goo blog サービス終了のお知らせ 

ハゲ仙人うだうだ

奈良の端っこ、宇陀の榛原でのんびりバイク修理ガレージをやってるおっさんがうだうだ言うてます

学歴詐称

2025-07-31 22:16:22 | 時事
某電話は4126のある市の市長の学歴詐称問題がこれでもかって位報道されてるけど、まぁ詳細はよくわからないので「ホンマに学歴詐称ならええ事ではないわなぁ」とは思うものの、地方都市の市長がこんだけ取り上げられるのに某都知事の学歴詐称問題が完全スルーなんはどういう事なんやろ?
謎やな(;´Д`)


新型シールド

2025-07-16 11:26:58 | アイテム
ここ数年、ツーリング時のヘルメットは専らKabutoのEXCEEDなんですが、風の巻き込みを軽減するEXCEED2の新型シールドが使えるという事で、この前の串本方面ツーリングの時に使ってみました(^^)

ガッチャマンみたいに尖ってカッコいい部分

がEXCEEDの標準シールドより長くなってるんかなと思ってましたが

長さはほとんど一緒です(赤い方が1で緑が2)

因みにガッチャマンて、科学忍者隊全員の事やなくてリーダー大鷲の健1人を指すというのは最近になって知りました(笑)

折れ線があるので当然そこを通して見ると歪んでしまうんですが、よっぽど無理に顔を動かさずに視線だけ動かしてメーター見たりとかしない限りはそこを通して見る事はないので無問題です。

実際に走った感じでは確かに巻き込みがほぼなく快適です(^^)
ただ風切り音はちょっと大きくなったような……というか、音がちょっと変わったからそう思うんかも?
以前のは頭どう向けてもおんなじ風切り音やったのが、新型は頭の角度によってちょっと音質変わる感じで、はっきりどの角度でこんな音てまでは検証してないけど、以前と同じ感じの時と、音が小さくなる時と、以前よりもこもった低音がする時がある様な。
信号待ちとかから加速する時やから多分ちょっと前傾した時やと思うんやけど、その時に「あれ?後ろからトラックついてきてる?」みたいな以前にはなかったちょっとこもった低音がしてバックミラー確認してしまう、みたいな(笑)

シールド閉めた時の受けの部分で、以前のもの

と比べて

角度の変化があるのでちょっと音質が変わるのか、もしかしたら逆に風切り音が小さくなってクロスカブの排気音とか走行音が入ってきてるのか?

まぁそれはすぐに慣れてしまったので、巻き込み少なくなるメリットしかない(^o^)

まだ昼用のミラーシールドしか買ってないので、日暮れ早くなる頃までにはクリアも買いたいと思ってます(^^)







南の方が涼しい

2025-07-03 23:37:00 | ツーリング
5月末から6月前半にかけて、道の駅飯高、斎宮御館広場とクシタニコーヒーブレイクミーティングが近場で続けてあって、それきっかけにツーリング行くつもりやったんですが、2回とも天気があまり良くなく、車で行ってとりあえずスタンプだけもらうという卑怯な手段(^_^;)を取り昼からは仕事したので、ちょっとツーリング行っとかなって事で(いや別に行かなアカンて事はないけど(笑))6月最終日に行ってきした(^^)

久し振りに下北山から熊野に抜けるR169ルートで南に。
因みに当日の最高気温、奈良市内が35℃、宇陀は32℃、潮岬が30℃と南紀は結構涼しいんです。
海風があるから?
多分……
知らんけど(笑)

とにかくひたすら南下して、3年前のくまモン号初ツーリングで行った荒船海岸へ



前回行った時にあったくまモン

はもうありませんでした。
そして前回は気付かなかった、浜に降りるコンクリのスロープを発見!浜に降りた途端に砂利に埋もれて前進不能に(;´Д`)(笑)
その場で横に向けてとりあえず写真を



で、またスロープ方向に向き変えて脱出を試みたものの、後輪は空回りして中々進まず、辛うじて脱出しましたが、ホイールまで埋まって砂で真っ白になってしまいました(;´Д`)

そら色もハゲてまうか(^_^;)(笑)

その後は今回の第一の目的、大島樫野漁港、樫野釣り公園センターの食堂へ

マグロはクシタニコーヒーブレイクミーティング御館公園の帰りにお昼ご飯食べるとこ探してて見つけた、松阪駅前にあるマグロのお店浅野屋さんでまぐろづくし豪快丼を食べてたので(写真撮ってなかったけど安くて美味しかった(*^^*))今回はサワラ丼にしました

値段は安いっ!て事はなかったけど、お茶漬け(出汁漬け?)もできる様にお出汁が付いてて、さらにデザートのマンゴープリンも付いてて満足でした(*^^*)

その後は樫野崎灯台とトルコ記念館へ















帰途、定番の橋杭岩に寄って



往路と同じく熊野からR169を北上、無事帰宅しました(^^)

やっぱり夏場の方が気温に合わせて噴射量少なくしてるのか、同じ様な走り方してても冬場より若干燃費いい感じです


















藤本万梨乃アナ

2025-07-02 23:07:16 | テレビ
今日はFNS歌謡祭やってたんや(・o・)
てことは明日のめざましは藤本万梨乃アナがメインなんかな?(*^^*)
藤本万梨乃アナてホンマ賢いよなぁ
東大出てるとかやなくて地頭がええっていうか、報道もバラエティもなんでも対応できるし、計算なんか素なんかは知らんけどあの表情見てたら自然と笑顔になるっていうか元気出るっていうか……(*^^*)
井上清華アナの時もいいけど、明日の朝はさらに目覚めよさそう(^^)


なんか納得できへんなぁ(;´Д`)

2025-05-27 12:32:08 | レース
全日本ロードレース選手権第2戦菅生のST600の第2レースの結果がなんか納得いかんなぁ。

ポイントが、「国内競技規則付則5 19−6−1の規定により、2/3ポイントの付与にする」となってるんやけど(興味ある人はMFJのHPの競技規則読んでみてください)、ここに書かれてる「決勝2レース」というのは、今回ならJSB1000とST600で行われた土曜日の第1レースと日曜日の第2レースを指すと思われ、赤旗中断で1つのレースが2レースに分けて行われた時の事を指してるのではないかと?
となると、合算で周回数2/3以上周回してるのでレースは成立でポイントは通常ポイントでオッケーなのでは?

また「No.9の車両は国内競技規則付則24-1-1により、順位から除外された」(No9は青田魁選手)て事やけど、これは順位認定に関する規定なんちゃうのかなぁ?
1回目の赤旗は青田魁選手やったけど、第1レースの順位で決まる第2レースのグリッドが、青田選手が9番グリッドからやったので「あれ?赤旗の原因やから赤旗提示時にはレースから外れてるから、順位は同一周回の1番後ろの順位になるからグリッドもっと後ろ違うの?」と思ってたんやけど、第2レースはそれでスタート。
で、第2レースの赤旗の原因も青田魁選手(;´Д`)(笑)やったけど、失格ではないし、周回はしてるので完走扱いになるんちゃうかなぁ?
もしかして運営の1回目の順位決定のミスを隠すための決定?とか疑いの目を向けてしまいます。

暫定表彰式前にも変な時間あったしなんかグダグダやったなぁ(;´Д`)

あ、グダグダなんは運営側の事で、レースはむっちゃ面白かったです(^o^)
ライブは画像荒れまくってたので改めて高画質版配信で見よっと(^^)