオのアダプターが出るまでは、FMトランスミッターで
我慢しようか、それとも・・・
それにコペンに積むのに、灰皿をDock化してしまおうかと企んでる。
あそこなら使わない時にはきれいに収まるし、使うときにも立てて
させるようにすればスッキリ。
しかも配線は全部隠せるから、物凄くいい様な気がするんだなぁ。

まだまだiPod君は楽しませてくれそうだ

我が家にiPod miniがやってきた

2005-09-26 23:12:46 | iPod
ついに念願のiPod miniがやってきた。
色はブルーで、おまけにシリコンジャケットも付いてる。

さあ、意気込んでセットアップを始めよう!
電池が空になってるのか・・・充電しなくちゃ・・・
電源アダプターにケーブル繋いで・・・???
USBケーブルが2本付いてる?
FireWireのケーブルは??
ない・ない・ない・・・

充電できなきゃセットアップもできない。
そう言えば何かが足りないって言ってたっけ・・・
それって一番大事なケーブルなのね。

かくして明日はヨドバシに行ってケーブル買わなくちゃ。
ついでに何か面白いものあったら買ってこよう。
まだまだiPodへの道程は険しいなぁ