goo blog サービス終了のお知らせ 

もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

その時は必死だったし。

2023-08-22 23:17:00 | 日記
夜なので。ちょっと濃い目のお話。
昔。今からもう10年以上前。
私は昼間に『夜の仕事』をしていました。 
当時の旦那さんがおこした、交通事故の補償金を払うために。

一般的には『夜の仕事』と言われるものでも、昼間もやってる所って、結構あるみたいです。
私がやっていたのは…
所謂デリバリー系。 

もちろん家族には内緒でしたが。
当時はもぅ、旦那さんも私との夫婦関係はなかったので…
こういう言い方は良くないけど…
私にはちょっと楽しかったです。

県内の担当地区を回る。
普通。夜だと専門のドライバーさんがいるけど、昼間は電車やタクシー移動で。
知らない所も結構行った。

熟系のお店だったので、若い子ほどの需要はない。ましてや昼間だし。
需系にも若い子はいて。
普通の若い子系のお店より値段が安いせいか、需要はおばちゃんたちよりは多かった(笑)。

でもね。そういうとこのお客さんも、人それぞれ…みたいで。
私にでも『指名』はありました。
月毎に成績が貼り出されるのてすが、ある月は同率で3人いたけど、1位になったこともありました(自慢)。

普通のおばちゃんだった私が、昼間の部とはいえ1位。
店長に「あなた何やったの?」って言われました!
いや、何もしてませんって。
店長分析では
「普通なのがかえって良いのかも」
との事でした。
確かにめちゃめちゃ普通のおばちゃんでしたもん。

その手のお店って。
派手で怖い感じの女性が多いように思っていたけど…
わりと普通の人もいたし
「これは酷い!」って見た目の人もいましたよ(笑)。
見た目だけじゃなくて性格もちょっとなんだか?な人がいて。
事務の人から聞いた話だと、その人をデリしたら…
「お客さんがお金持って逃げた」
そうです!Σ( ̄□ ̄;)

普段知らない世界だから、面白い話も色々聞けました。
色々な人にも会いました。

お客さんで。
ヤクザに家を囲まれた人とか。
入れ墨途中で胸が痛いって言ってる人とか。
足腰のおぼつかないお年寄り。
事故で両足を失った人。
病気で余命が少ない人。

普通だったら出会えない人に会って、その人生を知れるのは。
私にはなんだか貴重で楽しかったです。 
運が良かっただけかもしれないけど、意地悪や怖い人もいなかったし。
普通にレジの仕事の方が、酷い人は多かったかも。

あ、でも。仕事仲間では、酷いのはいましたよ。
業界ではよくあるらしいですが。
店でもらったお客を、自分個人に引っ張っちゃう人。
お店通さない方が、お金が全部もらえますから。

たまに遅くなると、夜の部のドライバーさんがお迎えに来てくれることがあったのですが…
めちゃめちゃ怖かった!
運転乱暴だし、普通のおばちゃん嫌いなのか、全然喋ってもくれないし。

事務所も『夜の部』になると、人も変わるので、事務所は見るからに『組』になってました(゜_゜;)

生活のためだったとはいえ。
今思えば、貴重な体験をしたと思います。

当時は普通のレジの仕事とWでやってたので、月に3日しか休みがなかった。
ぶっちゃけ。月のものが酷い3日以外は、ずっとどちらかの仕事で働いてた。
今だったら絶対無理!
たけど。
当時は家族を守りたくて、必死だったんだよね。

よく仕事中寝てたけど(*´~`*)








家の中にプロの仕事がある!

2023-08-22 09:45:00 | 日記
私は自分のご主人を凄い!と思っています。
変わってる?みたいな(笑)

家電が大好きで、ヤマダ電機がホームグラウンドみたいに言ってるし。
ただの電気好き…ではないのが…
自分で工事するために第二種電気工事士の資格を取ってしまったほど!

元々車関係のお仕事なので、機械や電気には弱くはないのだろうけど、
時間。お金。頭。を使ってまで資格を取るのは、もぅ『尊敬』もの。
だって…仕事で使うわけじゃないんだし(´_`。)゙

決して楽に取れる資格ではなさそうです。県内だけでもかなりの数の人が受験する資格です。
そっちの仕事がしたくて、勉強して取る人が多いと思うのですが…
私からしたらなんだコイツ!
な、くらいです。

通信予想の勉強期間より、めちゃめちゃ短い期間で。しかも、めちゃめちゃ仕事が忙しい時期に。休みは奥さんに付き合いながら。
落ちる人も多い資格を取ってしまうなんて…。
真面目に電気工事士目指してる人からしたら、腹立つレベルのようにも思える。
更に、認定電気工事士の講習まで受けて、レベルアップさせてたし。

そうまでして…何がしたい?か。
家の中の電気工事を自分でしたい。
らしい。 

今のマンション(団地?)に越してきて、5箇所電気のスイッチが増えました。
玄関から各部屋の廊下…決して広くはないところ…に、4箇所。
と、洗面所。

この間。
ご主人が廊下に電気を着けずに出たので、リビング前で私が電気を着けた…と、同時に!
ご主人が自分の部屋の前で電気を着けたので…消えた!(笑)
その距離、約2メートル(  ̄▽ ̄)

本来なら全然いらない距離だけど角を曲がるせいか、意外と便利。ではある。

玄関も。入ってすぐのとこに付けてもらったので、荷物を抱えて帰った時にも、すぐに電気が着けられる。

そう考えると…決して資格は無駄にはなってはいないのだけど。
家の中に、どんどん電気のスイッチやコンセントが増えていくのは…多少どうなの?かとは、思う。

もし将来的に、この部屋を売ることになったとしたら…入った人はきっと驚くだろうなぁ。

まぁ。ご主人が毎回楽しそうにやってるから、良いんですけどね。穴とかもあけるから、時々工事現場みたいな音もするけど。

何かに熱中出来る人って、羨ましいです。

でも。何よりご主人の凄いのは…
私と結婚したことかもしれない。
私再婚だけど、ご主人初婚。
子持ち中年女…私だったらやだ。

ご主人の休みの趣味は。
奥さんのお世話なのだそうです。いや、私元気だし。
自称『奥さんのお世話のプロ』
だそうです。
確かに。ご主人くらいしか、私に構ってくれないけどね(´_`。)゙