ひろのギターで息抜き

趣味のギターで息抜きしてジャンジャン鳴らしてます!

「81文」覚えるだけで、英語は話せるようになる! 「かけ算九九」と同じように英語を簡単に覚えられる裏ワザが話題

2020-05-11 20:48:42 | 日記

「81文」覚えるだけで、英語は話せるようになる!
「かけ算九九」と同じように英語を簡単に覚えられる裏ワザが話題

突然だが「I Love you. 」この言葉の意味がわかるだろうか?

「私は、あなたを愛してる。」

パッと頭に浮かんだ方がほとんどだろう。

「This is my book.」
「これは、私の本です。」

こちらも同じように、すぐに文章の意味が頭に思い浮かぶはずだ。

どれだけ英語ができない人でも、見ただけで日本語のように意味が浮かぶ「英語の文章」はいくつかあるはずだ。

実は、このようにパッと意味が浮かぶ文章を「たったの81文」覚えるだけでスラスラと英語が話せるようになるのをご存知だろうか。

そんな「とっておきの方法」を考案したのが、英語学習のプロである酒井先生だ。

酒井先生は、テレビや雑誌などのメディアでも多数紹介されている、元英検面接委員。

英会話スクール「WENSday」にて、5,200人を超える受講生を直接指導してきた経験を生かし、独自の英語トレーニングメソッドを作り出した英語学習の第一人者である。
▼酒井先生
「英会話教室や英語教材を使って勉強をしてもなかなか上達しなかった…という人も多いと思います。

なぜならそれは、英語の一番中心となる「850語」がほとんど身に付いていないからです。

言語学の世界では、日常会話レベルの英会話は「850語」程度で成立するというのは
よく知られている話。

しかし、日本ではこの「850語」の学習ではなく、応用レベルの「3000~4000語」
ばかりを学習させられます。

この根源的な「850語+α」をマスターするだけで驚くほど英語力はアップします。」

酒井先生曰く、全部で「1772語」覚えてしまえば、日常会話以上の英会話でさえ習得することができるらしい。

ただ、学生ならともかく、忙しい仕事や家事の合間を縫って「1772語」も覚えられるのか、不安な方も多いだろう。

そこで登場するのが、酒井先生が考案した「特別な81文」だ。

この「特別な81文」は、英語を話すために十分な「1772語」を含んだ英文になっており、

「I Love you. 」「This is my book.」と同じように「81文」頭に入れることができれば、短期間で英語習得に近づくことができるというのだ。

81程度の英文と言われれば、算数でいう「かけ算九九」にあたるだろう。

九九と同じように英文を覚えることが出来るようになれば、日常会話に最低限支障がなくなるということになる。

実際にこの ‟目からウロコ” の学習法により英語を習得し、通訳にまでなった女性がいる。

それが、山村恭代さんだ。

山村さんはイギリスの有名ロックバンドグループ「ローリング・ストーンズ」が来日した際、ドラマーの「チャーリー・ワッツ」の通訳をしたほどの、敏腕通訳。

▼山村さん
「以前に友人とカリフォルニアへ行ったとき、
文法的には合っているはずなのに、会話が全然通じないということがありました。

それがとても悔しくて、どうにか現地でも通用する英語を習得したいと考え、
そんな時に出会ったのが、酒井先生が提唱されていた学習法でした。」

「今では外国人から受けていた威圧感がすっかり無くなって、英語が気おくれすることなく口から出るようになりました。おかげで貴重な体験もすることができ、本当に嬉しいばかりです。 」

そんな「特別な81文」をマスターできるトレーニングメソッドを詰め込んだ教材が、「Simple English」だ。

驚くことに、酒井先生自らが編み出したこのメソッドは、独創性が評価され、特許も取得し、NHKカルチャーセンターの教材にも指定されている。

また、「暗記することが苦手・・・」という方も安心だ。

1日「20分」のトレーニングをたった3ヶ月続けるだけで「81文」を効率的に記憶できるような仕組みが施されている。

英語の単なる解説書でなく「脳+耳+口+目」と、カラダ全体で覚えるメソッドで、年齢・性別に関係なく誰でも学ぶことができる。

そのため、50代、60代で「英語を覚えられるか不安…」という場合でも、安心して学べる。

教材はテキストとCDだが、CDプレーヤーを持っていない場合も、スマートフォン・PCで聞ける音源をダウンロードすることが可能なため、心配ない。

通常、英会話スクールに通えば50万円以上かかってしまうかもしれない。

それに対して、酒井先生のノウハウがぎっしり詰まった「Simple English」は、
通常価格21,600円(税込)とリーズナブルな価格帯になっている。

さらに、期間限定で先着300セットが特別価格の16,800円(税込)送料無料のキャンペーンを実施中だ。

英語を一度身につければ、海外旅行、ビジネス、洋画を字幕無しで見れるようになるなど、世界が広がるはずだ。

この機会に、「Simple English」で自分の世界を広げてみてはいかがだろうか?


トランプ大統領は、いよいよ本気で中国・習近平を叩き潰しにきている…

2020-05-11 20:39:49 | 日記

トランプ大統領は、いよいよ本気で中国・習近平を叩き潰しにきている…

コロナ禍のウラの暗闘

世界の主要国がコロナ禍に苦しむ中、中国で注目に値する出来事があった。

5月5日、中国が大型ロケットである“長征5号B”の打ち上げに成功した。

ロケット打ち上げの背景には、5G通信網を中心にIT先端分野で主導権を握ろうとする中国の明確な意図がある。

5G通信の普及には地上の基地局の増設に加え、通信衛星などの運用も欠かせない。

すでに中国は米国を上回るGPS衛星(北斗)を打ち上げ、5G通信への応用を目指している。

一方、今のところ、米国は中国に対抗できる通信技術を世界に提示するには至っていない。

大統領選挙を控え、トランプ大統領は対中批判を強めることで支持を確保したいはずだ。

トランプ氏は中国が保有する米国債の償還を拒否する可能性まで仄めかし始めた。

米国がIT先端分野を中心とする中国の台頭を無理やりに抑え込もうとしていることは、コロナショックで混乱する世界経済を更なる下押し圧力にさらす恐れがある。

習近平氏〔PHOTO〕Gettyimages

コロナ禍で明らかになった5G通信の威力

コロナショックの発生を契機に、5G通信を中心とする先端技術が経済に与える影響の大きさが明らかになった。

テレワークが当たり前になり、もはや通勤電車に乗って出勤することは考えられないと感じる人は多い。

つまり、デジタル技術が新しい価値観、生き方をもたらした。

同時に、テレワークの普及などによりデータ通信量が急増し、5G通信の重要性が高まっている。

中国がロケットの打ち上げに取り組んだ背景の一つには、次世代通信の需要を取り込む狙いがある。

3月、4月と長征ロケットの打ち上げは失敗した。

その一因に米国の対中制裁が影響したとの指摘がある。

〔PHOTO〕Gettyimages

短期間で中国が5G衛星の運用を支える大型ロケットを打ち上げたことは、技術力の急速な向上の裏返しとみるべきだ。

大型ロケットの打ち上げにより中国は5Gなど先端分野での強さを追求する姿勢を内外に明示したともいえる。

また、中国はGPS衛星などを用いて人の移動を徹底して管理し、感染拡大を食い止めた。

その上で、共産党政権はIT先端分野の競争力向上に注力している。

足許、中国はビッグデータを用いた感染対策や、AIやクラウドコンピューティングなどを用いた医療資材などのマッチング、アフターコロナのライフスタイルを念頭に置いたエンターテイメントなどのプラットフォーム構築に注力している。

それをけん引する代表的な企業がBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)だ。

 

対して米国は感染対策と経済再開のバランスをとることに必死だ。

米IT業界では動画閲覧の増加による通信インフラへの負担軽減のために、YouTubeやネットフリックスなどが画質を制限した。

本来であれば、米政府はそうした問題解決のために財政支出や国際連携を通して5G通信の普及に取り組み対中包囲網を形成すべきだ。

しかし、トランプ政権はそうした取り組みよりも、圧力を用いた対中批判に傾いてしまっている。

国家主導のオープン・イノベーションを推進する中国

ある意味、コロナショックにはデジタル技術などを用いて経済成長を目指すチャンスとしての側面がある。

それを考える一つのキーワードが“オープン・イノベーション”だ。

医療資材が枯渇した米国では、ウィスコンシン大学の研究者がフェイスシールドの設計書をネット上に公開し、自動車メーカーのフォードが独自改良を加えて生産を進めた。

米国では個々の企業同士がミクロのレベルで連携し、オープン・イノベーションが進み始めている。

一方、中国では国家主導でオープン・イノベーションが進んでいる。

共産党政権がデジタル技術を用いたプラットフォーム構築を重視する中、アリババなどはウイルス遺伝子解析プラットフォームを世界の医療機関などに無償で公開し始めた。

また、中国のレノボとゲノム解析大手の華大基因(BGI)は、米インテルとスーパーコンピューターを用いたゲノム分析を共同して進めている。

中国の国家資本主義体制が支えるイノベーションのスピード、規模感にはかなりの勢いがある。

米中企業の提携は、IT革命を主導しGAFAを育てた米国にとって中国の力が軽視できなくなっていることを示している。

米国が中国の台頭に対応するには、より強くオープン・イノベーションを推進しなければならないだろう。

GAFAやBATHのような企業が見当たらないわが国が構造改革を徹底しなければならない。

19世紀後半、大英帝国は海底ケーブルを敷設し、電信網を整備して覇権を強化した。

今、中国は陸(ファーウェイなどの通信機器)、海(海底ケーブル)、空(通信衛星)から5G通信の主導権を狙っている。

これまでトランプ大統領が中国に圧力をかければかけるほど、中国のイノベーションは勢いづいた。

圧力一辺倒のトランプ政権がIT先端分野を中心とする中国の覇権強化にどう対応できるか、先行き不透明感は一段と高まっている。

 
 
 

世界が評価を変え始めた~日本は新型コロナ感染抑止に成功している

2020-05-11 20:14:21 | 日記

世界が評価を変え始めた~日本は新型コロナ感染抑止に成功している

5/11(月) 17:54配信

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(5月11日放送)に慶応義塾大学教授・国際政治学者の細谷雄一が出演。評価されつつある日本の新型コロナウイルスの対応について解説した。

西村大臣、34県で非常事態宣言解除が視野に入っていると認識

西村経済再生担当大臣は10日、特定警戒都道府県以外の34の県について、緊急事態宣言解除が視野に入って来ているという認識を示した。過去2週間の新規感染者の数が減少傾向にある県が解除した後に、再び感染が拡大することを防ぐための方策を、専門家の意見を踏まえながら基本的対処方針で示して行くとしている。

飯田)一方で、13の特定警戒都道府県は、これまで通りの自粛を改めて要請。14日に経過判断をするということです。一連のコロナウイルス問題について、どうご覧になりますか?

細谷)そうですね、日本は感染者数や死亡者数も先進国・主要国のなかでは例外的に少ないのです。もちろん、日本政府の対応にいくつか問題があるということはいろいろなところで指摘されていますが、人口当たりの死亡率を挙げても、イギリスが日本の100倍で、アメリカが日本の44倍です。そういう意味では比較的、日本政府は感染の抑止に成功しているということが言えるのではないでしょうか。

PCR検査を増やせば感染者数が減るわけではない

飯田)検査数が少ないなどと言われていますけれども、死亡者数を見ると、世界でも優秀な方である。上には台湾や韓国、シンガポールなどがありますが、人口規模を考えると、そこそこやっているという認識でいいのですか?

細谷)そうですね。いま一部では、PCR検査を増やすこと自体を目的とするような議論があるのですけれども、確かに日本は少ないと思います。しかしながら、最近はイギリスのBBCも、イギリス国内でPCR検査を増やすことが、逆に感染拡大につながる可能性があると報道しています。検査を行うために病院や保健所へ行き、ここで感染する可能性があるということです。日本はもう少しPCR検査を増やすべきだと私も思いますけれども、必ずしも増やせば感染者数が減るわけではないということが、イギリスでも指摘されるようになっています。

飯田)イギリスの医療専門家も、むやみに検査をするよりは、絞って検査した方がいいという論文を出しています。

 

 

日本の対応が評価され始めている~100年前から日本の公衆衛生のレベルは高かった

細谷)マスクに関しても、最初はマスクは効果がないとWHOをはじめ、アメリカやイギリス政府も言っていました。しかし、いまではニューヨークなどはマスクを義務付けていますし、WHOもマスクに一定の効果があるということで立場を変えています。当初は日本の対応について不信感、批判が強かったのですが、実は日本の対応が徐々に評価され始めているというところも、部分的にはあるのです。

飯田)日本国内だと、メディアも「海外でやっているのに、どうして日本でやらないんだ」ということが主流のような議論になっています。都市封鎖についても、最初のころは「なぜ日本でやらないんだ」と言われていましたが、結果として、このくらいの緩さがフィットするようなことがあるのでしょうか?

細谷)そうなのです。日本は公衆衛生については先進国でして、例えば日清戦争の後も後藤新平が、中国は当時コレラの感染症が多かったのですが、中国から帰還した兵士を入国するときに検査して、国内の感染を防いだのです。スペイン風邪のときも、かなり日本は抑制していた。100年前から日本の公衆衛生のレベルは非常に高いということで、評価されていたのです。そういうことが何となく忘れられて、欧米の方が正しいのではないかという認識がありますが、その認識を変える必要があります。

飯田)数字が物語っている部分があるということですね。

細谷)そうです。