風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.9.27 WBS・ワールドビジネスサテライト

2016年09月28日 04時28分47秒 | WBS
■マーケット

米 直接対決はクリントン氏“勝利”か
米大統領選挙の民主党候補クリントン氏と共和党候補のトランプ氏の初の直接対決となる「討論会」が行われ、CNNテレビは終了後の世論調査で視聴者の約6割がクリトン氏の勝利と回答したと報じました。討論会では経験値で勝るクリントン氏の「うまさ」が目立つ一方、トランプ氏は準備不足を思わせるほど追及が空回りし、政治家としての経験不足を露呈させました。討論会前にはクリントン氏に体調不安説が出て、支持率が拮抗していましたが、今後の討論会でトランプ氏が流れを引き寄せるのは簡単ではなさそうです。

《中継:ニューヨーク/進藤隆富記者》

【トランプvsクリントン、初の直接対決、有権者の評価は】
米国大統領選挙の共和党・トランプ候補と民主党・クリントン候補の初の直接対決となる討論会が行われた。CNNテレビは終了後の世論調査で、視聴者のおよそ6割が「今回の討論会はクリントン氏の勝利」と回答したと報じた。現地から進藤記者に聞く。

--クリントン氏は今回は議論の主導権をしっかりと握っていたようだ。

そう思う。入念に準備をして経験値で勝るクリントンのうまさが目立つ一方、トランプは準備不足を思わせるほど追及が空回りし、政治家としての経験不足を露呈させた。
クリントンはTPP、さらに健康不安を巡る追及についても、国務長官としての実績を上げて反論した。終始相手の発言を冷静に聞き具体的な政策を上げるなどして的確に反論していたように見えた。一方トランプはメール問題についてクリントンから謝罪の言葉を引き出したものの、そこから攻めきれないなど所々でチャンスを逃した。また後半戦に入るとトランプが感情的になり、同じ話を何度も繰り返す場面もあった。CNNテレビの世論調査では「トランプ勝利」と答えた人が27%だったのに対し「クリントン勝利」は62%に上っている。

--討論会の直前まではクリントン氏の体調不安説が出て、支持率が拮抗していたが、今回の討論会でまた潮目が変わってきたということなのか。

変わったと思う。トランプとしては逆転勝利の為にこの討論会で圧勝する必要があった。討論会は来月にあと2回行われるが、トランプ氏が再び流れを引き寄せるのは簡単ではない。ただクリントンに代表される既存の政治に対して国民の不満が強いのも事実である。またトランプ氏は討論会の後、記者団に対し次の討論会ではクリントンの夫・ビルクリントン元大統領の過去の浮気問題を取り上げる考えを示している。





米 直接対決に株価も反応
アメリカの大統領候補者によるテレビ討論会は日本の株価にも影響を与えたようです。討論会が始まるまではきのうの終値に比べてマイナス圏に沈んでいた日経平均株価でした。しかし、討論会の開始を境に状況が一変しました。
市場ではトランプリスクとも言われますが、何かと暴言が目立つトランプ候補の大統領就任はリスクと捉える見方が根強くあります。午前10時からの討論会でクリントン候補が優勢との見方が広がると日経平均株価は値上がり、為替相場は円安ドル高方向に動きました。
m1.jpg














■ニュース特集

実りの秋?新商品が続々登場!
きょう、家電の外資メーカー各社が新製品を発表しました。レノボが発表したのは世界最薄、最軽量のタブレットです。搭載しているタッチパネル式のキーボードは、指がはみ出しても文字が正しく打てるようにサポートしてくれます。また、モトローラは専用のアクセサリーを付ければ、機能を増やすことができるスマートフォンを発表しました。レノボは、クリスマス商戦をにらみ、今、新製品を発表したといいます。ダイソンは空気清浄機能付ファンヒーターを発表。夏は扇風機としても使用でき、1台3役をこなします。さらに、専用のアプリを使用することで遠隔操作も可能なほか、本体の置かれている部屋の空気の状態などをリアルタイムで知ることもできます。ダイソンは今後もこのようなIoT家電に力を入れていく方針です。

【秋の最新家電をチェック!】《取材:相内アナウンサー》
秋は家電製品が新製品が登場する季節。今回、外資系メーカーの新商品に注目。各社の新製品とそこに用いられた最新の技術を取材した。

【世界最薄のパソコンとスマホ】
今日レノボとモトローラは新製品発表会を開いた。世界最薄最軽量のノートパソコン型タブレット・レノボ「YOGABOOK」は、キーボードがタッチパネル式。このキーボードは持ち主の癖を自動学習し正しく打てるようサポートしたり、全面がタッチパネルとなりメモを取ったり絵を描く事も可能。ノートを置いても使用できる。モトローラの世界最薄スマートフォン「モトZ」は専用のアクセサリーを使えば機能を増やす事ができる(例・プロジェクター)。また空間認識技術に対応したスマホ・レノボ「PHAB2Pro」は、複数のカメラのセンサーによりカメラで映したものの奥行などを測る事が可能。こうした新製品をクリスマス商戦をにらんで今発表したという。

【ダイソンが1台3役の商品発表】
英国の家電メーカー・ダイソンは今日、新製品を発表した。発表したのは空気清浄機能付きファンヒーター「ピュアホット+クールリンク」。部屋を暖めるだけでなくPM2.5よりも細かいPM0.1レベルの超微小粒子状物質まで除去する事が可能。また夏は扇風機としても活用でき、1年を通して使い続けられる。さらに専用のアプリを使用する事でスマートフォンからの操作も可能。電源のオンオフから全ての設定ができるほか、本体の置かれた部屋の湿度や空気の状態をリアルタイムで知る事ができる。ダイソンではこうした家電製品のIoT化に今後も力を入れていく方針。





被害急増!“身代金請求型ウイルス”
警視庁がサイバーセキュリティ競技会を行いました。年々増加するサイバー犯罪の増加を受けて関わる職員の能力を飛躍的に向上させる狙いがあります。ウイルス対策ソフトを開発しているトレンドマイクロでは今年に入ってから身代金を要求するウイルス被害相談を多く受けています。それを身代金要求型ウイルスと呼んでいます。受信したメールを開くとウイルスに感染しパソコンが勝手に暗号化されファイルを開くことができなくなります。その復元するために金銭を支払うように要求されるのです。トレンドマイクロの調査によるとその被害件数は去年1年で800件、今年上半期で1,740件とすでに去年の2倍以上になっています。町田市役所も被害にあい金銭は払いませんでしたがファイルを復元するのに3日もかかり業務に支障が出たといいます。トレンドマイクロの鰆目さんは被害を防ぐには身代金要求型ウイルスをよく知ることが大切だと話しました。

saiba-1.JPG【サイバー犯罪急増!“身代金要求型ウイルス”とは】
米国のヤフーで5億人の個人情報が流出するなど今や世界各国でサイバー犯罪による被害が増えているが、日本で急増しているのが身代金要求型ウイルス。その実態とは。

警視庁はサイバー犯罪の増加を受けて今年初めてサイバーセキュリティ競技会を開催した。警察庁によるとインターネットやメールを使った犯罪の検挙数は増加傾向にあり、今年の上半期も去年を上回るペースで増えている。ウイルス対策ソフトを開発しているトレンドマイクロでは、今年に入ってから身代金を要求するウイルスの被害が急増しているという。

この身代金要求型ウイルスの仕組みは、
① まず受信したメールの添付ファイルを開くと、パソコンがウィルスに感染。
② すると感染したパソコンでは、ファイルが勝手に暗号化され、ファイルを開くことができなくなる。
③開くことができなくなったファイルがいわば人質となり、復元するために金銭を支払うように要求される。
saiba-2.JPG







トレンドマイクロの調査では身代金要求型ウイルスの被害件数は今年上半期は去年1年間で800件だったのに対して、今年の上半期は1740件と2倍以上に増えている。実際に身代金を支払ったケースも被害全体の63%に上ったという。
町田市役所は去年12月、身代金要求型ウイルスの被害に遭い、ウイルスメール対策を強化している。被害の増加を受けてトレンドマイクロは今月1日に身代金要求型ウイルスの対策ソフトを発売し、売り上げは好調(ウイルスバスタークラウド)。サイバー犯罪の被害に遭わない為には身代金要求型ウイルスについて知る事が大切という。






「働き方改革」で何が変わる?
きょう初会合が開かれた政府の「働き方改革実現会議」。長時間労働の是正や、同一労働同一賃金の導入、高齢者や女性の就労促進などが議論される。中でも目玉となるのが「36協定」の改革だ。企業が労働者の代表などと協定を結べば残業を認める制度で、現状では労使の合意があれば残業時間を上限なく延長することができる。息子を過労死で亡くした吹上さんは、こうした「36協定」の在り方に問題があり、罰則を導入する必要があると訴える。会議を終えた経団連の榊原会長は、残業時間を減らしても労働生産性が落ちないようにする必要があると述べた。一方、連合の神津会長は残業代を前提とした賃金体系の見直しが必要だとし、賃上げを訴えた。政府は、今年度中に実行計画を取りまとめ、早ければ来年の通常国会にも関連法案を提出する方針だ。rodo1.JPG

【始動!働き方改革、長時間労働を是正へ】
安倍総理が看板政策の1つに掲げる働き方改革。その具体策をまとめる実現会議の初会合が今日開かれた。実現会議は安倍総理が議長を務め、関係閣僚のほか経団連・榊原会長や連合・神津会長ら労使の代表、有識者ら15人で構成される。会合では長時間労働の是正や同一労働同一賃金の導入、高齢者や女性の就労促進などが議論される。今回政府が特に力を入れているのが36協定の改革。これは企業が労働者の代表などと協定を結んで残業を認める制度で、現状は労使が合意すれば残業時間をいくらでも延ばせる状態。日本の労働者の平均労働時間はドイツやフランスといった他の先進国と比べると300時間程長く、その是正が課題となっている(出所・労働政策研究研修機構)。


rodo2.JPG【“上限なき”長時間労働、過労死の原因にも】
労働時間は1日8時間、週40時間以内と労働基準法で定められている。しかし企業が労働者の代表などと36協定を結べば残業が認められる。さらに特別条項を締結すれば、国が定めている残業時間を延長する事ができる。本来は特に忙しい時期などに対応する為のものだが、その上限が決められておらず労使が合意すれば無制限に延長できる状況。今回の働き方改革実現会議の会合では36協定を見直して残業時間の延長にも上限を設けるかが焦点となっている。

9年前に過労死した大手飲食チェーンに勤めていた男性は、駐車場の領収書が証拠となり月100時間を超える残業をしていたとして労災認定された。その後、両親が会社を訴えた裁判で問題とされたのは36協定の在り方だった。男性の会社では過労死の認定基準である月80時間を超え「1か月100時間までの残業が年6回可能」と定められていた。さらに男性の残業時間は3か月連続でそれを超えていた。

【「働き方改革」始動!労使双方の課題とは】
長時間労働は是正される方向に進むのか。今日の働き方改革実現会議の会合に出席した労使のトップに聞いた。使用者側の経団連・榊原定征会長は人手不足問題への対応について「人を減らして残業時間を短くしても労働生産性、企業業績が落ちない形にする」と述べ、今後はロボットの活用を進めるなど労働力の維持が課題となりそう。一方、労働者側の連合・神津里李生会長は「残業代で稼ぐ働き方になってしまっていること自体が問題」と話し、労働時間が減っても収入が落ちないよう賃上げが必要との考え。政府は今年度中に実行計画を取りまとめ、来年の通常国会にも関連法案を提出する方針。


 ⇒ 【コメンテーター解説へ】





■特集 埋もれた資産を“地域の宝”に
10日、大阪城天守閣をのぞむ「大阪迎賓館」で結婚式が行われました。95年の国際会議「APEC」の開催に合わせて各国の首脳をもてなすため作られた大阪迎賓館は、その後は一部を休憩所として開放するほかは、ほとんど活用されず、「埋もれた資産」となっていました。転機は2014年。大阪市が当時の橋下市長のもとで、民間のアイデアやノウハウを活かそうと大阪城公園に指定管理者制度を導入し、大阪迎賓館の運営委託を受けたバリューマネジメントが建物を一部改装、5月にレストランとしてリニューアルオープンしました。さらに、会場の魅力を高めるため、戦国大名の甲冑を着て結婚式を挙げられるプランを導入。人気を集めています。奈良県五條市では電車が走らないまま計画が中断された「未成線」、「五新線」を活用しようと、去年、地元企業などがNPO法人を立ち上げました。来年3月に未成線を持つ地域の関係者を五條市に集めて「未成線サミット」を開く計画のほか、地元企業が五新線のトンネルを使って栽培するキノコと、シカやイノシシなどの肉を使ったジビエを使った料理を「五新線ブランド」で売り出す計画を進めています。

【埋もれた資産を“地域の宝”に】
政府がローカルアベノミクスの旗を掲げる中、これまで活用されていなかった自治体の資産を民間企業が新しい資源に変えようという動きが出てきている。埋もれた資産は地域の宝に変わるのか。

【大阪城で戦国武将婚】
今月10日、大阪迎賓館(大阪市中央区)で披露宴が行われた。大阪迎賓館は1995年の国際会議・APECで各国の首脳をもてなすために建設された。その後は一部を休憩所として開放するほかはほとんど活用されていなかった。転機は2014年。大阪市が当時の橋下大阪市長の下で、民間のアイデアやノウハウを活かそうと大阪城公園に指定管理者制度を導入した。大阪迎賓館の運営委託を受けたのが婚礼会社のバリューマネジメント。建物を一部改装し、今年5月に予約制レストランとしてリニューアルオープンした。さらに会場の魅力を高めるための仕掛けも。

【幻の鉄道で町おこし】
奈良県五條市にも埋もれた資産がある。町の中心で突然途切れたアーチ橋。電車が走らないまま計画が中断された未成線・五新線の名残。戦前に五條市と和歌山県新宮市を結ぶ路線として計画されたものだが、林業の衰退で1982年に計画が中止になった。この遺産を活用しようと去年、地元企業などがNO法人・五新線再生推進会議を立ち上げた。山本陽一副理事長は地元の造り酒屋の9代目。高橋彩人さんは市が契約している建設コンサルタントの社員である。2人は知名度を上げ人を集めるため、全国の未成線を持つ地域の関係者を集めたサミットを企画。
錦川鉄道(山口県岩国市)では既に未成線の活用を始めている。目玉は跡地の一部区間を走る観光用の電気自動車「とことこトレイン」(未成線の一部区間を走る電気自動車)。電車が通ることのなかった橋やトンネルを時速10キロほどで走る。トンネル内部には光る石を使った装飾が施されている。
五條市では農作物を荒らすシカやイノシシなど年間1000頭以上を駆除している。その肉を有効活用して、イノシシ肉を使った料理ジビエ料理を提供する。また、地元企業が今、五新線のトンネルを使って、シイタケなどのキノコ栽培を計画を進めている。トンネルは年間を通じて温度変化が少なく、各地でキノコ栽培の例がある。
高橋さんのアイデアは、トンネルで育てたキノコとジビエ料理を五新線ブランドで売り出すというものだ。埋もれた資産を地域の宝に、知恵とアイデアが試されている。


 ⇒ 【コメンテーター解説へ】





■ニュース

“安倍一強”めぐり議論活発
安倍総理大臣の自民党総裁としての任期を延長するかどうかなど、いわゆる「安倍一強」の状況をめぐって自民党内の議論が活発になっています。自民党の二階幹事長は、日本を訪問中の中国の唐家セン※元国務委員と夕方に会談した際、唐氏から「2020年の東京オリンピックの時の総理は安倍総理でしょう」と水を向けられました。これに対し、二階氏は「仰る通りでしょう」と応じ、安倍総理が総裁任期を延長し、2020年まで総理大臣でいるとの認識を示しました。こうした「安倍一強」を象徴するように、きのうの国会では、安倍総理の演説の際、自民党議員が総立ちになる一幕がありました。※「王へん」に「旋」



東京都 「とちょう保育園」を来月オープン
東京都は都庁の議会棟に設置した「とちょう保育園」の開所式を開きました。来月1日にオープンし、0歳から2歳の新宿区民や近隣企業、都庁職員の子どもを受け入れます。あす開会する都議会の定例会で待機児童の解消に向けた緊急対策を盛り込んだ126億円の補正予算案を審議し、小池知事は待機児童対策を加速させたい考えです。一方、都議会では経済・港湾委員会が開かれ、中央卸売市場の岸本良一市場長が豊洲市場の土壌汚染対策をめぐる問題について陳謝しました。そのうえで、主要な建物の下に盛土がない現状について説明しました。この問題をめぐって都議会共産党は関係者に対して強い調査権限をもつ「百条委員会」の設置を議長に申し入れるなど、各会派が定例会の会期中に厳しく問いただす方針です。

 ⇒ 【コメンテーター解説へ】





民進党 野田幹事長が代表質問 マイナス金利 中止求める
国会では安倍総理大臣の所信表明演説に対する代表質問が始まりました。トップバッターに立った民進党の野田幹事長はアベノミクスを失敗だと批判し、マイナス金利政策については、「金融機関の経営に悪影響を与えている」として、政府が日銀に対し中止を要請するよう求めました。これに対し、安倍総理は「金融政策は日銀に委ねられるべき」と述べ、応じない考えを示しました。



BMW 電気自動車「i3」の新型モデル発売
BMWはきょう、電気自動車「i3」の新型モデルを来月発売すると発表しました。新型の「i3」は、新しく開発した大容量のバッテリーを搭載し、一回の充電で走れる距離を従来のモデルの1.7倍、390キロに伸ばしました。さらに発電用のガソリンエンジンを搭載した上級モデルは、500キロ以上の走行が可能になるといいます。国内メーカーの電気自動車の航続距離を上回る形となり、BMWはこの新型モデルで新規顧客を取り込みたい考えです。





■【トレたま】“差し替える”シャンプー

誰にでも簡単に使える紙パックのシャンプー容器。牛乳パックのように見えるが逆向きで使う。現在は商品化に向けてパートナーとなる企業を探しているという。

【商品名】SPOPS(スポップス)
【商品の特徴】“詰め替え式”に代わる“差し替え式”の紙パックを活用した新しいシャンプー容器。
【企業名】日本製紙
【住所】千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ
【価格】未定
【発売日】未定
【トレたまキャスター】北村まあさ



■【コメンテーター】高橋進氏(日本総研理事長)

・長時間労働是正の意義は、格差の解消にあり

--長時間労働の問題を入り口にしていろんなことが見えてきそうですね。

「長時間労働を是正していくというのは、よく言われるのは、ワークライフバランスを実現するためにと・・・。例えば、お父さんもちゃんと子育てをしてください、そんなことで語られますけど、それ以外にも大事な視点があると思うんですね。

(1)男女格差
1つは、同じ実力の男性と女性が入社して、2人とも正社員だったら、どうしたって男性のほうが長時間労働になりますね。そして女性は出産や子育てなどのハンデキャップがある。そうすると、男性は正規の方が長時間労働をしていたら、力が同じだったとしても、長時間労働をしているほうがどうしたって有利になっているじゃないですか。だから男児格差という観点からも、実は長時間労働を抑制しないといけない。

(2)同一労働同一賃金の実現
それからもう1つ、日本はいま正規と非正規の格差を縮めようといっていますけれども、現実に何が起きているかというと、企業は非正規の方は安い賃金で雇って、一方で正規の方にはものすごい長時間働かせるという形になっている。だから同一労働同一賃金の実現というのは、実は長時間労働の是正にもつながる話なんです。

(3)力関係を利用した圧迫
それからもう1つ大事な視点が、大企業が下請け企業に対して、納期や品質でものすごい無理を言う。そうすると中小企業の事業主の方は、もう長時間労働をしてでも仕上げなくてはいけない。そういう非常に力関係を利用した圧迫みたいなことがある。

そういうことを全部考えながら長時間労働の是正をやらなければいけない。上限をどこにするかということも大事なことなんですけれども、長時間労働の背景に何があるか、一緒に何を是正していかなくてはいけないか、そういうことを考える事が大事ですね。それからもう1つは、これは法律を作っても、やっぱり罰則とか、そういうものがないとだめなので、私はこれは法改正も大事ですが、その前に法改正をしなくても、監督などで強化できるので、それはやるべきじゃないかと思いますけどもね。」





・アイデアでお荷物も宝に、手を打つなら今が勝負

--地域に遊びに行って、こういう取り組みを見つけたら、得した感がありますね。こういう取り組みは増えてきているんですか。

「眠っているものを宝にするのは前向きなんですけど、現実は結構厳しくて、負の遺産になってしまう危険性のほうが大きいんですね。さっきも大阪市の迎賓館の話がありましたけれども、自治体というのは、いわゆる箱物、迎賓館や公民館、図書館、体育館、学校、公園などこういうものは維持管理費がかかります。そこの負担が大きいので、例えば、民間業者に指定管理制度で運営を任せて経費を浮かせるとか、そういうことをやっているわけです。ところが施設がこれから耐震化をしないといけない、あるいは、ものすごく老朽化が進んできている。かつ、人口減少で施設を使う人が減ってきている。それでなかなか収入がないとか言って、いずれこれを建て替えないといけないんですけど、ものすごくコストがかかるんですね。従って今ある施設をこれからどうしていくかというのが大問題になっていまして、総務省は自治体に公共施設等総合管理計画を作ってもらって、全部の施設をきちっと管理するよう言っている。それをちゃんとやらないと、みんな財政負担になってしまうわけです。従ってまだ負の遺産になっていない内に、これをやっぱり民間の知恵やノウハウで上手く使っていく。あるいは場合によっては、施設を統合していくとか、再編することで、コストをセーブするとか、そういう取り組みを各地でやろうとしている。ただそれだと守りなんですけど、そこに民間のいろんな知恵を入れて差別化することで宝に変えていく。今日は宝に変える例が出ましたけど、やっぱり自治体はこれからそういう知恵比べが重要になってくると思いますね。」





・親の目線でのサービスを

--今日、都庁にオープンした「とちょう保育園」に注目されているんですか。

「東京都は待機児童問題が深刻なので、小池さんの方向はいいと思うんですけど、「とちょう保育園」がオープンしたということなんですが、私は箱物を作ることも大事なんですが、サービスの中身に興味がありまして、これを見たら、(とちょう保育園のサービスは)朝食が取れるモーニングカフェ、手ぶらで登園、登園後の体調不良への対応、一時保育となっている。この中で注目しているのが手ぶらで登園。これは何かというと、よく子供たちが親と一緒に行くときに、おむつを持参しなさいとか、使ったおむつを持ち帰りなしとか、これが結構、親にとって負担なんですね。今度の都庁の場合は有料なんですけれども、そういうものを持たなくてもいいというサービスなんです。これは凄くいいと思う。やっぱり親目線なんですね。ところがフランスは実はやっぱり同じ事をやっていて、親も子どもも持ち物なしでいけますというサービス。そういう所で子育てに対するサービスを競うようにならなければいけないと思う。ついでにフランスのことを言うと、フランスは子どもが生まれたら、父親は4ヶ月までの間に2週間休暇が取れる。この休暇の取得率が7割。やっぱりそういうところが先進国の知恵ですね。」








最新の画像もっと見る

コメントを投稿