goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●HDR(ハイダイナミックレンジ)処理

2015年07月21日 | その他



飽きもせず、HDR画像処理をしてみました。
ちょっとしたマイブームです。
梅雨の合間に、お散歩カメラで撮りました。
それにしても、鳥撮りは難しいです。
1時間程、S池にいましたがカワセミは来てくれませんでした。
見たのは、コジュケイ、ガビチョウ、ヒヨ、ホシゴイです。

●風景
 元画


 HDR処理




●車






●黒猫
 元画


 以下、全てHDR処理です。










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●アゲハの吸水 他

2015年07月20日 | 昆虫



ネムの花が綺麗でした(在庫から)。
池には、アゲハチョウが吸水にやって来ます。
鳥撮りの合間に虫撮りです。

●ミドリシジミ
 まだいましたが、反対側の翅は、ボロボロでした。


●キタテハ


●シオカラトンボ


●アオスジアゲハ
 ノートリミング




●アゲハチョウ








 オシッコ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今朝は虹の空(2015年7月19日 AM5時前)

2015年07月19日 | その他



今朝、5時ちょっと前に大粒の雨。その直後、大空一面に虹が架かりました。
周りの景色は、まだ薄暗かったのですが、空だけは虹が輝いていました。
眠気眼でしたが、目が覚めました。
太陽が明るくなり始めると、すぐに消えました。











関東は、梅雨明けしました。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:TAMRON 28-75mm F2.8+PENTAX K-5
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●高原のノビタキ(Part1)

2015年07月19日 | プチ遠征



高原のノビタキです。
同じ場所に暫く居てくれましたので、じっくりピン合わせが出来ました。
顔の黒い鳥は、眼を写すのが大変です。
お蔭で、たくさん撮ってしまいました。

●ノビタキ♂






 ノートリ


 以下、大トリミング










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●霧ヶ峰

2015年07月18日 | その他



霧ヶ峰 車山からの展望です。
久しぶりのお天気で、気分爽快でした。
遠くには、富士山も顔を出してくれました。
ニッコウキスゲも綺麗でした。

●霧ヶ峰の展望


 ニッコウキスゲが黄色の花を咲かせていました。






 雲の影が高原を駆け抜けていきます。








 富士山も遠くに、頭を出していました。








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:Pentax K-5+Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●夕刻のカワセミ(幼鳥♂)

2015年07月17日 | MFのカワセミ



梅雨の合間の夕刻のカワセミです。
暗くなってから池にやって来た。
雲が薄れると、まだ明るく感じますが、厚い雲が出てくると暗いです。
ISO:1250まで上げてみました。

●カワセミ幼鳥♂
 ノートリ画像 縦横1/3分割で、画面全体の1/9ぐらいの大きさで撮れれば、良く解像します。


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ツミ

2015年07月16日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



先日、近郊のツミの公園に行って来ました。
ツミの幼鳥が5羽帰っていました。
ツミをテレコン付きで撮影。焦点距離1275mm相当です。

●ツミ
 ツミパパ
















 ツミママ






 五つ子






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ハイ・ダイナミックレンジ(HDR画像処理)

2015年07月15日 | その他



暑いですね。鳥撮りは、脱水症に要注意。
我が家のプリウスをHDR画像処理をしてみました。
毎日見ている車ですが、現実離れした写真に生まれ変わります。
素材としては水がらみや、ガラス、金属、ネオンなどが面白そうです。
芸術的に見えますね。
鳥撮りの合間に、HDRに挑戦しています。

朝早く目が覚めたので、「Amazon最大のセール」を覗いて見た。
ほとんどの商品がキャンセル待ち。確かに安いのですが・・・凄いですね。



















 未処理画像


 上の画像をHDR画像処理


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:TAMRON 28-75mm F2.8+PENTAX K-5
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ツミ(BORG 90FL直焦点)

2015年07月14日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



近郊のツミの森で撮影。
ヒナも孵ったようです。
BORG 90FLにF-AFテレコン1.7を装着していましたが、外して撮影しました。
SSが稼げるので、撮影しやすいです。ピント合わせはマニュアルフォーカスです。
同じ枝止まりの画像のノートリと大トリミング画像です。

●ツミ
 ノートリ




 上の枝止まりのトリミング。








 時々、♀はバランスをくずしています。オナガの奇襲攻撃が有ります。


 オナガの奇襲攻撃。ツミがオナガの幼鳥を食べてしまった様です。ツミ♂には、襲い掛かりません。


 オス ノートリ




 ノートリ


 上の画像を大トリミング








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3直焦点(焦点距離35mm換算:750mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●里山で虫撮り

2015年07月13日 | 昆虫



梅雨の合間の虫撮りです。
お散歩カメラで撮りました。
CMが誰一人いません。寂しい限りです。
1時間程、里山一周。

●ベニシジミ




●ツバメシジミ


●ヤマトシジミ


●コチャバネセセリ




●小さなハナアブ




●ミドリシジミ


●シオカラトンボ


●ヒメギス




 HDR画像処理してみました。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:Pentax K-5+Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カワセミ若

2015年07月12日 | MFのカワセミ



夕刻のカワセミです。
定刻にやって来ると教えていただき、待つ事暫し。
夕陽が沈む寸前にカワセミ若がやって来た。
あちらこちらに止まってくれました。

●カワセミ若
 M池の柳。ノートリ。


 こちらは切り出し。上と同じ枝。この距離で驚きの超解像です。びっくりです。


 水深計






 近くの桑










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ムクドリ、ハクセキレイ

2015年07月11日 | 野鳥



位相差AFで撮影のハクセキレイとムクドリです。
この時期は、幼鳥が多いです。ムクドリの群れにもたくさんの幼鳥が混ざっていました。
枝止まりは、意外と撮りやすいのですが、歩き廻る鳥の撮影は難しいです。
まだまだ精進が足りません。

●ハクセキレイ




●ムクドリ




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ヨシゴイ Part3

2015年07月10日 | どで解像~シリーズ



先日撮影のヨシゴイです。ココココ
画像をトリミングしてみました。
それにしても、ヨシゴイの首は良く伸びますね。
ブログのネタ不足になってきました。
雨止まないかなぁ~。

●ヨシゴイ












 ヨシゴイの舌は長いです。












 ヨシゴイの首は、良く伸びます。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●白雀

2015年07月09日 | プチ遠征



近郊の公園に、白雀が居るとTKさんからお誘い。
お昼を廻っていたが、出かけてみました。
CMは誰も居ません。コンデジのおばさんがお一人。
待つ事暫し。直ぐに判りました。白い小鳥が芝生にやって来た。
アルビノでは無く、白化個体の様です。子育て中らしい。
同じような画像ばかりです(在庫から)。
地面に降りている小鳥の撮影は難しいです。

●白雀








 ホップ


 ステップ


 ジャンプ
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●スズメ

2015年07月08日 | 野鳥



スズメを撮る前に、スズメで練習???
遠いスズメをどう撮るかで、現場で確認。
コントラストAF(ライブビュー撮影)では、ちょこまか動き回るスズメの対応は難しいと判断。
目的の白雀が出て来る間に、AF微調の確認。10mぐらいのスズメに合わせてみました。
久しぶりの、位相差AFによる撮影です。

●スズメ






















 成鳥


 幼鳥


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます