goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●コガモ♂

2015年03月09日 | MFの野鳥



久しぶりにコガモが、S池にいました。
いつもは、♀が早くやって来ますが、今年は♂が早かった。
前日、オシドリの♀が枝止まりをしていた情報も。

●コガモ






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●コウカンチョウ(紅冠鳥) The Birds in Hawaii

2015年03月09日 | ハワイの野鳥



いたるところで、見掛けました。
ホテルのプールサイドにもやって来ました。
南米原産の野鳥だそうです。全長:19cm

英語名:Red-crested Cardinal

●コウカンチョウ(紅冠鳥)




















 K-5 TAMRON 26-75mm F2.8 で撮影


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●3月7日のMF(小雨降る中)

2015年03月08日 | MFの野鳥



小雨降る中、鳥撮りしました。
誰も居ないだろうと思って出かけましたが、意外に居られますね。
一時本降りになり、情報館で雨宿り。
再び、S池に。
コガモの♂が来てました。

●コガモ♂


●カイツブリ


●コサギ


●マガモ


●カルガモ


●カワセミ




●シメ♀


●ガビチョウ


●アオジ


キジバト


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ

2015年03月07日 | MFのカワセミ



カワセミ2羽のうち1羽が、割と近くでサービスしてくれる事が有ります。
コチラも♀です。これから端境期には、カワセミさんにお世話になりますので、
居てくれるだけでも嬉しいです。

●カワセミ






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●タシギ

2015年03月07日 | MFの野鳥



夕刻の田んぼに、タシギが3羽。最近は湿地より、この場所がお気に入りの様です。
タシギも、動き出すと結構早く動きます。
ピン合わせが間に合いません。

●タシギ


















・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●ベニマシコ♀

2015年03月06日 | MFの野鳥



今季は、ベニマシコの♀を沢山撮影しました。
これで最後と思いつつ、撮っています。背高泡立ち草は、色あせてきました。
この日も、2羽のベニ♀が草の実を食べていました。16時半頃の撮影です。

●ベニマシコ♀
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●メキシコマシコ(The Birds in Hawaii)

2015年03月05日 | ハワイの野鳥



この鳥も、たくさんいました。
熟れたパパイヤの実を好んで食べるらしい。全長:15cm
ホテルのプール脇の樹に、沢山いました。
英語名:House Finch

●メキシコマシコ


 ♀






 ♂幼鳥?




 ♂成鳥








 一番上の画像の切り出しです。






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ヒレンジャク他

2015年03月04日 | プチ遠征



近郊の公園に、ヒレンジャクを撮って来ました。5羽いましたが、遠いです。
ヒレンジャクが止まる枝の近くに、ノスリがやって来ました。
別の公園で、ウソ♀が桜の新芽を食べていました。

●ヒレンジャク














●ノスリ




●ツグミ






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ♀

2015年03月04日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



最近カワセミが2羽います。
もう1羽は、カワセミ姉さんかもしれません。何処に行っていたのでしょう。
時々、2羽を見かけます。

●カワセミ♀














以下、画像クリックで横1920ピクセル画像




 頭は、大仏さんのようです。




・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●モズ♀

2015年03月04日 | どで解像~シリーズ



夕刻、池でカワセミを撮っていたら、モズ♀が隣の田圃に。
カワセミが止まる枝まで、やって来ました。
枝被りも多いですが、抜けた場所から撮ってみました。

●モズ♀




















・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●オナガカエデチョウ(尾長楓鳥)The Birds in Hawaii

2015年03月03日 | ハワイの野鳥



カピオラニ公園に行く途中、動物園の入口の芝生に20羽程の群れに出会いました。
アフリカ原産の、全長10cmの小さな鳥です。
枝止まりが撮れませんでしたが、帰りに一瞬だけ撮れました。
英語名:Common Waxbill

●オナガカエデチョウ(尾長楓鳥)














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●本日のお月様

2015年03月02日 | 天体

20時頃のお月様です(月齢11)
揺らぎの少ないお月様でした。
じっくりピン合わせをしました。

画像クリックで、1500ピクセル画像になります。1920ピクセル画像は、ココ


画像クリックで、1500ピクセル画像になります。1920ピクセル画像は、ココ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●2月28日のMF

2015年03月02日 | MFの野鳥



2週間ぶりにMFへ。所用を済ませて、夕刻3時間程野鳥撮影しました。
TKさんが、お散歩カメラのBORG 55FLで、次郎さんとご一緒に。
次郎さんも、BORG71FL+K-3で。
池に着くとBORG仲間ばかり。暫し談笑。
カワセミ2羽いました。ヤマシギも湿地の奥に2羽。ベニマシコ♀も2羽でした。

●マガモ








●カイツブリ






●コサギ


●モズ♀


●タシギ


●コジュケイ


●ベニマシコ♀




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ハワイの野鳥(The Birds in Hawaii)

2015年03月01日 | ハワイの野鳥



ホテル近くのカピオラニ公園と、ホテルのプールサイドで撮りました。
カピオラニ公園には、もっと多くの野鳥が居るらしい。
真っ赤な鳥を見つけましたが、撮れませんでした。
眼の前をゴイサギが飛んで行きました。都合5時間程、ハワイで鳥撮りを楽しみました。
鳥撮りカメラシステムを何にしようか、悩みましたが、いつものPENTAX K-3とBORG 90FLにしました。

●インドハッカ


●オナガカエデチョウ
 
ハワイで一番小さな小鳥


●カノコバト


●チョウショウバト
 とても小さなハトです。


●キマユカナリア


●コウカンチョウ


●コウラウン


●シリアカヒヨドリ


●スズメ
 日本のスズメとちょっと違っている。こちらは♀。


 ♂


●チャボ


●ハト
 結婚式で放たれ、野生化した白いハトが多い


●ホンセイインコ


●マガモ


●ムナグロ


●メジロ


●メキシコマシコ
 ♀


 ♂


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。