goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

キセキレイ

2019年05月03日 | プチ遠征



カワガラスを撮っていたら、キセキレイが2羽出て来ました。
上の滝の近くで営巣中です。
まだ巣材も運んでいました。夏羽のようです。雄の喉のあたりが真っ黒でした。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カワガラスの虹彩は茶色

2019年05月02日 | プチ遠征



鳥友にお誘いいただき久しぶりの遠征(在庫から)
カワガラスを撮って来ました。
この日は、残念ながらヒナの顔を見る事が出来ませんでした。
でも親鳥が外に出るよう促していました。
翌日に1羽、2日目の早朝に2羽出たそうです。2~3羽で幼鳥は並ばなかったようです。
2日目に巣立ちした2羽は、下流に流れてしまったようです。

 
 
 
 
 
カワガラスの虹彩は茶色でした。
 
右上:カワゲラを咥えていました。下:潜水中のカワガラス


巣穴の前で、盛んに巣立ちするように促していました。餌を中々運んで行きません。
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


本日から「令和」です

2019年05月01日 | その他



●本日から元号が変わります。
 「平成」→「令和」です。



●「令和」の由来は「万葉集」。
 「万葉集」は、天皇、皇族、歌人更には農民など幅広い人々が
 読んだ歌が収められているそうです。
 この「令和」は、「万葉集」の"梅花の歌”から採用されました。

●ちなみに「令和」の「令」の漢字は下のどちらでも良いらしいです。
 書体が違うだけだそうです。


        


●じゃぁ、「令和」ローマ字表記は「L」それとも「R」? ネットで調べてみると、
 「R」になるらしい。「令和18年生まれ」は「R18」に・・・

●西暦への換算が楽になります。
 令和=018と書きます。今年は5月1日から、令和元年(一年)ですので、018+1=019。
 頭に2を付けて2019年です。これは便利です。来年は018+2で020。2020年です。

「天皇誕生日」は、12月23日から2月23日に。
「令和」の時代は平和で安心に暮らせる日本でありますように・・・・。