綺麗なサンコウチョウを撮りたくて、鳥友に誘われてプチ遠征でリベンジ。
声は、聞こえますが姿が見えません。
待つ事、数時間サンコウチョウが杉の木にやって来た。
全身がフレームに入りません。この鳥には、1520mmは必要ないかも・・・・。
でも遠い時は、やたらに遠いので、結果オーライとしました。
少し下がりましたが、チャンスが無くなると思い、そのままシャッターを切る。
暗い場所がお好きなサンコウチョウの撮影は苦労します。難しいです。色が出ません。
撮影枚数もきわめて少ない87枚でした。トホホです。
キビタキ、ヤマガラ、クロツグミ、シジュウカラ、コゲラ等もいました。
●シジュウカラ
MFと違ってシジュウカラも遠い。
●ヤマガラ幼鳥
●サンコウチョウ
♀。証拠写真です。じっとしていませんでした。ワンチャンスのみ。
♂。
嘴のブルーが判るの、はこの一枚のみ
●蝶
暇なので撮ってみました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
最新の画像[もっと見る]
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月29日の太陽黒点-空一面に薄雲が広がっていました 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます