goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

富士山

2019年01月18日 | その他



久しぶりに富士山を撮りました。
綺麗な富士山を見るとついつい撮影したくなります。
刻一刻と姿を変えていきます。

 
 
 
 
 


(ニシ)オジロビタキ

2019年01月17日 | どで解像~シリーズ



午後の明るい時間帯に1時間ほど撮影したニシオジロビタキです(在庫から)
近くで撮る事が出来ました。この日は、ギャラリーが少なかった。
このヒタキもPentax K-3Ⅱのシャッター音に反応してか、直ぐに同じ場所に戻って来ました。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ(羽繕い)

2019年01月16日 | MFの野鳥



水場が深くて、水浴びの様子は撮れませんでしたが、羽繕いを観察できました。
水浴びの後、水路から出てきました。
少々遠いので、大トリミングしました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢8.3)上弦の月

2019年01月15日 | 



1月14日18:00頃のお月様です。
今夜は上弦の月です。昨日が月面Xが見られた日でしたが撮影できませんでした。
2019年の次の月面Xは、2019年12月4日(水)16時半頃。他はすべて昼間のようです。

ピンが甘かったですが、RegiStax 6のおかげで何とかみられる画像になりました。
JPEG画像を12枚コンポジットしました。

 


更にレタッチしてみました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オジロビタキ

2019年01月14日 | MFの野鳥



里山の(ニシ)オジロビタキです(在庫から)
久しぶりにCUレンズを装着して焦点距離を短くして撮ってみました。
頭の上の枝にやって来ました。とてもフレンドリーになっていました。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ルリビタキ

2019年01月13日 | MFの野鳥



いつ行っても遊んでくれました(在庫から)
里山をぐるりと一周した後、立ち寄ってみました。
CMさん減って来ました。湿地の方が人が多くなってきました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢5.2)

2019年01月12日 | 



1月11日18:00頃のお月様です。月齢5.2
2019年初撮りのお月様です。

 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


(ニシ)オジロビタキ

2019年01月11日 | MFの野鳥



紅葉も散り始めましたが、場所によっては紅葉が未だ見られました(在庫から)
オジロビタキのポイントは、紅葉がらみを狙うCMさんで賑わっていました。
暗かったのですが、撮影しました。三脚を立てる場所によって、多少明るさも違いました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


コガモ

2019年01月10日 | MFの野鳥



コガモの雄がきれいでしたので、じっくりピン合わせをして撮影しました。
雄の細かな羽の模様も解像してくれました。
優しい日差しだったので、それなりに撮れました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ♀

2019年01月09日 | MFの野鳥



湿地で探鳥していると、きまって出て来てくれます。つい撮ってしまいます。
このジョウビタキは、モズを怖がりませんね。
ちょっと驚きました。

 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オジロビタキ

2019年01月08日 | どで解像~シリーズ



オジロビタキの紅葉がらみを皆さん狙っていました(在庫から)
焦点距離を長くした小生は、大きく撮ることだけを考えて待機しています。
(テレコンを外してみましたが、マニュアルAFでは忙しすぎます)

※オジロビタキのポイントは、改修工事のため進入禁止です。ご注意ください。
(2019年1月8日~3月29日予定)

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


二羽のバン

2019年01月07日 | MFの野鳥



嘴の赤いバンが、先日までいたと思いましたが、この日は赤く無いバンが2羽。
水面に浮かんだ落ち葉を一生懸命食べていました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


二羽のカワセミ

2019年01月06日 | MFのカワセミ



先日2羽のカワセミを確認しましたが、撮影できませんでした。
今回は、鳴いてくれたので場所がわかりました。少々色が薄いカワセミです。
雌のようです。バーダーの方からこの雌は小さな池に時々いるとの事でした。

新しくやって来たカワセミ雌
 
 

いつもの雌
 
上空をハイタカ?
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オジロビタキ

2019年01月05日 | MFの野鳥



(ニシ)オジロビタキの出が良かったので、短時間で切り上げました。
久しぶりにたくさん撮りました。
その後、里山を一周しましたが、カワセミがM池にいただけでした。
K池の改修工事が間もなく始まります。立ち入り禁止になります。
(2019年1月8日~3月29日予定)

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ

2019年01月04日 | 野鳥



今季初撮りのヤマシギです。
とても遠かったですが、撮りました。
この日の午前中は揺らぎが判るぐらいでしたが、お昼には気にならなくなりました。
暗い場所では苦戦しました。もう少し近くに来れば良いですね。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます