スマホがここ一週間マナーモードになっていた。
病院に行った時にマナーモードにしてそのままだった。
昨日の夜スマホの画面が電話の着信になった。
出たら町内会のTさんだった。
「毛利さんいくら電話しても出ないから冬山で倒れていると思ったよ」と言う。
勿論冗談だ。
来週の講演のタイトルを知りたいと言う。
先日会長のMさんから電話が来て伝えたよと言ったら、会長が内容を忘れたとの事だった。
もうしょうがないな。
他に北海道新聞の記者のNさんから3回も来ていた。
早速電話したらイザベラバードが歩いた、七飯峠下から蓴菜沼まで歩きませんかとの話だった。
明治5年に出来た札幌本道は冬は除雪されていないので車が通っていない。
スノーシューで3時間位掛かるかな。
北海道新聞で旧道を取材しているようだ。
北海道新聞はとっていないので良くは分からない。
天気の良い日を選んで行くことに決定。
今日はプリンターの修復をした。
先日メルカリでエプソンのインクを購入してプリンターは使える様になったが、これからもダイソーで簡単に購入出来ないのは面倒だ。
他のインクは大量に有るのもある。
家にもう1台プリンターがある。
トラブルを起こしたが丁度、エプソンのプリンターを貰ったのでトラブルを直さず保管していた。
それを引っ張り出す。

故障は用紙を入れているカセットが所定の位置に来ないとのメッセージが出る。

矢印同士を合わせ無くてはならない。
でもどう考えてもしっかり合っている。
センサーでも有るのかなと思ったが無かった。
センサーでも有るのかなと思ったが無かった。
もしかして紙を送れないので、位置が合ってないと判断しているようだ。
手で紙を押してあげると印刷する。
これは紙送りが悪いとなり、裏蓋を外す。

先ずは紙送りのローラーを清掃する。
次にローラーの下に有るフェルトだが、こことローラーの間が磨耗で隙間が広くなったと判断し、下のフェルトの裏に厚紙を入れて隙間を少なくした。

そうしたら送りがバッチリ出来て、カセット位置不良が出なくなり、印刷が出来た。
当分はこちらのプリンターに変えよう。