goo blog サービス終了のお知らせ 

オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

月百姿 舵楼の月

2017-06-07 | 月百姿

月岡芳年 月百姿

『舵楼の月 平清経』 

明治二十年届

舵楼(だろう)とは

大形の和船で 舵を指揮する人たちがいる少し高くなっている所

 

平清経(たいらのきよつね)は

平安時代末期の平家一門の武将。平重盛の三男

横笛の名手として聞こえた。

長寛元年(1163年)~寿永2年3月10日(1183年4月4日)

 

国立国会図書館デジタルコレクション 043

 

寿永二年平氏一門と都落ちの後、前途を悲観して豊前国柳浦で入水したという。

 

<平家物語 - 巻第八 太宰府落より抜粋>

平清経は 何事にも深く思い入れる人でした。

ある月の夜 船端に出て横笛を吹き朗詠して遊び

「都は源氏に攻め落とされ、九州では緒方惟義に追い出され

網にかかった魚のようだ。どこへ行こうとも逃れられない

生きながらえる身でもない」 と言って

静かに経をよみ念仏を唱え海に入ります。



今日の共有

Leo Rojas - El Condor Pasa




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
舵楼の月 (流生)
2017-06-07 08:30:49
妄想狐さま
おはようございます。

『舵楼の月』
あれ?変な所に来ちゃった!
平清経の家臣の淡津三郎は、清経が入水した悲報をもって妻のもとへ。。
形見の品に遺髪を手渡された妻は、再会の約束を果たさなかった夫を恨み
遺髪を返納してしまう。
だが夢でも会えたらと願う妻の夢枕に鎧姿で現れました。
そして互いを怨んでは涙します。。。

後が長いの~あぁ~しんど。。。
月岡芳年 満月を下方に描いているね
少し高台とはいえ月は出たばかりの宵かなぁ?
風が強く吹いてる!旗も激しく揺れて清経の髪も乱れている様子まで描いているね。
穏やかなりし。。。とは別の無念なりし。。が交錯してるのを描いたんだね。

共有
凄い。またまた 羽チャン捕まった!
「コンドルは飛んでゆく」だっけ?良く見つけたね~びっくり仰天だわ!
うわぉぉ~オオカミさまだよ!凄い。
狐さま。偉いなぁ~関心しちゃう!感動で胸がいっぱいになった!
ありがとうございます☆すげーよ。
最初でズキューンとやられた!狐さまマジックに。。。重症。。。きゃっ

じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
梅雨入りしたよ。また勉強の日々か~頭悪いから迷惑かける!ごめんね。
行ってらっしゃい^^行ってきます♪

忘れてた!
Do dody dody do doo de la da。。。
最後まで聴いた人しか知らないはず。ありがと。今日も調子にのってゆらゆら。。。見てね!
返信する
確保 (妄想狐)
2017-06-07 11:09:47
流姫殿
おはようございます。

能の「清経」でいくとややこしい話になってしまうので、平家物語のほうにしたよ。
海は穏やかなのに上のほうは風が強いね。よく見てるなぁ。

今日は雨だけど 満月前だから美女とオオカミにしてみたんだ。
ここの曲グループも面白い画像が多いね。今度探してみ。
昔のYouTube音楽は静止画ばかりだったけど 最近のは手がこんだ動画が多いので
探し出したらきりがなくなってしまう。自分で作るしかないか!。←ブー作れない。

雨の日は頭が冴えないけど 魔法の言葉だ。ラロロラロレ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。