♪音の広場♪ サウンドジムあしかがはアマチュアプレイヤーのプラットホームです。

各楽器のスクール、貸スタジオ、コンサートホールの運営を通して、音楽を楽しむ方のための交流スペースとなってます。

ちよっとしたギターレッスン㉑ え!? まずは実戦!!

2023年12月16日 16時48分51秒 | オーナーのひとりごと

弾けるようになるために・・・
なんといっても個人練習。これをどうやるのか・・・。
大きなテーマです。

もちろん個人練習だけではありません。
バンドで演奏することも考えなくてはなりませんので、
バンド練習のノウハウも必要です。

さて、選曲。。

と・・・ その前に、基本練習なるものが必要では・・・?。

もちろん必要です。

が、しかし・・・ 私は、基本とは実戦ありきのものと理解しています。
よって、当ジムのレッスンは、まずは、実戦を経験することを
最初の目途にしています。

「その基本・・何の役に立つ???」

これが肌で感じて理解していないと、その基本も活かせないこととなります。

よって、演奏するための最少限の基本動作、知識をまず習得していただき、
演奏曲の練習に移ります。つまり、基本練習たる基本練習はいたしません。
もちろん基本を無視するようなことは教えられませんが、
無理のない範囲で、もちろんギターを始めて間もなくの方であれば身の丈に合った内容で。
そして、覚えたならば、早速、バンドで演奏していただきます。

その経験から、バンド演奏の難しさ、楽しさ・・を知っていただくことで、
「ギターを弾きたい・・」と思った時の最初のエネルギーに新たなエネルギーを
追加することができます。

実戦から知った課題やテーマ・・・ 具体的な練習ポイントも現実に即した
ものとしてわかりやすくなり、練習の狙いを絞りこむことができます。

なにを練習したらよいか‥  なんて考える必要もなく、
自分の行動結果がおのずと行く道を教えくれるのです。

基本と実戦の略脈を知ることです。

実戦でこうなる・・ だから、こういうことから始めなくてはならない・・。

え!?  では、最初からそうすれば・・。 
二度手間だった・・なんて嘆かないで欲しいです。

楽しむための手間の多さなんて、弾けない方よりましですから。
二度手間どころか、何度でも。
それは、コスパなど不問の「楽しみの趣味の世界」だからです。

基本は、気付いてからでも遅くないです。

それよりも、下手でいいから、一度実戦を経験してください。
失敗してでも、一度実戦を経験していただきたい。

それなので、生徒さんにはBandSquare(バンドで練習会)への参加を
推し進めているわけです。

すべきことは、必要なことはそこにあります。

基本練習から入って、実戦へ。確かにその通り。

ただ、基本練習は面白くないです。
なので、毎月のリズムトレーニング講座はその面白くないことを
グループで行うことで少しでも面白くするためのものです。

その面白くない練習に熱と意味と目的を持たせるのは「実戦」です。

そして、いくら基本練習がてきてる、やっているからといって、
目指す目標が手に入るとはかぎらないのです。

練習試合でいくら勝っても、1回の本番で負けるのですから・・・。







 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/16(土) 毎月恒例!! 弦楽... | トップ | 今年のリズムトレーニングが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーナーのひとりごと」カテゴリの最新記事