暑いですね。鳥撮りは、脱水症に要注意。
我が家のプリウスをHDR画像処理をしてみました。
毎日見ている車ですが、現実離れした写真に生まれ変わります。
素材としては水がらみや、ガラス、金属、ネオンなどが面白そうです。
芸術的に見えますね。
鳥撮りの合間に、HDRに挑戦しています。
朝早く目が覚めたので、「Amazon最大のセール」を覗いて見た。
ほとんどの商品がキャンセル待ち。確かに安いのですが・・・凄いですね。
未処理画像
上の画像をHDR画像処理
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:TAMRON 28-75mm F2.8+PENTAX K-5
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
近郊のツミの森で撮影。
ヒナも孵ったようです。
BORG 90FLにF-AFテレコン1.7を装着していましたが、外して撮影しました。
SSが稼げるので、撮影しやすいです。ピント合わせはマニュアルフォーカスです。
同じ枝止まりの画像のノートリと大トリミング画像です。
●ツミ
ノートリ
上の枝止まりのトリミング。
時々、♀はバランスをくずしています。オナガの奇襲攻撃が有ります。
オナガの奇襲攻撃。ツミがオナガの幼鳥を食べてしまった様です。ツミ♂には、襲い掛かりません。
オス ノートリ
ノートリ
上の画像を大トリミング
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3直焦点(焦点距離35mm換算:750mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
近郊の公園に、白雀が居るとTKさんからお誘い。
お昼を廻っていたが、出かけてみました。
CMは誰も居ません。コンデジのおばさんがお一人。
待つ事暫し。直ぐに判りました。白い小鳥が芝生にやって来た。
アルビノでは無く、白化個体の様です。子育て中らしい。
同じような画像ばかりです(在庫から)。
地面に降りている小鳥の撮影は難しいです。
●白雀
ホップ
ステップ
ジャンプ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます