@odanii0414 懐かしい! ライオンとヒョウに襲われた頃ですね。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年12月24日 - 09:07
さっき見てたNHKスペシャル、建築現場の人が「名もなき職人」って紹介されていたけどヘルメットに「はしもと」って書いてあった。
— 林 雄司 (@yaginome) 2018年12月23日 - 22:59
@odanii0414 だよね、当時の読者としては、みく・さとみ(御厨さと美)先生に反応するよねぇ。他の学年の学習雑誌とは一味違って、「六年生」だけはみくちゃんが読者交流コーナーを仕切っていました。小学生の声をきちんと聞いてくれる大人がいるんだなぁと思いました。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年12月24日 - 09:39
キリスト教って実はかなり「意識低い系」です。
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2018年12月18日 - 13:05
聖書の偉人たちは「自分で決めた目標にPDCAサイクルを回して近づいていく」なんて生き方はせず、ただ神様の言うことに従っていただけです。
聖書に「意識高い系」ってほとんど出てこないん… twitter.com/i/web/status/1…
アーメンは夜更け過ぎに雪へと変わるだろう
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2018年12月23日 - 06:50
象徴天皇制がいいかどうかはよく分かりませんが、今上天皇は国民一人一人に寄り添おうとしていることは伝わります。強者のお友達の某施政方針演説とは全く違います。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年12月24日 - 12:12
天皇陛下、平成最後の誕生日 涙声で「国民に感謝する」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLD5…
(イブにすみません)
— inori (@kusabanaasobi) 2018年12月24日 - 09:45
サザンカの花びらで子泣き爺を作ります。
雄しべは蓑のつもりです。
雄しべが蓑に見えたので蓑をつけた人は誰かと考えたら子泣き爺でした…
最近草花あそびの実験ができていなかったので夜中に作っていたらこんな感じにな… twitter.com/i/web/status/1…
@odanii0414 CWとSSBから始まっていて、アマチュア無線のテキストみたいです。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年12月24日 - 13:54
*\(^o^)/*
@wago2828 私が中高生の頃はふくしまFMはなく、クラシック番組中心のNHK-FMを聞くしかありませんでした。ただ、土曜の午後には福島局のリクエストアワーで歌謡曲やポップスが流れ、まるで解放区のようでした。カセットテレコのポ… twitter.com/i/web/status/1…
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年12月24日 - 21:53
@wago2828 あの頃は福島放送局が五老内町にあったので、高校の帰りに公開放送をしているスタジオに行ったこともあります。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年12月24日 - 21:54
*\(^o^)/*