goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ どっこい頑張ってます!・・・

2020年08月27日 | 菜園と花壇

今までは一番上の塊から ニョキニョキ成長して

花も咲いていた赤オクラですが

下の茎から同じような塊が出来てきました

今日見たら 1つの茎に3つの花が上と下に咲いていました 

茎もぶっとくたくましいです

風船蔓 柵の一番上まで行って 帰って来ています

もうしばらくしたら この前のように

乾かして飾ろうと思います

 

かほ山さんが持ってきたトマト

あいこかな? 成長は遅いですが 一番元気かもしれません

 

今日は二輪咲きたユリです

フカフカしていて美味しそう 虫もわかるんでしょうね

久しぶりの朝顔

この柄は 夏のかすりを思い出します

そろそろ 種が出来てくるかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印・スタンプ帳 33 駅スタンプ追加・・・東京

2020年08月27日 | 蒐集ヴギ

汐留駅

明治5.9.13最初の汽車が 新橋-横浜間を走った

その時の新橋駅は この汐留駅だった

大正3年東京駅の開設で 烏の森停車場と名だったところが駿馬使役になり

新橋駅は汐留駅となり貨物縁門駅になった

その後廃止となり駅は存在しない

大森駅

大森貝塚があるくらいなので 海岸が近かったのか?

大森駅は他県にもあるので調べる必要があるかもしれません

澁谷駅

スタンプもどこかモダンな感じがする

モダンって言い方も化石かな?

新宿駅

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プ-ルの始業式・・・

2020年08月27日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

今日は小学校の始業式

暑かったり雨降ったり 大変な一日です

午前中に帰ってくる二人のためにプ-ルを準備

友達も来るしね・・・

 

キラキラ光る水面に 空の模様が映ります

このプ-ル 本当は3段なんですが一番下は空気が抜けるんで

2段で遊んでいます

 

裏の駐車スペ-スがピッタリのおおきさ

裏には家もないし気兼ねしないで 大きな声を出して遊んでいる

遊んだあとの水の処理の方が大変ですけどね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の自作本・・・ お菜洗い・・・1

2020年08月27日 | 自作本

冬支度と言えば 肝心なものがある

お漬物の漬け込みである

十一月に入ると 霜が降りるようになる

寒い年には雪もちらつき始める

柿の葉が毎日音を立てて降り 畑一杯に作られた野沢菜の取りいれ時が来る

十一月の下旬が普通だったと思うが お菜(は)洗いが始まる

先づお菜こぎと言って 野沢菜を抜き取るのである

これは主として男が中心で一家がやる

次には包丁で蕪を切り落とす

菜は裏の貯水池へ持って行って洗う

十一月の終わりだから 水仕事は冷たくて大変なのだが これは女の仕事である

洗った菜は藁縄で束ねて 味噌蔵の前に

洗濯ものの張り板などに立てて並べておき

味噌蔵の大きな桶に一環づつ並べては 塩を振ることを繰り返し

桶から盛り上がる程に詰めて 重しの意思を幾つかのせる

日が経つにつれて 菜は下がり水が上がってくるので

その様子をチェックしながら医師の数など調整するのである

何処の家にも 大きな漬物樽や厚い円盤型の整えた石が幾つか備えてあった

-続-

☆味噌蔵はお蔵の入り口の左側にあった

これも漆喰などで造られていて 扉は重い

最後の最後に 味噌蔵を見た時 中には樽は無かったが

幾つ 瓶が残っていて

大きい瓶が2つ 小さい瓶が1つ

今はメダカの家になって 庭に置いてあります

野沢菜は美味しい っていうか 漬物全てが好きでね

全ての食べ物がの塩分が強めだったと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする