goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●ガビチョウ

2013年02月13日 | 野鳥



久しぶりにガビチョウ撮影。
恋の季節でしょうか。良く鳴くようになってきました。
ミニBORG 60ED+K-5で撮りました。手持ちですので撮影場所を選べて直ぐ撮れるのが良いです。
このシステムは、お気に入りです。
小さく撮って、大きく切り抜いても解像感が有ります。
K-5の背景ノイズは、少々気になります。
SSが出ている時は、ISO感度を上げない様にしていますが、ついつい忘れてしまいます。

●ガビチョウ














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ(トリミング耐性)

2013年02月12日 | ミニBORG 60ED



先日、撮影のジョウビタキです。
♀はK池付近で、♂は湿地付近で撮りました。
BORG 60ED+K-5で撮影。
『Blog見ましたよ、あれはかなり近くで撮影したのですか?』と質問を受けます。
『トリミングです』とお答えしています。皆さん半信半疑かも・・・・・。
BORGのトリミング耐性は非常に優秀です。小さく撮って大きく延ばす事が出来ます。
当Blogの画像の殆どがトリミングした画像です。

●ジョウビタキ
 ノートリです。


 トリミング


 更にトリミング(大トリミング)。背景ノイズが気になりますが・・・。解像感はかなりのものです。


 これも大トリミングです。


 以下、いつもの♂です。












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●2月11日のMF(カシラダカ他)

2013年02月12日 | MFの野鳥



本日は、1時間半程MF探鳥。
ミニBORG 60ED+K-5で手持ち撮影。
このシステムは、軽くて良く撮れますので、お気に入りです。
本日も、茶頭君に遊んで貰いました。
かなりの至近距離で撮りました。湿地付近は3時を過ぎたら誰もいなくなりました。
一人で寂しく撮影しました。夕暮れ時は、急に寒くなってきました。
カシラダカがタシギ田んぼで、アオジと採餌中でした。カシラダカはMFで今季初。

●シメ♀




●ツグミ


●コジュケイ


●タシギ


●カシラダカ




●ジョウビタキ♂


 等倍?


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●2月10日のMF(ソウシチョウ他)

2013年02月11日 | ミニBORG 60ED



2時間程撮影出来ました。
公園入り口で、デジスコのご夫婦からの情報で、O池へ。カラフルな鳥はソウシチョウでした。
シジュウカラ、コゲラの混群と一緒にいました。
本日は、ミニBORG 60ED+K-5の手持ち撮影。

●メジロ


●スズメ


●シジュウカラ


●ソウシチョウ
 シジュウカラを撮っていたら、突然藪の中から出てきました。暗い、近い、速い。4羽程確認。


●コゲラ
 シジュウカラとの混群に数羽。




●モズ
 堆肥場付近の♂


 ♀


●ハクセキレイ


●シメ


●タシギ


●ジョウビタキ♂
 堆肥場の♂


 茶頭君


 等倍?


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ(♂♀)

2013年02月11日 | 野鳥



公園入り口付近に、ジョウビタキ♀が良く出てくる様になりました。
時々、ロウバイにも止まります。
♂は湿地に2羽と堆肥場に1羽います。最近はCMの皆さんは撮影される方が少なくなってきました。

●ジョウビタキ
 ♀です








 ♂です














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●2月9日のMF(ミニBORG 60ED+K-5)

2013年02月10日 | MFの野鳥



3時間程、撮影しました。
BORG 89EDとミニBORG 60EDを持ち込みました。
ミニBORG 60ED+K-5で沢山撮影しました。ミニBORG 60EDは、遠くも近くも良く撮れます。
TKさんも、ミニBORG 60EDでMFに。
ひでぼんさんは、BORG 89ED(BK)+BU-1のシステムで。テレコン無しで本日デビュー。
600mm有れば、ドアップ以外なら無問題ですね。
TKさんもひでぼんさんも、何本もBORGを所有。BORG沼に填っています。自分もですが・・・。
本日は、CMの皆さんが少ない。
鳥もいつもと同じ、顔なじみばかりでした。

●シメ


●カワラヒワ


●シジュウカラ


●ヒヨドリ


●ハクセキレイ


●ツグミ


●モズ


●カワセミ


●タシギ


●ジョウビタキ




●シロハラ


●アオジ


●ガビチョウ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●シメ(♂♀)

2013年02月10日 | 野鳥



シメ♂♀が公園入り口の通路にいました。
湿地には、いつも♀が居ます。
最近は、地面に降りての採餌が多いです。
中々、枝止まりが撮れませんでしたが、2カ所でちょとだけ止まってくれました。

●シメ
 K池には、♂♀1羽ずつ居ました。














 湿地の♀












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●2羽のウソ♂

2013年02月09日 | ミニBORG 60ED



公園入り口の道路脇にウソ♂2羽。
他の鳥を待っていたら、降りて来ました。ミニBORG 60ED+K-5で手持ち撮影。
自転車が通っても逃げませんでした。
ウソも見掛けなくなってきました。桜の丘で新芽を食べているようです。

●ウソ♂














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ミヤマホオジロ

2013年02月09日 | プチ遠征



先日、近郊の公園で撮影のミヤマホオジロ(在庫から)です。
暗いところですが、2羽の♂が出てくれました。
MFのミヤマが撮れませんので、プチ遠征です。
もう少し綺麗に撮れれば良かったのですが・・・・。精進が足りません。

●ミヤマホオジロ♂














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●シロハラ

2013年02月08日 | ミニBORG 60ED



久しぶりにシロハラを撮りました。暗い場所なので、ミニBORG 60ED+K-5で撮影。
この広場には、シメ、カワラヒワ。アオジがいました。
シロハラは、落ち葉をかき分けて餌探しに夢中でした。
今年のMFは、シロハラもアカハラも少ないです。

●シロハラ












<番外編>
●タイワンリス




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●カワセミ♂

2013年02月07日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



カワセミ♂が小さな池で採餌中でした。
ちょっと暗いのでSSが上がりませんでした。SS:1/40、厳しいです。
BORG 89EDで至近距離は初です。
又の機会にリベンジしなくては・・・・、89EDのファーカスポイントは狭いです。
D君は、ロングプレート装備のBORG 77EDⅡで撮影。上手く解像していると良いですね。

●カワセミ










撮影日:2月5日 曇天

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●コミミズク

2013年02月07日 | 野鳥



先日、鳥撮り仲間とコミミズクの置物?を撮りに行きました。
湿度が高いと空気が揺らいで撮影は困難。
こんな凄い揺らぎは久しぶり。真っ直ぐな柵がグニャグニャに曲がっていました。
ミニBOEG 60EDで小さく撮って大きく延ばす方法は、撃沈でした。
コミミズクの置物が、野原に置いてありましたので、撮りました。
夕刻になれば、飛ぶはずですが、真っ暗になっても飛びませんでした。
やはり置物でしょうか・・・・?
実は地元の親切な方が、こいつがボスで、これが飛べば4羽で飛び回るとの事でした。
工場の方では、1羽飛んでた様な・・・・。1時間半にらめっこでした。
少し撮ってはモニターチェック。消しては又撮ってを繰り返しました。

●コミミズク
 BORG 89ED+K-01で撮影










 等倍




 等倍??


 以下、ミニBORG 60ED+K-5で撮影








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●2月5日のMF

2013年02月06日 | ミニBORG 60ED



お昼前にMFへ。K池近くで皆さんと談笑。
D君もBORG 77EDⅡ+K-01でやってきた。ロングプレートを装着済み。
D君と一緒に探鳥。
S池から湿地周辺へ移動。カワセミ、ジョウビタキ、タシギ・・・・。いつもと代わり映えしない。
最近、ヤマシギに会えません。赤いのも出なかったようです。
ミニBORG 60ED+K-5で撮影の野鳥です。
ちょっと暗くなると、K-5のノイズが気になる。

●ヒヨドリ




●シジュウカラ


●カワラヒワ


●カルガモ


●アオジ




●タシギ


●シメ♀




●ジョウビタキ
 ♀


 ♂






●カワセミ♂


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ルリビタキ若

2013年02月06日 | プチ遠征



近くの公園へプチ遠征。
ルリビタキが梅林に出てきました。
ジョウビタキ♀と同じテリトリーのようですが仲良しのようです。

●ルリビタキ若




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ♀

2013年02月06日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



先日、近くの公園で撮影したジョウビタキ♀です。
ジョウビタキ♂は、MFでたくさん撮っていますが、♀は久しぶりなのでじっくりピン合わせをしました。
このジョウビタキ♀もピントが合わないぐらいに寄ってきました。
同じ場所に、ルリビタキの雄若がいました。
大池公園
●ジョウビタキ♀
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター