
最近…カウンセリングでも受けた方が良いのかな?と感じます。
毎日が苦しくて。
去年の春…桜の散る頃に
前の旦那さんが胆管がんで亡くなりました。
離婚してから10年は経っているし
子供たちももう成人しているけれど…
子供たちの父親である事には違いなくて。
亡くなってから来月でちょうど1年。
それでも…
毎日思い出さない日はない
涙が出ない日もない
ずっと引きずっている…
子供が出来る前の思い出も
子供たちが出来た後の思い出も
繰り返し繰り返し蘇って来て…
あの人が亡くなったのは
私との離婚のせいじゃないか?とか
もっと何か出来たんじゃないか?って
後悔したり自分を責めたり。
でも…そんな気持ちって
今の旦那さんには関係ないから
ひたすら隠して…隠して…
前の旦那さんが亡くなった後に、勤めていたパートを辞めた。
告別式で1日だけ休んだ後も…あの人たちは『笑ってた』から。
そりゃあ…離婚している前の旦那さんだから、私とはもう他人。
でも…人が亡くなったのに…
「大変でしたね」とか「大丈夫?」とか、一言くらいの優しい言葉が欲しかった。
「関係ないならお金出ないね」と笑う様な人達の職場にはいたくなかった。
仕事を辞めて1人でいたら…少しは癒えるかと思ったけれど…
考える時間が増えて、悲しむ時間が増えた様にも思う。
前の旦那さんとは。
離婚してからも子供と会うタイミングでは会っていたし…私にとっては、ずっと『家族』だった。
消えてしまった家族を忘れるなんて出来ないし。
キズも、1年や2年で癒えるものじゃない。
今のご主人の前では、普通にしてる。
けど
1人になったり夜の暗闇にいると…
どうしても前の旦那さんとの思い出が蘇る。
苦しい。悲しい。
あんなに当たり前にいたのに…って。
『死』そのものについても、以前より深く考えるようになった。
私もいつかは消える。
死んだらどうなるの?
この『心』は何処に行くの?と。
このままじゃ自分がダメになりそう。
とも思うし
大丈夫!毎日ちゃんと主婦はやってるし、頑張ってるよ!とも思う。
普通には出来るし
ご主人とも楽しく生活してる。
でも
春が来て… 桜が散る頃…
逝ってしまったあの人をこれからも
きっと毎年思い出すのだと思う。