goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

自然歩道でのマウンテンバイクは止めて下さい !

2007-05-13 | *編集・その他

自然歩道でのマウンテンバイクは止めて下さい・・・!

 

老若男女・・・ 山や森を自転車で駆け巡るのは気持ちがいいでしょうね・・・

お気持ちは分かります。

先日、山道で休憩していると、10余台のマウンテンバイクが連なって通り、

その内の数台に中学生や小学生が乗っていました。

みんな楽しそうに挨拶を交わしていきます。

その時、一人の小学生が私に・・・ ” おじさん! これは楽しいよ・・・ 

気持ちいいよ ” と 元気に言って通っていきました。

みんなも生き生きしていました・・・ だからお気持ちはよく分かります。

 

しかし、自然歩道はあくまでも歩く人達のために整備された道で、安心して

市民が歩ける所です。

私は何度も山の坂道で、しかも狭い所で、上からスピードを出して駆け下りて

きたマウンテンバイクと接触しそうになったか分かりません。

相手は固い自転車です・・・ スピードも出ています。

狭い山道で避けようが無く、あわてて山裾を駆け上がった事も何度かあります。

その内、大きな事故が起こらないか心配です。

 

府道茨木能勢線の田尻橋の南側から梅ケ谷に入れますが、その奥には

オフロードカーのバイクに乗った人達の活動場所があります。

私はいつもここを通って明ケ田尾山から高山へでるのですが、時々ここで

バイクの大爆音を響かせ、臭いガソリンの匂いを撒き散らしながら走り

回っている人たちと出会います。

とにかくうるさいです。

山裾には至るとこっろに太いタイヤの後がつき、植物は踏みつけられて

無残な姿です。

 

府道箕面池田線の白島から白姫大明神を過ぎ、谷山谷へ入る所にも

同じような場所があり、週末には10余台のバイクが並び、森の中は爆音が

響いています。

 

才が原林道から才が原池へ入った民有地にもありますが最近は見かけま

せん。

いずれも鉄の塊と格闘できるハイカーはいませんので、事故がない事を

祈るのみです。

 

スポーツや趣味としてのライダーの皆さんを非難するつもりはありませんが・・・

ハイカーと森の迷惑も少し考えてください。

 

山道には木の根がいっぱい張り出しています。

人間はまたいで通れますが、バイクはその太いタイヤで(自転車も同じですが

・・・) 通る時は必ず木の根を否応なしに踏みつけていきます。

従って何年にも渡り踏みつけられた根は、樹皮がはがれて無残な姿となって

いて、とても可哀想です。

 

森の迷惑です。

 

先日のTV報道でも、箕面の近くの能勢の山中でのオフロードバイクの

被害状況を実況していました・・・ ひどいですね。

人への迷惑に対するマナーや常識がなくなったのでしょうか?

 

これらの人々が思いっきり遊べる人工の設備を、森の中に作ろう・・・ と、

言う事業家はおられませんか?

きっと人気が出ると思いますが・・・?  (笑)

 

 

07-5 (完)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中ではお静かに願います! 

2007-05-13 | *編集・その他

森の中ではお静かに願います・・・!

 

「 桜の木の下で酒を飲み、木の根元でバーベキューを平気でする事ができ

、ドンちゃん騒ぎをするのが日本人の桜見の基本・・・ 」 と、ドイツの新聞に

大きく報じられたとか・・・ 

なんとも言いようがありませんね・・・

 

しかし、その延長を山や森の中で見かけます。

箕面ビジターセンターの もみじ広場では、予約制でバーベキューを楽しむ

事が出来ますが・・・ 中央にあるあの立派な大もみじの木の根元で

バーベキューをする方が多くいて、とうとうあるときから、あの大木が枯れて

きてしまったのです。

原因はバーベキューの火でした・・・ 熱いですよ・・・

それ以来囲いをして、そこでの火の使用は禁じられたことで、再び生き生きと

新芽を出してきてホッとしています。

 

余談が長くなりましたが・・・

森で大騒ぎをする方がいます・・・

飲酒によるもの以外に、カラオケの音量をめいっぱいに上げて、大音量で

森じゅうに響き渡らせている方もいました・・・

おじさんとおばさんの団体でしたが・・・

森にこだまして、下手な歌を何時間も森の中で聞かされる身にもなってくだ

さいよ・・・ (笑)

 

若者の音楽も同じですが・・・

しかし、かつて箕面観光ホテルの上のスケートリンクから流れる大音響の

音楽も迷惑な音でした。  

自然歩道を歩くたびに頭に来ていましたが・・・

閉鎖されてホッとしています・・・。

 

落合谷から降りてくるとき、ハンドマイクを持った韓国、朝鮮の方が

ハングル語で大声で歌っていましたが、山を降りてくるまでの40分間、後ろ

からの大声には ホト ホト頭に来て・・・ 

と言っても気が小さいので文句の一つも言えず、横道から別のルートに入り

ましたが、森にこだましてどこまでも追いかけてくるようで嫌な一日でした。

 

音といえば間伐作業のヘリコプターの音・・・ これもひどいですね・・・

森の活性化のためですから諦めていますが、何日も頭上でホバリングして

木を吊り上げるのですが、これが始まるとその回りから動物や鳥達が一斉に

避難を始めるんです・・・ と、ビジターセンターの方が言っておられました。

私もこの間は避難して、他を歩いています。

しかし、これは森のための必要音? として、この間は我慢するしかありま

せんね・・・?

 

最後にこれは止めて欲しいことです。

大型バスやランドクルーザーなどに大型音響設備を備え、大きな旗を掲げて

昔の軍歌などを、これでもかと大音響で鳴らす右翼や政治結社を名乗る

団体の事です。

森のサルやイノシシに聞かせてどうなるものでもないと思うんですがね・・・

歌が終わると演説が始まるのですが・・・

しばらくして私はやっと・・・

練習をしている事が分かりましたが、それにしてもうるさいですよ。

こればかりは、抗議に出向くのは死ぬ気で行かねばなりませんので、

やめていますが・・・ 心臓が弱いので・・・? (笑)

 

それから未だありました・・・

山や森を走るオフロードのバイク・・・ あれもたまらなくうるさいですね・・・。

 

森は大迷惑です!

森の中ではお静かにお願いします。

 

風にそよぐ樹木の揺れる音、葉と葉が擦れ合う音・・・

鳥達のささやきやコンサートなどに心癒されている私としては・・・

森の動物や、生き物達への優しい心遣いを、お願いいたします。

 

そして森を散策している人間のためにも・・・

 

07-5 (完)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする