全日本ロードレース選手権第2戦菅生のST600の第2レースの結果がなんか納得いかんなぁ。
ポイントが、「国内競技規則付則5 19−6−1の規定により、2/3ポイントの付与にする」となってるんやけど(興味ある人はMFJのHPの競技規則読んでみてください)、ここに書かれてる「決勝2レース」というのは、今回ならJSB1000とST600で行われた土曜日の第1レースと日曜日の第2レースを指すと思われ、赤旗中断で1つのレースが2レースに分けて行われた時の事を指してるのではないかと?
となると、合算で周回数2/3以上周回してるのでレースは成立でポイントは通常ポイントでオッケーなのでは?
また「No.9の車両は国内競技規則付則24-1-1により、順位から除外された」(No9は青田魁選手)て事やけど、これは順位認定に関する規定なんちゃうのかなぁ?
1回目の赤旗は青田魁選手やったけど、第1レースの順位で決まる第2レースのグリッドが、青田選手が9番グリッドからやったので「あれ?赤旗の原因やから赤旗提示時にはレースから外れてるから、順位は同一周回の1番後ろの順位になるからグリッドもっと後ろ違うの?」と思ってたんやけど、第2レースはそれでスタート。
で、第2レースの赤旗の原因も青田魁選手(;´Д`)(笑)やったけど、失格ではないし、周回はしてるので完走扱いになるんちゃうかなぁ?
もしかして運営の1回目の順位決定のミスを隠すための決定?とか疑いの目を向けてしまいます。
暫定表彰式前にも変な時間あったしなんかグダグダやったなぁ(;´Д`)
あ、グダグダなんは運営側の事で、レースはむっちゃ面白かったです(^o^)
ライブは画像荒れまくってたので改めて高画質版配信で見よっと(^^)