妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

宿泊学習~最後まで楽しく元気いっぱいに活動しました

2022年09月09日 | 学校紹介
学校行事は、子ども達にとって普段体験できないことを吸収し、仲間たちとの交流を深める絶好の機会です。
感染症拡大防止のため、各種活動を中止したり、活動を制限したりすることが多い中で、行事を開催できる貴重さが一層深く感じられます。
子ども達も行事ができる楽しさを全身で受け止めています。


9月6日(火)~7日(水)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
1日目は、旭川市の青少年科学館「サイパル」と旭山動物園で活動し、ネイパル深川に宿泊しました。
ネイパル深川では、集団生活のきまりを学びながら、クライミングや、2日目にはパークゴルフ、製作体験等、様々な活動に取り組みました。


ちょうどこの時期は、本州で台風が接近しており、天気が心配だったのですが、2日間とも快晴に恵まれました。
おけげで、5年生20名全員元気に最後まで活動を満喫することができました。
2日間を通じて、はじめて活動することには最初は戸惑いも見られましたが、挑戦することで意欲的に参加する子が増えていきました。


青少年科学館「サイパル」では、宇宙ステーション体験ができる「宇宙ゴマ」にたくさんの子が挑戦しました。
ネイパル深川でのクライミング体験では、10mの壁を自分の力で登りました。
仲間達の声援や励ましを受けて登り切り、2回目にもトライする子もいました。


家庭を離れ、自分達だけで様々な活動を体験し、宿泊し、最後まで元気いっぱいに活動した5年生。
終わった後のみんなの感想は「とても楽しかった!」「もう一泊泊まりたい!」「宿泊学習のことで頭がいっぱい!」
充実した思い出をみんなと共有し、学級の絆も深まりました。
来年の修学旅行に向けて、とても良い準備になりました。


9月9日(金)は妹背牛小学校の芸術鑑賞会でした。
今年は、劇団「風の子」による演劇「風の少年シナド」を全校で鑑賞しました。
感染症防止対策として鑑賞人数を制限するために、1~4年生の部と、5・6年生の部の2回に分けて上映していただきました。
2回再演することや準備の手間など、劇団の方々には大変お世話になりました。
迫力があり深い内容に、子ども達は引き込まれ、ステージが終わった後は大きな拍手を送りました。
宿泊学習も芸術鑑賞会も、関係する方々の様々なご配慮とご協力で、楽しい体験を共有できています。
あらためましてお礼を申し上げるとともに、この体験を今後の活動に生かしてまいります。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。