goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●里山のカワセミ

2016年07月16日 | MFのカワセミ



久しぶりのお天気です。暑いです(在庫から)
珍しくチビカワ2羽がS池側に。
近いのですが、逆光です。色々試しましたが、難しい撮影です。
もう一羽は暗い場所でじっとしていましたが、葉っぱが邪魔してくれました。
ママカワは、M池でじっと待っていました。パパカワはかなりお疲れの様子でした。
姿を消したカイツブリが、またまた一羽S池にいました。

 
 
 
 
 
 
パパカワセミの監視は続いています。ママカワセミへの給仕もしています。
 
 
 
チビカワへのプレゼントでは有りません。ママさんへのプレゼント。チビカワも追い出される時期ですね。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カイツブリ

2016年07月15日 | MFの野鳥



里山のカイツブリ。居なくなったと思うと、2~3日でまた池に戻ってきました(在庫から)
いつも一羽なので、ちょっと寂しそうです。仲間がやって来ると良いのですが・・・。
今季も難しそうな感じです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●今夜のお月様(月齢10.1)

2016年07月14日 | 天体

猛烈な雨の後、少しだけ顔を出したお月様です。月齢10.1です。
あまりきれいでは有りませんでしたので、白黒です。
画像レタッチソフトで弄ってみました。
S/Nが悪いので、画像はいつもより小さな画像です。



写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●マクロモードで花撮り

2016年07月14日 | 花(植物)



Fuji X-E1 でマクロ撮影。
このカメラは、軽くてS/Nが良いですので、お気に入りです。
FUJI FILMはレンズが少ないのがやや不満。お散歩カメラには良いです。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:Fuji X-E1 XC50-230MMF4.5-6.7OIS
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キビタキ♂

2016年07月13日 | 野鳥



遠征先でキビタキを撮りました。
久しぶりの遠征で、たくさん撮りました。
景色もきれいで、時間の経つのを忘れてしまいました。
4枚目以降は、大トリミングしてあります。

 
 
 
 
 
 
 
 

雌も幼鳥もいました。雌の方が多かった。

画像処理にNeat Image v8を使ってみました。パラメータは適当に合わせましたので、
背景ノイズに破れが出てしまいました。V7に比べ処理に時間が掛かるようです。
パラメータが増えましたので、操作が複雑です。
背景ノイズは、かなり綺麗にできますがノイズとディテールのバランスが難しい。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●今夜のお月様(月齢8.0)

2016年07月12日 | 天体



今夜のお月様です。月齢8.0。撮影時間は、昨日と同様19:30頃です。
帰宅した19時頃は、雲の間にお月様が見えていました。
今日はダメだと思って部屋から空を見上げると、雲がキレそうでしたので撮影準備。
間一髪、何とか撮れました。直ぐに厚い雲の中に隠れてしまいました。

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 

※暇なので画像再処理しました。
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●夏のカワラヒワ(餌場にて)

2016年07月12日 | どで解像~シリーズ



所要も一段落したので、とり撮り仲間で遠征しました。
久しぶりの遠征です。撮影後に食べた担々麺が大変美味しかった(名鉄飯店)Aさんお薦めのお店。

遠征の成果です。先ずは、カワラヒワです。
画像はクリックで拡大します。

写真を整理していたら、C-MOSにゴミが付いていましたので、入念にお掃除しました。
ついでにレンズも綺麗にしました。BORG 90FLの対物レンズのキズが痛々しい(涙)
数か月前にドアノブに当ててしまって、大汗かきました。中心からズレていたのでそのまま使用中。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

もう少し明るく撮っても良さそう。ISO:1000 SS:100~150
リコー(Pentax)C-MOSセンサーのクリーニング教室開催中。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●今夜のお月様(月齢7.0)

2016年07月11日 | 天体



久しぶりにお月様が顔を出してくれました。
今夜は月齢7.0でした。19:30頃の撮影です。
もう少し焦点距離を延ばしたいですね。

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
  
画像追加
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カルガモ

2016年07月11日 | MFの野鳥



久しぶりにカルガモがS池に。
カワセミ待ちの合間に、撮りました。
先日確認したカイツブリはいませんでした。
カワセミは、2番子の準備をしているようでした。

画像はクリックで拡大します。
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キジバト

2016年07月10日 | MFの野鳥



虫撮りメンバーの皆さんが、蝶の卵を撮っていました。
近くにキジバトが一羽。順光で良い塩梅でしたので撮りました。
この時期は、なんでも撮ります。

 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ♂&幼鳥

2016年07月09日 | MFのカワセミ



里山のカワセミです。成鳥のオスと幼鳥が池に来てくれましたが。
成鳥が追い出しをしていました。この日はママカワセミを見ていません。
子供たちは田んぼで採餌しています。チビカワも大きくなりました。

 
 
 
 
以下、パパさん
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●暑い・・・カイツブリ(水浴び)

2016年07月09日 | MFの野鳥



暑い日が続いています。
池のカイツブリも、やたらと水浴びをしていました。
カワセミもM池の暗い場所で採餌をしています。
2時間は池にいられません。レンズの鏡筒も触ると熱いです。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●プリントサイズとピクセル数

2016年07月08日 | 野鳥撮影・機材

『A3ノビでプリントすると解像感が無くなる』。『この写真トリミングしていますか?』
『お使いのカメラの画素数は?』・・・・。

●森の妖精(ヤイロチョウ)


写真展示会で3名の方からご質問が有ったので「プリントサイズとピクセル数」について調べてみました。

今回の写真展示会は、A3ノビの大きなプリントでした。
そこで、一番苦労したのが、プリントサイズとピクセル数です。
A3ノビのプリントサイズは、483mm X 329mmと大きいです。

●鼓打ち(ツツドリ)


●「キタムラ」では、A3ノビの推奨ピクセル数は、3,290pix×4,830pix 約1589万画素
EPSONCANONは、やや低め。もう一つのCANON A3で1740万画素推奨
●家庭用(一般)印刷と、商業用印刷で、必要画素数は大きく変わります。ココです。
シャシンヤドットコムには、1915万画素となっています。

※プリントサイズに対して、画素数が低い場合は、お写真は拡大され、極端に数値が低い場合は荒い
(デジタル画像特有のシャギイ(ギザギザ感)が発生)、もしくはぼやけたプリントになります。
・・・・と、いろんな事が書かれていました。
因みに、A4サイズなら800万画素有れば問題はなさそうです。

●黄連雀(キレンジャク)


PENTAX K-5(総画素1600万画素)で撮影した写真も展示したくて、
Adobe Photoshop Elements 13で補間拡大しました。(Photoshop系は補間してくれるらしい)
Photoshop Elements は画像をトリミングしても、元の画素数を維持してくれます。
それでも、大トリミングはダメなので、70%ぐらいを目途にトリミングしました。
長手方向のピクセル数を4000pix以上の画像から選びました。

●写真印刷する用紙サイズから、デジカメの最適画素数を計算するサイトは、ココです。

●当たり(アトリ)歳は数万羽
 
●幸せの青い鳥(ルリビタキ)


大トリミングは厳禁です。絶対解像写真(こんな言葉は無いですが200%表示でも解像しているような画像)
カメラにもよりますが、低ISO感度撮影の方が大きなプリントには良さそうです。
近くで撮るのが一番でしょうが、それも難しいので、ピンとは正確に合わせる必要があります。
運良く近くに来たら、撮りまくりですね。そうすれば羽の一本一本まで解像します。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●田んぼでカワセミ(幼鳥)

2016年07月07日 | MFのカワセミ



里山にやって来たカワセミ(幼鳥)
時々、雄親が様子を見にやってきます。
この日は、一番奥深い田んぼの杭に止まっていました。
待つ事20分、やっと10番田んぼの看板に。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
♂親かな


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●里山の野鳥

2016年07月06日 | MFの野鳥



久しぶりに里山探鳥。
虫撮りの常連さん3名とばったり。『暑いですね』と挨拶を交わして池に。
ママカワセミが一羽。カイツブリも一羽、三度目の登場。
ガビチョウの幼鳥がいろんな場所に。でも全身が見えない場所ばかり。
大きな入道雲が出てきて、一雨来そうな雰囲気なので早々に退散。

●カイツブリ
 
 
●カワセミ♀
 
 
 
●ガビチョウ
 
●カルガモ
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。