森のみみこの種まき日誌

『みみこ』の育児日誌。2人の子育てに奮闘する毎日です。

作りました“マイ太鼓”

2010年10月27日 | 子ども
川之江の秋祭りが終わって、もう10日も経つというのに、

ふみふみの太鼓熱は冷める気配なし


ということで・・・ついに作りましたマイ太鼓



人様にお見せできるような出来栄えではないのですが

「育児日誌」ということで、記録としてブログにアップしました



太鼓にぼっちり(土佐弁で“ちょうど”)の大きさのダンボールは、

高知の須崎にあるマルキョー醤油さんとこの箱

前にお醤油送っていただいた時の箱、とっといてよかった~

こちらのお醤油、とっても美味しいですよ♪ オススメです

若女将かなこさんのブログも素敵ですよ → こちら




で、太鼓の上に乗っかってる黒いもの、「とんぼ」といいますが、

私のタイツ(新品です、あしからず)に綿を詰めて作りました

我ながら、なかなかいいアイディアかと・・・


そして「掛け布団」に描かれてる絵は、なんと勇ましい龍でしょう!!!
・・・スルーしてくださいね わたし、ほんとに絵心ないんです~



こんなしょっぼい太鼓ですが、ふみふみには大好評でして



ひばあちゃんとも仲良く太鼓かいてます


我が家の秋祭りはまだ当分終わりそうにありません

よいっさーよいっさー!



笑いは地域を救う

2010年10月24日 | 嶺北の暮らし
A-TEAM LIVE TOUR ☆ 2010

というイベントが土佐町でおこなわれました




A-TEAM は、土佐町在住のやっちゃんこと谷泰久くんをリーダーに、

イベントを通じて地域を活性化していこうと頑張っているグループで、結成10年を迎えるそうです


「A-TEAM LIVE TOUR ~笑いは地域を救う~」というイベントは、今年で4回目だそうですが、

実は私、今までこのイベントの存在は知っていたのですが、見に行ったことがありませんでした


それがなぜ今年見に行ったかというと、

ゆうにゃがこのイベントに出演 するからなのです

前日の高知新聞にも載せていただきました

右から2人目がゆうにゃですが、ほとんど顔がわかりませんね





で・・・ いざ本番!

保育園のお友達や先生と一緒に、漫才の中に出させていただきましたが、

みんなとっても上手にできました~



右から2人目がゆうにゃです




漫才の他にも、ストリートダンス、ジャズダンス、よさこい、落語、チンドン屋、新婚さんいらっしゃい、などなど

なかなか盛りだくさんで、しかもどれも面白い!!

正直、こんなに面白いとは思っていませんでした(A-TEAMのみなさんゴメンなさい



梼原よさこい神楽のみなさん、とっても素敵でした♪


土佐町の超有名芸能集団「乙女軍団」 もう可笑しすぎーーー!



ホントあっという間の2時間でした

これで入場料500円とは安すぎるっていうくらい

一緒に見に行った義母は「面白くて感動した!」と言っておりました

来年もぜひ見にいってみたいイベントです!




会場でいただいたパンフレットに書かれてあった、リーダーやっちゃんの言葉

“人が人を繋げ、それが地域の繋がりになっていく”


うんうん、ほんとにそうですね

A-TEAMの活動、これからも楽しみです



川之江秋祭り ~ 実践編?~

2010年10月22日 | 四国中央市
前回に引き続き 川之江秋祭り の話です


実践編といっても、私が太鼓をかくわけではありませんよ~

でも、子どもたちは今年太鼓に乗せてもらえました!


祭り2日目の昼間、市内を運行中の太鼓を見に行ったところ、

鉄砲町の太鼓(うちの地区の太鼓)に乗せてもらえることになりました


休憩中の太鼓台の中に入らせてもらって、太鼓をドンドンたたかせてもらえました



↑一緒にいるのは、川之江の甥っ子、双子のお兄ちゃん 「なっちゃん」 です


じぃじの付き添いのもと、運行中の太鼓にも乗せてもらいました



必死に太鼓の手すりを持ってる双子ちゃんの後ろ姿がなんとも可愛らしいです


この後、子どもたちはお昼ごはんを食べてまた太鼓に乗せてもらったところ、

太鼓の揺れが気持ちよかったらしく、太鼓に乗ったままうつらうつら居眠り

さすがに太鼓から降ろされて、家に帰ることになりました(笑)




さてさて、祭りも3日目!

この日は実家の前を御神輿や太鼓台、お獅子などが通るので、

家に居ながら祭りを楽しむことができます


甥っ子たちとふみふみは太鼓襦袢姿も勇ましく



↑ふみふみの後ろに見えるのが、双子の弟 「かづき」 です



お獅子 は家の中に入ってきてくれて、子どもの頭を噛んでくれます

絶対泣くと思っていたふみふみは全然平気!

代わりにゆうにゃが「キャーッ!」と叫んで家の中に逃げていってしまいました(笑)





鉄砲町の太鼓もやってきて

町内を通るので、下のタイヤははずして人の力だけで担いで進みます





実はこの日、お客様をお呼びして一緒に太鼓を見ました

高知から四国中央市の伊予三島にお嫁にきた、高知の有名ブロガーukikikumiちゃん

ご主人が大の太鼓好きだそうで、kumiちゃんも高知育ちながら太鼓のことはなかなか詳しい!

川之江秋祭りのことをとっても素敵にブログにUPしてくれてます ♪

kumiちゃんのブログはこちら → 土佐人のウキウキブギウギ高知周辺ウロウロブログ




夜の太鼓も素敵です



祭りの最後の夜を惜しみながら、深夜までドンドン太鼓の音を響かせてました





自分が子どもの頃、当たり前に見ていたお祭りの風景

結婚して習慣の違う土地で暮らすようになった今、

毎年変わらずおこなわれる生まれ育った土地のお祭りの風景が

とても愛おしいと感じるようになりました

自分の子どもたちにそのお祭りを見せてあげれることは幸せなことですね


川之江秋祭り ~ 入門編 ? ~

2010年10月22日 | 四国中央市
毎年10月13・14・15日は

私の生まれ育った町、四国中央市川之江町の秋祭りです


来年から小学生になるゆうにゃ

学校休んでお祭りに、という訳にはいかなくなるので、

今年は保育園を休ませて、3日間フルで川之江秋祭りを満喫してきました


川之江のお祭りで 「太鼓」 とよばれるのがコレ



正しくは「太鼓台」といいます

中に大きな太鼓が入っていて、太鼓の音に合わせて、かき夫の男衆が唄をうたいながら太鼓台をかきます

重さは1台約2トンほどあります



川之江のお祭りの特徴は、何といっても その衣装!

かき夫の男衆は「太鼓襦袢(じゅばん)」と呼ばれる長襦袢を着て、

足には地下足袋を履きます



なんでも、江戸時代に参勤交代の途中、

川之江港に到着した土佐藩のお殿様を晴れ着で迎えた名残だとか


ちなみに、左が私の弟で、右は父です

2人とも根っからの太鼓バカ・・・いえいえ、太鼓をこよなく愛する川之江の男たちです



安全・安心まちづくりフェスティバル

2010年10月21日 | 嶺北の暮らし
ひっさしぶりのブログ更新です!


ずいぶん前のことで、すでに記憶がおぼろげになってきてますが・・・


10月11日に本山町でおこなわれた「安全・安心まちづくりフェスティバル」

警察や消防などが主催のイベントで、昨年も子どもたちや姪っ子ちゃんたちと一緒に見にきました

県警音楽隊の演奏あり、白バイのデモ走行あり、警察犬おり

そして子どもたちの大好きなゴーカートにも乗れます


県警のマスコットも子どもたちには大人気

一緒に写真を撮ってもらいましたが、着ぐるみが苦手なふみふみは・・・超ブルー




気を取り直して、白バイに乗らせてもらいました



うれしさのあまり、ふみふみは ピースらしきもの まで出ております(笑)

ゆうにゃは昨年も乗らせてもらったので、白バイに乗る姿もバッチリ様になってます



田舎に住んでいると、子どもたちが喜びそうなイベントは高知市内まで出て行かないといけないんですが、

こんなふうに近場で楽しいイベントがあるとうんと助かります