「くらべてわかるオノマトペ」小野正弘著
オノマトペとは!?
いわゆる擬音語と擬態語の総称!
1〜4章に分けられ
似たようなオノマトペを比べて
共通点と異なる点を挙げ解説されている。
例えば!
「のんびり」と「ゆったり」
どっちの方がくつろいでいる!
「ぴかぴか」と「きらきら」
どっちの方が輝いている!?
などなど、普段何気なく使ってるオノマトペ。
目から鱗の解説。
結構面白いですよー!!
「くらべてわかるオノマトペ」小野正弘著
オノマトペとは!?
いわゆる擬音語と擬態語の総称!
1〜4章に分けられ
似たようなオノマトペを比べて
共通点と異なる点を挙げ解説されている。
例えば!
「のんびり」と「ゆったり」
どっちの方がくつろいでいる!
「ぴかぴか」と「きらきら」
どっちの方が輝いている!?
などなど、普段何気なく使ってるオノマトペ。
目から鱗の解説。
結構面白いですよー!!
"「イモトアヤコの地球7周半」
世界を飛び回る珍獣ハンターイモトの
ロケ旅あれこれが書かれている!
旅での必需品が、ビニールシートというのが
過酷な旅するイモトならではか。
(ベッドに敷くんだって。ダニ防止😅)
楽しく読んだ先にあった
言葉が印象に残った。
"(p184)私がこの本で言いたかったのは、
結局こういうことなのだと思います。
思い切って一歩踏み出してみてください。
そこから人生は動き出します。"
考えてばっかじゃなく
一歩踏み出してみようかー!!
なーんて思わせる言葉だったなー。
小説オススメ
小説しみじみ
エッセイオススメ
エッセイしみじみ
勉強になります
おいしそう
最高ポイントは絵文字5つ!
やっとほんばこ移動完了。
大した数なかったな
ジョディ・ピコー (ジョディ・ピコー)
(主人公)アナ・フィッツジェラルドは13歳。
白血病を患う姉ケイトのドナーとなるべく、
遺伝子操作によってデザイナー・ベイビーとして生まれてきた。(表紙カバーより抜粋)
デザイナーベイビーという言葉があることに、まず驚きを覚えた。
アナは、姉ケイトの治療のために、自分の体を度々犠牲にしてきた。
そんな彼女が、最後の手段となる「腎臓移植」を拒否し
弁護士を雇った事から物語は展開していく。
アナ・ケイト・その家族や弁護士の過去・現在の状況を織り込ませながら
ラストは急展開をみせる。
裁判の行方・アナ・ケイトはどうなっていくのか。。。
久々にウルっときた。
2006年泣きのベスト1でした。
京極夏彦 (きょうごく なつひこ)
四谷怪談のお岩。
こわーいお化けのイメージだったが、この本で覆された。
伊右衛門とお岩の思いが、京極流の解釈で変化したようだった。
否、変化というより元々、二人の思いは変わっていないのだろう。
書き手の思いと二人の思いが重なったのか!?
この本は、「伊右衛門」と「お岩」の一途な「愛」物語なのだ。