ビョウヤナギ 2018年06月16日 | 花(植物) 里山の遠路脇に咲いているビョウヤナギ(未容柳)です。雄しべがやたら長いです。花の名は、花が美しく、葉がヤナギに似ていることから名づけられたそうです。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:Fuji X-E1+XC50-230mmF4.5-6.7OIS・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
モンシロチョウ 2018年06月15日 | 昆虫 里山の畑にモンシロチョウがたくさん飛んでいました。恋の季節のようでした。翅が傷んでいました。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:Fuji X-E1+XC50-230mmF4.5-6.7OIS・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
端境期(鳥さんいません) 2018年06月14日 | 昆虫 鳥さん見つけられません。この日もホトトギスが、かすめて行きました。お散歩カメラで昆虫を撮りました。いつものBORGでカエルと亀を撮りました。●ナナフシ ●ヒメシャク(蛾) ●ヒメジャノメ ●ベニシジミ ●ウシガエル ●ミシシッピーアカミミガメ 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7 Fuji X-E1+XC50-230mmF4.5-6.7OIS・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
紫陽花(Fuji X-E1編) 2018年06月13日 | 花(植物) お散歩カメラで紫陽花を撮ってきました。久しぶりにFuji X-E1を使ってみました。ピン合わせは、一昔前の機種なので蝶遅いです。S/N比と解像感(1630万画素なのに)はやたら良いです。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:Fuji X-E1+XC50-230mmF4.5-6.7OIS・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
里山でトンボ撮り 2018年06月12日 | 昆虫 久しぶりにお天気が続いたので、里山に散歩にでかけてました。いつもの望遠システムをFujiのX-E1に持ち替えてトンボを撮りました。鳥撮りCM2名の方がカワセミを狙っていました。ホトトギスが上空を通過していきました。やたら、ガビチョウの鳴き声がしてました。●ショウジョウトンボ ●サナエトンボ? ●オオシオカラトンボ 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:Fuji X-E1+XC50-230mmF4.5-6.7OIS・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
スズメの幼鳥 2018年06月11日 | 野鳥 いつの間にかスズメの幼鳥が巣立ちました。くちばしが黄色いです。3羽いるようですが、並んでくれません。もう給餌もしてないようです。親鳥は次の営巣準備をしていました。 親鳥は羽のようなものを咥えて屋根の下へ画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
紫陽花(BORG 90FL編) 2018年06月10日 | 花(植物) 公園入口で咲き始めた紫陽花。もうすぐ梅雨です。梅雨に一番似合う花ですね。白、青、赤が咲いています。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
ミソサザイ 2018年06月09日 | プチ遠征 渓谷のミソサザイ。ちょっと暗くてブレブレです(在庫から)レタッチソフトで明るくしました。じっとしてない鳥なので、撮影に苦労しますが、囀っている時がチャンスです。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
ツバメ 2018年06月08日 | 野鳥 燕の営巣風景です。年々ツバメが増えているような気がします。コンビニで巣を良く見かけます。今年は自宅近所のクリーニング店がなくなり、近所でツバメを見かけません。ところが先日、地下鉄の駅で飛び回っていました。
里山の植物 2018年06月07日 | 花(植物) アジサイの花も咲き始めました。今年は何色が多いのか気になります。赤や黄色の花が、あちらこちらに咲き始めましたカイツブリを撮った後、超望遠BORGで撮りました。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミの求愛給餌 2018年06月06日 | MFのカワセミ M池奥にカワセミ姉さん。いつもは葉っぱに隠れて見えないところで、雄を待っています。この日は、遠いですが一応姿が見えました。雄は一生懸命採餌しては、雌に運んでいました。沼エビは自分で食べていました。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
Nikon1 J5 で太陽を撮る 2018年06月05日 | 太陽 6月3日14:00頃の太陽です。昨日同様、黒点が見えました。黒点の数が減少したようです。NDフィルター DHG太陽撮影用ND100000を装着して撮影しています。太陽撮影時は、直接太陽を見ないように要注意です。左:宇宙天気情報センターの画像(オレンジ色)を拝借しました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
月を撮る(月齢18.1) 2018年06月04日 | 月 本日はお月様が上る時刻は、雲が広がりそうです。昨日6月2日23:30頃のお月さまです。まだ昇り始めの低空のお月様です。いつもより赤く見えました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
Nikon1 J5 で太陽を撮る 2018年06月03日 | 太陽 6月2日15:40頃の太陽です。急に雲が切れたので撮ってみました。雲があっという間に無くなって青空に。右下に複数の黒点が見えました。お月様同様にRegiStax 6で20枚のStax 無理やり着色してみました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カルガモ 2018年06月02日 | どで解像~シリーズ 久しぶりに里山に行ってみました。蒸し暑いです。カワセミはどうも営巣中らしいとのことでした。カルガモ2羽が水に浮いていたので、ピン合わせの練習をしました。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます