goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

Tyrconnell Single Malt

2011-12-19 | アイリッシュウィスキー
アイリッシュウイスキー。クーリー蒸溜所製です。ピート香はありません。たぶん2回蒸溜だと思います。

口に含むとピリッとした口あたりはしますが、後からかなりふくよかな甘味が追いかけてきます。全体としては、クセのない、飲みやすい部類のお酒です。

このお酒を造ったクーリー蒸溜所、大手の酒類会社の系列に属さない独立系だったのですが、先日アメリカのバーボンウイスキーの大手、ジン・ビームに買収されることが決まったというニュースが流れていました。

地元のアイルランドでは、この買収はおおむね好感を持って受け止められてたようですが、商品のラインアップとか、今後どうなるんでしょうか。

Hoegaarden Witbier

2011-12-16 | 外国のビール
ベルギービール。本日の一杯目。ほとんど飲んでしまいましたが。

このお酒は、だいたい日本酒を飲む前の食前酒ならぬ「酒前酒」としていただくことが多いです。

普通にビールを頼むと、少し量が多くてお腹が膨れてしまうのですが、このビールは量もそんなに多くなく、味も濃すぎず薄すぎず爽やかな風味なので、ノドの渇きを抑えるのにはちょうど具合がいいんです。

純米吟醸「柏樹子」

2011-12-15 | 日本酒
奈良県のお酒。米は備前雄町100%を58%にみがいていて、酵母は自家培養酵母です。名前は「はくじゅし」と読むそうです。このお酒は某酒屋さんのプライベートブランドだそうです。

全体的にはきれいなお酒ですが、雄町らしいしっかりした後味が残ります。甘みは控えめ。基本的には辛口のあっさり系のお酒です。

この蔵元は「長龍」のブランドで有名で、大阪と奈良に二つの蔵があって、奈良の蔵で仕込みを行って大阪の蔵で貯蔵と瓶詰めをしているそうです。

ここの杜氏さんと一度お目にかかったことがありました。その時はスーツにネクタイで、ぱっと見たところは普通のサラリーマンという雰囲気だったので、蔵元の営業の方かと思っていたら、名刺をいただいたら杜氏さんと分かって驚いたような記憶があります。