goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●彼岸花(曼珠沙華)

2015年09月18日 | 花(植物)



暑さ寒さも彼岸まで・・・。秋ですね。彼岸花が咲き始めました。
鳥が集まる前に、人が集まって来ました。
普段は寂しい里山に活気が満ちてきました。

●彼岸花
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ヨシゴイ(BORG 71FL+K3)

2015年09月17日 | MFの野鳥



台風一過、秋晴れ・・・暑い一日(在庫から)
朝から多くのCMが集結。S池にヨシゴイが一羽。今年も立ち寄ってくれました。
BORG 71FLで撮影しました。少々遠いです。

●ヨシゴイ












 こんな高い所からでも、魚をゲット。










 この姿勢は、相当きつそうです。前のめりで落ちそうですが、落ちません。
 腹筋と握力を鍛えているようだ。十字懸垂が出来そうだ。


 小魚ゲット




写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●雲

2015年09月16日 | その他

当Blog「森の青葉Ⅱ」は、身近な野鳥紹介をするBlogですが、ネタ切れです。
虫やら風景やら・・・と、鳥に関係ない内容ばかりになってきました。
もう暫くすると、秋の渡りの時期になります。
申し訳ありませんが、暫くの間、ご高配の程宜しくお願いいたします。

雲を撮ってみました。
レタッチソフトで遊んでみました。





















写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●BORG 71FLで虫撮り

2015年09月15日 | 昆虫



昆虫撮影ばかりです。
シオカラトンボの撮影は、上手くなりました。
今年は、シオカラトンボとイチモンジセセリが多いような気がします。
オオシオカラトンボとウチワヤンマが少ない気がします。

●ショウリョウバッタ




●ギンヤンマ


●シオカラトンボ












●イチモンジセセリ




●アブラゼミ


●ツクツクボウシ




写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●BORG 71FLでカワセミ撮影

2015年09月14日 | BORG71FL PENTAX K-3



BORG 71FLでカワセミ撮影。
この日は、S池にはカワセミ♀が居たそうですが、いつの間にか♂のチビ太に変わってしまったようです。
池のワイヤーでじっとしていました。
もう少し手前に来てくれるのを期待して、三脚を低くして待ちましたが、叶いませんでした。
秋の渡りもボチボチですね。

笠井トレーディングから、BORG用マイクロフォーカーサー発売。商品はコチラから。

●カワセミ(チビ太)
 ノートリ






 ノイジーです。


 上の画像の元画(ノートリ)
















写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●コシボソヤンマ&ギンヤンマ

2015年09月13日 | 昆虫



今年はギンヤンマの当たり年ですね。最近はたくさんのペアが飛んでいます。
でも、かなりの数のギンヤンマがウシガエルに食べられています。
ウチワヤンマの数が少ないような気がします。

※オニヤンマだと思っていましたが、コシボソヤンマだと、とっとこさんから教えていただきました。
 修正いたしました。

オニヤンマ コシボソヤンマ
 一週間も捕らわれの身。このネットの役目が判りません。カラス除け?






●ギンヤンマ
 後ろの個体は♂?














 オスは♀の目玉の後ろを、上下の付属器で上手くに挟んでいます。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●シオカラトンボ

2015年09月12日 | BORG71FL PENTAX K-3



久しぶりに良い天気。CMの数も一段と増えてきました。
里山での撮影に、BORG 71FLばかり使っています。
鳥が見つけられませんので、虫撮りが多いため、71FLを使っています。
焦点距離は、短いのですが虫により近づいて撮る事が出来ます。
ミニボーグ鏡筒DX-LDを最大に延ばして、虫に接近。
マイクロフォーカーサーMMF-1でマニュアルフォーカスです。
ライブビュー撮影で液晶モニターを8倍に拡大して撮っています。

●シオカラトンボ
 ♂




 ♀






 番(つがい)








写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カワセミ♀

2015年09月11日 | BORG71FL PENTAX K-3



夕刻のS池でカワセミ姉さん発見。
餌も獲らずに、池の周辺を飛び回っていました。
最後は、1時間近く同じ場所に居ました。池の水際まで降りて撮りました。
ここは、いつも逆光です。

鳥友のHDさんがBlog開設されました。Blog「日々野鳥」はコチラから。
綺麗な野鳥を、たくさん撮られています。ブックマークに登録しました。

●カワセミ♀
























写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ヒメウラナミジャノメ

2015年09月10日 | 昆虫



たくさんのイチモンジセセリの中に、一頭のヒメウラナミジャノメ。
小さなジャノメチョウです。小さな花から蜜を吸っていました。

●ヒメウラナミジャノメ
 この画像は、ノートリ


 上の画像の切り出し(トリミング)




















写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カワセミのチビ太(BORG 71FL)

2015年09月09日 | BORG71FL PENTAX K-3



ミニBORG 71FL+Pentax K-3で撮影。
S池に到着すると、カワセミ幼鳥が2羽。S池の右側と左側に。
胸が黒いです。近い方のカワセミを撮っていたら、もう1羽を見失ってしまった。
この時期のカワセミは、鳴かないので探すのが大変です。
Adobe Photoshop Elements 13で画像処理。

●カワセミ(幼鳥)♂


 この画像は、ノートリ


 切り抜き


 更に切り抜き。

LV撮影で背面液晶を8倍に拡大して、マイクロフォーカーサーでピンを合わせて撮りました。
縦横共に、1/3のピクセルに被写体を捉えれば、何とかなりそうです。
マイクロフォーカーサーを少し動かしながらシャッターを切ってます。AFではなくMFです。
遠いカワセミは、難しいです。焦点距離が長い90FLがやはり有利ですね。





















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●虫撮り(BORG 71FL機材)

2015年09月08日 | 野鳥撮影・機材



只今、BORG 71FLで虫撮りに夢中・・・・。
90FLのシステムに比べると、とても軽量です。
焦点距離は1020mm(35mm換算)でちょいと短いです。
結構、虫に近づいて撮影できます。

●BORG 71FLで虫撮りシステム
 ミニ鏡筒DX-LDを伸ばすと、結構至近距離で撮影が出来ます。画像クリックでシステム紹介。


●ギンヤンマ


●シオカラトンボ








●オオシオカラトンボ




●オニヤンマ




●ウラギンシジミ


●カマキリ




●ウシガエル
 ノートリ




写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カルガモ

2015年09月07日 | どで解像~シリーズ



夕刻のカルガモ撮影。
気がついたら、18時を過ぎていました。
皆さんと一緒に撤収しました。カワセミ現れず仕舞い。
BORG 71FLでのマニュアルフォーカスに少しは慣れてきました。
被写体までの距離が近い時は71FLが撮り易いです。

●カルガモ
 遠くのカルガモ。ノートリ










 近くのカルガモ












写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●S池のカワセミ嬢

2015年09月06日 | BORG71FL PENTAX K-3



池に到着すると同時にカワセミの鳴き声。
S池対面の柳の枝に止まっていました。
暫くすると浮島の止り木に止まってくれました。暑いせいか口が開いていました。
90FLだと撮り易いのに、90FL持参するとカワセミに会えません。何故・・・?

●カワセミのお嬢さん


 以下、切り抜き
















暫くの間、Blog更新画像は在庫画像になります。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●9月4日の月面(月齢21)

2015年09月05日 | 天体



9月4日23:40頃のお月様です。
もう少し、大きく撮った方が良いのかも・・・。

WB:B&W 画像クリックで1500ピクセル画像。1920ピクセル画像は、ココ


WB:太陽光 画像クリックで1500ピクセル画像。1920ピクセル画像は、ココ


 画像クリックで1500ピクセル等倍画像


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算 f=1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます