いづみ橋にごり酒 2011-12-15 | 日本酒 神奈川県のお酒。蔵元は海老名にあります。米は、山田錦100%のようです。23BYで今年のお米で造ったお酒です。 すこしガスが感じられて、ピリッとした口当たりですが、味自体は重くはなく、どちらかと言えば、きれいな部類のお酒です。 結構米の味はします。
玉川本醸造しぼりたて生原酒 2011-12-15 | 日本酒 京都府の丹後地方久美浜のお酒。天橋立の近くに蔵元はあります。米、酵母などの仕様は不明。ケルト系イギリス人杜氏フィリップ・ハーバー氏が造ったお酒です。「しぼりたて生原酒」とありますので、たぶん23BYだと思います。 本醸造のせいか、この蔵の生原酒のわりには飲みやすい、どちらかと言えばあっさり目のお酒です。初めてここのお酒を飲む人にはオススメです。 ただ、あくまでも「この蔵としては」という限定つきなので、一般的には味のしっかりした部類のお酒と言えます。 味は辛めかつ甘みもあり、香りも程良いバランスのいいお酒です。
サッポロラガー 2011-12-15 | 日本のビール 本日の一杯目。珍しいサッポロのラガービールです。これが置いてあるお店を見つけたのは3軒目です。 キリンラガーより麦の味が勝っていて、私はこちらの方が好みに合います。
余市シングルモルト12年 2011-12-12 | ジャパニーズウイスキー ジャパニーズウイスキー。ニッカウヰスキーの余市蒸溜所のシングルモルトウイスキーです。 伝統的なスコッチウイスキーの造り方で造ったウイスキーで、ビートの効いた正統派のウイスキーの味がします。 甘味の後にスパイシーな味とピーティな香りが広がります。
Guinness Draught 2011-12-12 | 外国のビール アイリッシュスタウト。いつものパーフェクトパイントです。 ここのお店のギネスは、本当に美味しくて、ダブリンのセントジェイムスゲイトのギネス醸造所で飲むギネスと、そう変わらない味で楽しめます。お店の方のメンテナンスが行き届いているのだと思います。 そのうえ、今日は樽の封を切ったところだそうで、とてもラッキーでした。