BORG 90FL のパーツを一部交換して、最短撮影距離を縮めました。
以前はマイクロフォーカーサーLMF-1【9868】に、M77.6→M68.8AD【7801】を介して
80Φ鏡筒(80φL205mm鏡筒【7800】)に接続していました。
現在は、カーボンL120mm鏡筒+カーボンドロチューブに直接マイクロフォーカーサーLMF-1【9868】
に繋ぎました。
左:カーボンL120mm鏡筒【7120】 右:カーボンドロチューブ【7700】 写真はBORGから借用
これにより、伸びるパーツ(カーボンドローチューブ)が増え、最短撮影距離を短くすることが出来ました。
1.5mぐらいまで近づけます。以前のシステムはコチラです。
カーボンドローチューブは、動きもスムーズで重宝しています。
カメラシステムの総重量は4.3Kgでした。
それに三脚と雲台をプラスすると丁度7Kgでした。
今回は、花マクロではなく超望遠マクロ?で花を撮ってみました。
夏場の虫撮りが更に楽しくなりそうです。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
最新の画像[もっと見る]
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月29日の太陽黒点-空一面に薄雲が広がっていました 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます