のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

二ホンカワウソの目撃情報が栃木県那須町に多数!町では期待が高まり…

2018-04-13 21:33:08 | 日記
社会のことば

足跡は本物に近い形をしており、
かなり期待がもてる




🐨 絶滅したとされるニホンカワウソの目撃情報が
    栃木県那須町沼野井地区で相次ぎ、
   町民有志でつくる「なす魚類調査クラブ」(山田正美会長)
   がカワウソに詳しい専門家に協力を求め、
   本格的な調査に乗り出します。
   よく似た足跡も撮影されており、関係者は
   「本物ではないか」と期待している。


なす魚類調査クラブ


😺 絶滅したと考えていたニホンカワウソを発見したら
   ノーベル賞クラスですか。
🐨 ノーベル賞ではないけど、ノーベル飴くらいでしょうか。
   冗談はさておき、去年は対馬で発見情報があり、
   調査の結果DNA鑑定でユーラシアカワウソと判明しました。
😺 残念ではありましたが、最初から韓国から泳ぎ着いた
   ユーラシアカワウソの可能性が強いといわれていましたね。
🐨 今度は韓国から近くないですから。
   地元の期待が大きいから、期待だけがふくらんで
   いる気味はあるんじゃないですか。
😺 地元では盛り上がっているんでしょう。
🐨 盛り上がっていることこの上もありません。
   調査は14日、沼野井地区の余笹川河川敷で実施します。
   会員ら約20人で「ニホンカワウソ調査隊」を編成。
   専門家から生態、習性などの講習を受けてから現場に出向いて、
   足跡やフンを探したり、夜行性のため赤外線カメラ
   をつけたドローン2機や定点カメラ4台による
   撮影などを計画しているんです。
   町には川の環境保全活動などを補助する「川基金」
   制度があり、調査は町の委託事業として実施します。





😺 何か見つかれば大騒ぎでありましょう。
🐨 大騒ぎであります。栃木県大田原市にある
   なかがわ水遊園の渡辺敬晴学芸員は
   「かつて県内にもニホンカワウソがいたという記録はありますが、
   福島県や群馬県で確認されているアメリカミンク
   の可能性もあるんです」と推測なされています。
   アメリカミンクはこげ茶色でイタチより大きく、
   カワウソに似ているそうです。
😺 そりゃ、アメリカミンクの可能性だ大なのでありますね。
🐨 どうも、盛り上がっているけれど、
   那須町にかつてニホンカワウソが棲んでいた
   という記録はないのであります。
   残念ながら。
😺 するとですね、町が話題作りの盛り上げて、
   盛っている感じもあるんですね。
🐨 どうも、夢を追ってなんて山田正美会長が言ってますから。
😺 夢を追ってニホンカワウソ調査を実施するわけですか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿