久しぶりの休日も、録画しっぱなしで溜まったTVをみて
ちょっとお昼寝をしてるうちに終わってしまう。
1日って本当に短いね(泣)
うちの市は無投票で選挙が終わっているから、家から
一歩も出ることなく夜になってしまったよ。
たまにはコペンを洗ってあげようかと思っても、外は
大荒れの天気でそれどころではないし・・・・
結局、疲れた体を休めるのが精一杯なんだね(汗)
お疲れサラリーマンの典型的休日でした
ちょっとお昼寝をしてるうちに終わってしまう。
1日って本当に短いね(泣)
うちの市は無投票で選挙が終わっているから、家から
一歩も出ることなく夜になってしまったよ。
たまにはコペンを洗ってあげようかと思っても、外は
大荒れの天気でそれどころではないし・・・・
結局、疲れた体を休めるのが精一杯なんだね(汗)
お疲れサラリーマンの典型的休日でした

今夜は打合せの帰りに一人で銀座に立ち寄った。
自分にとって銀座と言えば「高級クラブ」や「キャバクラ」ではなく
『イトーヤ』なのだ!! って皆知ってる?
このお店は銀座のど真ん中にある文房具屋さん。
本当にいろんなものが置いてあって見てるだけで楽しくなる。
今日の目的は来年のスケジュール帳と筆記用具。
仙台も決して田舎じゃないけど、ここに匹敵するような文房具屋さんはない。
色んなものを実際に手にとって確かめられる楽しさがいいね。
平日にも関わらず、手帳やスケジュール関係のフロアには溢れんばかりの
人が各々の来年に期待を馳せながら、手にとっては考え込んでる。
かく言う自分も、使い慣れたシステム手帳に入れる品物を物色。
来年のカレンダーやスケジュール帳、ポストイットやクリアポケットと
結構買い込んでしまった(笑)
ついでにロットリング製の製図用シャープペンやボールペンの替え芯なんかも
買いだめしてきたよ。
とにかく文房具屋さんって本当に楽しいよ~♪
自分にとって銀座と言えば「高級クラブ」や「キャバクラ」ではなく
『イトーヤ』なのだ!! って皆知ってる?
このお店は銀座のど真ん中にある文房具屋さん。
本当にいろんなものが置いてあって見てるだけで楽しくなる。
今日の目的は来年のスケジュール帳と筆記用具。
仙台も決して田舎じゃないけど、ここに匹敵するような文房具屋さんはない。
色んなものを実際に手にとって確かめられる楽しさがいいね。
平日にも関わらず、手帳やスケジュール関係のフロアには溢れんばかりの
人が各々の来年に期待を馳せながら、手にとっては考え込んでる。
かく言う自分も、使い慣れたシステム手帳に入れる品物を物色。
来年のカレンダーやスケジュール帳、ポストイットやクリアポケットと
結構買い込んでしまった(笑)
ついでにロットリング製の製図用シャープペンやボールペンの替え芯なんかも
買いだめしてきたよ。
とにかく文房具屋さんって本当に楽しいよ~♪
今日は一歩も家から出ずにテレビ三昧してる。
朝は定番の「エウレカセブン」「マジレンジャー」「仮面ライダー」
それから「サンデーモーニング」で大沢親分の『喝』を聞く。
10時からは「笑っていいとも増刊号」・・・これで一息(ホッ)
昼からCATVで「極道の妻たち(高島礼子版)」を3作連続で。
ここで休憩して、1時間ほどのんびりとお風呂に浸かる。
それからニュースを見て、海外ドラマの「ダークエンジェル」。
19時からは「ザ!鉄腕!DASH!」に「ジャンクSPORTS」
21時から「輪舞曲~ロンド~」これが終わると23時。
最後にもう一度ニュースを見て終了(笑)
こんなにテレビ付けなのも久しぶりぃ♪
これだけ見ても疲れないから不思議だよ。
でもHDDレコーダーには、まだまだ見てないモノが沢山。
「ザブングル」に「ガイバー」と長編アニメ。
伊丹十三監督シリーズもたっぷりと録ってある。
見るペースより、録るペースの方が断然多いから困っちゃうよ
朝は定番の「エウレカセブン」「マジレンジャー」「仮面ライダー」
それから「サンデーモーニング」で大沢親分の『喝』を聞く。
10時からは「笑っていいとも増刊号」・・・これで一息(ホッ)
昼からCATVで「極道の妻たち(高島礼子版)」を3作連続で。
ここで休憩して、1時間ほどのんびりとお風呂に浸かる。
それからニュースを見て、海外ドラマの「ダークエンジェル」。
19時からは「ザ!鉄腕!DASH!」に「ジャンクSPORTS」
21時から「輪舞曲~ロンド~」これが終わると23時。
最後にもう一度ニュースを見て終了(笑)
こんなにテレビ付けなのも久しぶりぃ♪
これだけ見ても疲れないから不思議だよ。
でもHDDレコーダーには、まだまだ見てないモノが沢山。
「ザブングル」に「ガイバー」と長編アニメ。
伊丹十三監督シリーズもたっぷりと録ってある。
見るペースより、録るペースの方が断然多いから困っちゃうよ

お休みの日には、お昼にゆっくりお風呂につかる。
普段はシャワーですませることが多いのだが
休日はたっぷりの長風呂~っ♪
ちょっと古くなった雑誌を持ってお風呂につかる。
お風呂に持ち込んだ雑誌を隅から隅まで読み返すんだ。
今日は昨年10月号のK-CARスペシャルを読み返す。
この号の特集は「シート」について。
シートヒーター付きの純正シートは、冬のオープンには
欠かせないが、やはりアイポイントを下げたい。
177cmの自分にはコペンの天井はあまりにも近い(笑)
ちょっとしたギャップで頭を打つことしばしば。
それならばDスポのシートでも・・・等と思ってしまう。
ちょっと小さい湯船に浸かりながらコペンのシートに
思いを馳せると、あっと言う間の1時間半が過ぎる。
上半身から汗を噴出しながら浸かるお風呂は気持ちいい♪
さて結論は出たかって?
それが出ないから悩んでいるんだよね(爆)
普段はシャワーですませることが多いのだが
休日はたっぷりの長風呂~っ♪
ちょっと古くなった雑誌を持ってお風呂につかる。
お風呂に持ち込んだ雑誌を隅から隅まで読み返すんだ。
今日は昨年10月号のK-CARスペシャルを読み返す。
この号の特集は「シート」について。
シートヒーター付きの純正シートは、冬のオープンには
欠かせないが、やはりアイポイントを下げたい。
177cmの自分にはコペンの天井はあまりにも近い(笑)
ちょっとしたギャップで頭を打つことしばしば。
それならばDスポのシートでも・・・等と思ってしまう。
ちょっと小さい湯船に浸かりながらコペンのシートに
思いを馳せると、あっと言う間の1時間半が過ぎる。
上半身から汗を噴出しながら浸かるお風呂は気持ちいい♪
さて結論は出たかって?
それが出ないから悩んでいるんだよね(爆)
というような甘い話にはなりませんでした。
今日は仕事が入って、普通に起きて、普通に帰ってきた。
どうも体が休みボケしているようで、頭の回転が悪いようだよ(汗)
でも、この仕事は昨年末から続いている仕事だったので
一仕事終わった後はスッキリして気持ちがいいね。
出かけついでに古本屋へ寄ってきた。
単行本2冊で1,000円。「値段は関係なし」なんていうもんだから
ちょっと触手をのばしてみたよ。
1冊は「電車男」
ドラマも見たので、原作(?)を読みたくなってしまった。
流行りモノって分かっているけど、やっぱり気になってねぇ(笑)
2冊目は「イエスのミステリー・・・死海文書で謎を解く」
定価は3800円もする本で、普通ならちょっと迷うところだが
2冊で1,000円とくれば話は別だ♪
昨年から「聖書」モノや「イエス・キリスト」関係の話題に
ちょっと興味があって、この本も気になってたんだなぁ。
あと2日も休みがあれば充分に読めるだろう。
ふと思うと最近読書量がめっきり減っているようなので
今年はちょっと意識的に読書量を増やしていこうと思う。
学生の頃は図書館に通い詰めで、物凄く本を読んでいたんだけど
社会人になってドンドン減ってきているから、今年は計画的に
とはいかないもののしっかり読書をしよう♪
今日は仕事が入って、普通に起きて、普通に帰ってきた。
どうも体が休みボケしているようで、頭の回転が悪いようだよ(汗)
でも、この仕事は昨年末から続いている仕事だったので
一仕事終わった後はスッキリして気持ちがいいね。
出かけついでに古本屋へ寄ってきた。
単行本2冊で1,000円。「値段は関係なし」なんていうもんだから
ちょっと触手をのばしてみたよ。
1冊は「電車男」
ドラマも見たので、原作(?)を読みたくなってしまった。
流行りモノって分かっているけど、やっぱり気になってねぇ(笑)
2冊目は「イエスのミステリー・・・死海文書で謎を解く」
定価は3800円もする本で、普通ならちょっと迷うところだが
2冊で1,000円とくれば話は別だ♪
昨年から「聖書」モノや「イエス・キリスト」関係の話題に
ちょっと興味があって、この本も気になってたんだなぁ。
あと2日も休みがあれば充分に読めるだろう。
ふと思うと最近読書量がめっきり減っているようなので
今年はちょっと意識的に読書量を増やしていこうと思う。
学生の頃は図書館に通い詰めで、物凄く本を読んでいたんだけど
社会人になってドンドン減ってきているから、今年は計画的に
とはいかないもののしっかり読書をしよう♪
自分の書庫を整理するために、少しずつ書籍や漫画についても書いてみよう。
今夜はその第一弾。
この作品をはじめて読んだのは小学生の頃。図書館で赤い表装に魅せられて読み始めたのきっかけ。
今でこそ「ロード・オブ・ザ・リング」として流行っているが、昔は本当にマニアな作品だった。
RPGと言っても、今の様なゲーム機やパソコンがなかった頃に、サイコロと紙のボードを使いながら遊ぶゲームの世界では本当に有名な作品で、自分もそちらの世界からシナリオを書く為に穴が空くほど読んでる。
だから持っている本も赤い布装の「昭和47年初版本」なのだ。
その他に文庫版・原書(原語)版・解説本と、この作品に関する書籍の殆どを
所有している。
J・R・R・トールキンといえばファンタジーの世界では、本当の意味での巨匠!
後世の作品に与えた影響は大きく、この作品を踏襲した作品は数知れず。
それほど画期的で斬新でありながら、広大な世界観を描いた作品なのだ。
様々種族の人々がパーティーを組んで悪と戦うなんて、今でこそゲームで当たり前の様に目にするが、当時はどちらかといえば、絶対的ヒーローが従者を率いて悪と戦うといった作品が主流だった。この作品は誰が主で、誰が従ということではなく、皆が対等であり互いに強力して悪と戦う。
そんなところが子供ながらに好きだったのかもしれない。
最近はDVDやCATVのお陰か、ゆっくりと読書をする時間が減ってきているような気がする。それでも、たまには時間を忘れるほど夢中になって本を読むということも大切。
特に映像や漫画に囲まれ視覚的情報に溢れた生活をしていると、文字から画を想像するといった機会が殆どなくなって「想像力」というものが徐々に退化してきている。
あらためて「読書」という習慣を大切にしていかなければならないと思うのだ。
今夜はその第一弾。
この作品をはじめて読んだのは小学生の頃。図書館で赤い表装に魅せられて読み始めたのきっかけ。
今でこそ「ロード・オブ・ザ・リング」として流行っているが、昔は本当にマニアな作品だった。
RPGと言っても、今の様なゲーム機やパソコンがなかった頃に、サイコロと紙のボードを使いながら遊ぶゲームの世界では本当に有名な作品で、自分もそちらの世界からシナリオを書く為に穴が空くほど読んでる。
だから持っている本も赤い布装の「昭和47年初版本」なのだ。
その他に文庫版・原書(原語)版・解説本と、この作品に関する書籍の殆どを
所有している。
J・R・R・トールキンといえばファンタジーの世界では、本当の意味での巨匠!
後世の作品に与えた影響は大きく、この作品を踏襲した作品は数知れず。
それほど画期的で斬新でありながら、広大な世界観を描いた作品なのだ。
様々種族の人々がパーティーを組んで悪と戦うなんて、今でこそゲームで当たり前の様に目にするが、当時はどちらかといえば、絶対的ヒーローが従者を率いて悪と戦うといった作品が主流だった。この作品は誰が主で、誰が従ということではなく、皆が対等であり互いに強力して悪と戦う。
そんなところが子供ながらに好きだったのかもしれない。
最近はDVDやCATVのお陰か、ゆっくりと読書をする時間が減ってきているような気がする。それでも、たまには時間を忘れるほど夢中になって本を読むということも大切。
特に映像や漫画に囲まれ視覚的情報に溢れた生活をしていると、文字から画を想像するといった機会が殆どなくなって「想像力」というものが徐々に退化してきている。
あらためて「読書」という習慣を大切にしていかなければならないと思うのだ。
予約注文していた商品を受け取りました。
それは「踊る大捜査線 COMPLETE DVD-BOX」!!
思ったより小ぶりな箱ではあるが、開けてみればミッチリと詰まってる。
以前に中古のDVDで揃えようかと思ったこともあったが、遠からず纏めて
BOXで発売されると思い、待ちに待っていたのだった。
この作品は物凄く大好きで、青島君のコート・時計・カバンを揃えちゃうほど。
どれも実用的だから、ずっと愛用してるものばかり。
しかも使えば使うほど味がでてきていいもんねぇ(笑)
あとは「室井さん」と「真下くん」のDVDを揃えなくちゃいけないなぁ(汗)
【特典内容】
特別編集DVD「踊る大捜査線 CONNECTION DISC」(本編16枚のDISCに加えて、
1枚追加されます)
特別編集ブックレット「踊る大捜査線 全事件簿」(カラー60ページ)
※特典の名称、内容は変更となる場合がございます。
【収録タイトル】
「踊る大捜査線」TVシリーズ全6巻
「歳末特別警戒スペシャル 完全版」
「番外編湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル」
「秋の犯罪撲滅スペシャル 完全版」
「踊る大捜査線 THE MOVIE」
「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」
「BAYSIDE SHAKEDOWN 2」
「特典DISC」→まずはこれから観なくちゃね(笑)
「深夜も踊る大捜査線」
「深夜も踊る大捜査線2」
「舞台も踊る大捜査線」
これだけあれば当分観るものには困らないね
それは「踊る大捜査線 COMPLETE DVD-BOX」!!
思ったより小ぶりな箱ではあるが、開けてみればミッチリと詰まってる。
以前に中古のDVDで揃えようかと思ったこともあったが、遠からず纏めて
BOXで発売されると思い、待ちに待っていたのだった。
この作品は物凄く大好きで、青島君のコート・時計・カバンを揃えちゃうほど。
どれも実用的だから、ずっと愛用してるものばかり。
しかも使えば使うほど味がでてきていいもんねぇ(笑)
あとは「室井さん」と「真下くん」のDVDを揃えなくちゃいけないなぁ(汗)
【特典内容】
特別編集DVD「踊る大捜査線 CONNECTION DISC」(本編16枚のDISCに加えて、
1枚追加されます)
特別編集ブックレット「踊る大捜査線 全事件簿」(カラー60ページ)
※特典の名称、内容は変更となる場合がございます。
【収録タイトル】
「踊る大捜査線」TVシリーズ全6巻
「歳末特別警戒スペシャル 完全版」
「番外編湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル」
「秋の犯罪撲滅スペシャル 完全版」
「踊る大捜査線 THE MOVIE」
「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」
「BAYSIDE SHAKEDOWN 2」
「特典DISC」→まずはこれから観なくちゃね(笑)
「深夜も踊る大捜査線」
「深夜も踊る大捜査線2」
「舞台も踊る大捜査線」
これだけあれば当分観るものには困らないね

あまり夜に読みたくない漫画。
1回読むごとに100日寿命が縮むという怖い新聞。
初めて読んだときには、風が窓に当たる音に怯えてた。
大人になって、久しぶりに読んでみたがやはり怖い。
ちょっとインターネットで調べてみると、こんなソフトが売ってたよ。
こんなもの怖くて使いたくないね
1回読むごとに100日寿命が縮むという怖い新聞。
初めて読んだときには、風が窓に当たる音に怯えてた。
大人になって、久しぶりに読んでみたがやはり怖い。
ちょっとインターネットで調べてみると、こんなソフトが売ってたよ。
こんなもの怖くて使いたくないね

これは少年ジャンプに掲載されている漫画の一つ。
この前のキャンプで先輩が持ってきたジャンプを
読んで、はじめて知った漫画。
死神が人間界に落としたノートに名前を書かれた
人は死ぬ・・・といった、ちょっと変わった話。
作画は「ヒカルの碁」で一躍有名になった小畑健。
原作は経歴不詳の新人で、読者の間ではその正体を巡って
騒がれたりもしているらしい。
このところ「エンジェルハート」をはじめとした
昔の漫画の続編やリバイバル系が目立って
本当の意味での新作が乏しかったのだが、この作品は
久しぶりに新鮮で面白い。
ストーリーもしっかりしていて、普通に小説としても
十分に楽しめる作品だと思う。
今後もこんな作品がドンドン出てきてほしいと願う
この前のキャンプで先輩が持ってきたジャンプを
読んで、はじめて知った漫画。
死神が人間界に落としたノートに名前を書かれた
人は死ぬ・・・といった、ちょっと変わった話。
作画は「ヒカルの碁」で一躍有名になった小畑健。
原作は経歴不詳の新人で、読者の間ではその正体を巡って
騒がれたりもしているらしい。
このところ「エンジェルハート」をはじめとした
昔の漫画の続編やリバイバル系が目立って
本当の意味での新作が乏しかったのだが、この作品は
久しぶりに新鮮で面白い。
ストーリーもしっかりしていて、普通に小説としても
十分に楽しめる作品だと思う。
今後もこんな作品がドンドン出てきてほしいと願う
