箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

森の小さな警告!?

2020-08-26 | *編集・冬/1月

森の小さな警告!?

 今日は西尾根道から登り、六箇山へ向います。

 ヤブツバキの赤い花が木漏れ日に照らされ、

より美しく輝いています。

アカガシ、ナナメノキ、クヌギなどの大きな木が多くあり、

時々立ち止っては見上げると、小枝の間をヤマガラや

ジョウビタキ、ヒヨドリなどが飛び交っています。

 

山道の両側が少し間伐され、マツの枯れ木が取り除かれた

ようで、いつになく気持ちのいい散策路になっています。

 

「海の見える丘」に着き、双眼鏡で大阪湾を遠望すると、

今日は穏やかな波間に超大型クレーン船? が何基も見え、

何か大きな港湾作業をしているような様子が垣間見えます。

 

私は久しぶりにここから石澄谷へ下りてみようと思い立ち、

背丈以上もある笹薮を分け入りました。

夏場は2-3m以上になる笹丈で覆われヤブコギをして

やっとの思いで入っていくものの、冬場は幾分枯れていて

トンネル状態の為、意外と通り抜けしやすいのです。

 

しばらく下ると斜面を滑った跡が・・・

私より先客が通ったのかな?

しかしよく見ると獣爪跡・・・イノシシの足跡でした。

 

そしてすぐ下には鹿の糞より少し大きな黒豆? が沢山光って

いて、少し前までここに動物が用を足していた感じです。

岩の上にはテンかキツネか? 小動物のまだ柔らかな糞があり、

今日はちょっと早く彼らの縄張りに入り過ぎたのかな? と

後悔です。(笑)

 

杉林を通り、岩ゴロの足場に気を付けながら更に下っていくと、

斜面に羊歯(シダ)が群生し、冬枯れの森にひときわ緑色が

鮮やかです。

 

落ち葉に埋まり、本来の道が見当らないものの、谷間には

谷川が流れ、その北方に「石澄の滝」があるので

とにかく下っていきます。

 

やがて大きな岩がゴツゴツする谷川に着きました。

  (ここは箕面市と池田市の境界です。)

耳を澄ませど今日は滝の流れ落ちる音がしない?

いつもより谷川の水量が極端に少ない。

 

巨岩の上を上り下りしながら滝下につくと、上方から絶壁の

岩場を滑るように一筋の流れがあるだけです。

こんなに少ない滝水の姿を見るのは、冬とはいえ初めての

ことです。

 

最近は箕面の森の谷川の水量も少なくなってきているので

何か異様に感じます。

山の保水力が無くなり、山土が崩れ、岩がボロボロ落下してくる

のも多く見られるようになりました。

私はまだ10年足らずの浅い森歩きですが、それでも実感する

ぐらいですから、少し昔を知る人たちから見れば大きな変化に

写るに違いありません。

 

昨年、箕面の山を6.8kmに渡りくり貫いて作られた

有料トンネル(箕面グリーンロード)や、

山間部をブルドーぜーでならし開発された大規模な新宅地化、

林業の衰退化による山林の放置、

大きくは地球の地殻や気候変動など・・・

素人ながら不安ごとを考えてしまいます。

 

この森を歩き始めたばかりの頃、よくこの石澄の滝から

北への絶壁を登り、六箇山へ向ったものでした。

好奇心もあり、木の根をつかみ、岩に足をかけて

ロッククライミング並に急斜面をよじ登ったりして、

その登り切った所からの絶景に驚嘆したり、突然のカミナリ嵐と

大雨の中で自然の営みにおののきながらも、自然の変容を

楽しんだりしました。

 

しかし、今はとても出来ません。

体力的なことよりも、登る岩肌がもろくなっているようで

滑落の危険を感じるからです。

 

一見何でもないような小さな出来事かもしれませんが、

自然が発している警告を、何か身と心で感じているのは

私だけなのでしょうか?

 

大げさかもしれませんが、箕面の森の何か分からないような

不気味な変容を、少なからず心配している一人です 

'13  1/22
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い冷たい森の中にも~ | トップ | 森を駆ける・・・ »
最新の画像もっと見る

*編集・冬/1月」カテゴリの最新記事