goo blog サービス終了のお知らせ 

富士塚を行く

身近な富士塚を見に行く
都内区部と埼玉県南部が多いが
その周辺地、遠隔地にも
足を延ばして見て歩いた記録

飯塚冨士

2025年04月21日 14時05分44秒 | 富士塚

 近年、冨士塚を再築したと何かで見たがなかなか行けないでいた。JR金町駅から京成バスに乗り、富士神社前で下車。徒歩2~3分程度の立地。もう、中川の横だった。

 神社の境内は、中川に沿って細長い。その長い方向に参道が延びて、奥の拝殿を経由して一番奥に富士塚が配されている。

▲再築されたせいかどこもかしこも”白い”

▲参道から拝殿へ進む

▲拝殿を右側へ回り込むと裏手に富士塚が見える。実に”大きい”!

▲下半分は草地、立派な階段もある。上半分は黒ボクなのかな。塚は囲まれた柵の中で、残念乍ら立入禁止の表示あり。

▲上にもジグザクの階段がある様だ

▲ぐるりと回り込み中川の土手の上から見る。山頂は小さな祠があり、そこそこの広さがありそうだ。

▲更に進み、最初に見上げたところの反対方向から見る。5合目までは植生、そこから上は溶岩となっているところは現実の富士山と同じだね。

   

▲冨士塚のすぐ隣は中川。土手の上は道路

 

 高さにして7~8mくらいはあるんだろうか。これまで見て来た中でも最大級クラス。また、形もいい。しかし、山体は大きいが講碑が少ない。

------------------------------------------
 東京都葛飾区南水元二丁目1
 令和7年4月20日(日) 12時頃 曇り


コメント    この記事についてブログを書く
« 川口・氷川神社の富士塚 ❷ | トップ | 羽倉倉冨士嶽 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。